記事
2024年6月21日
2024年06月21日(金)
大会結果報告
5月に行われました,県高校総体の結果報告です(一部のみ)。
【サッカー部】高校総体 5/19(日)~
1回戦 大島4-0明桜館
2回戦 大島0-0(PK2-4)加治木
一年生大会地区予選 6/1(土)・2(日)
大島 0ー1 合同①(徳之島・樟南第二・古仁屋)
大島 1-0 合同②(奄美・沖永良部・与論)
大島 2-1 合同②
大島 1-1 合同①
最終順位 1位(7月20日・21日の県大会へ出場)
【男女バスケットボール部】
〇女子 1回戦 大島97ー70鹿児島城西
2回戦 大島46ー58神村学園
(2回戦敗退)
〇男子 1回戦 大島103ー26志布志
2回戦 大島102ー51徳之島
3回戦 大島99ー58名桜館
4回戦 大島40ー87川内
(ベスト8獲得)
【男女ハンドボール部】
〇男子
32ー12川内商工・鹿児島商業合同
18ー35加治木工業
〇女子
16ー11出水
決勝リーグ
8ー38国分中央
16ー26鹿児島南
19ー26加治木
第4位獲得
【ラグビー部】5/21(火)~
2回戦 大島 49- 0 合同B(鹿児島高専・加治木・鹿屋・鹿屋工)
準決勝 大島 0-71 鹿児島工業
3位決定戦 大島 0- 7 加治木工業
※ 第4位獲得
【男女バドミントン部】5月29日(水)~31日(金)
〇男子団体
1回戦 2-3種子島
〇女子団体
2回戦 3-0川薩清修館 3回戦2-3鹿児島工業 (ベスト16)
〇男子ダブルス
屋井・白濱,恵島・太島,篠﨑・金井 2回戦敗退
入来・與 1回戦敗退
〇女子ダブルス
中島・尾﨑 5回戦敗退(ベスト16)
井上・山倉 3回戦敗退
〇男子シングルス
屋井 4回戦敗退
入来,白濱 3回戦敗退
恵島 2回戦敗退
金井,與,篠﨑,太島 1回戦敗退
〇女子シングルス
中島 5回戦敗退(ベスト32)
尾﨑,井上 3回戦敗退
山倉 1回戦敗退
【水泳部】5/30~5/31
谷仲 100mバタフライ6位・200mバタフライ7位 九州大会出場権獲得
濱川 1500m自由形6位 九州大会出場権獲得
勇 1500m自由形3位・400m個人メドレー5位 九州大会出場権獲得
〇男子
4×100mリレー6位・4×200mリレー4位・4×100mメドレーリレー4位 九州大会出場権獲得
〇女子
4×100mリレー7位・4×100mメドレーリレー7位 九州大会出場権獲得
【ダンス部】
特別賞(3位獲得)
各部活動で熱戦が繰り広げられました。今後とも,大島高校の活躍にご期待ください。
写真:高校総体に出場した男女バドミントン部員たち
写真:高校総体で第4位を獲得したラグビー部員たち
2024年6月20日
2024年06月20日(木)
1学期期末考査が始まりました
6/20(木)より,1学期期末考査が実施されています(土日を挟んで25日(火)まで)。今年度最初の定期考査であり1学期の集大成。生徒たちは全力で試験に挑んでいます。
2024年06月20日(木)
図書館だより 6月号
図書館だより6月号が発行されました。
梅雨の時期は室内で過ごす時間も多くなるかと思います。ぜひ図書館に足を運んでみましょう。
2024年6月19日
2024年06月19日(水)
学年朝会
6/17(月),学年朝会が行われました。2学年の学年朝会では2組代表の加藤さんが、木曜日から始まる期末考査に向けて,時間の使い方や勉強方法を工夫して学年全体でしっかり乗り越えていこう,という内容の話をしました。その後2組担任の西先生から,数年後社会に出た自分をイメージしながら学校生活を過ごしてほしいという内容のお話がありました。いよいよ今年度初の定期考査が始まります。悔いのないよう,しっかりと準備をして挑みましょう。
左写真:2組代表で話をする加藤さん,右写真:講話をする西先生
2024年6月18日
2024年06月18日(火)
美術部と人間国宝・森口邦彦氏が特別授業を行いました!
6月17日(月)本校美術室にて、人間国宝・森口邦彦氏と本校美術部と奄美高校美術部で特別授業を行いました。この授業は森口氏の「将来、奄美の美術を担う若者に対して、一緒に物を作り上げることで、自分の気付かない可能性を発見し、今後の制作や奄美の美術文化に生かしてほしい」という願いのもと、銀座もとじさんの主催で実現したものです。
生徒たちは前日のアマホームPLAZAでの講演会を聴き森口氏の熱意を受け取ったからか、授業序盤から新しい技法に大盛り上がりでした。森口氏も生徒たちの素直な反応に時間を忘れて共に考え、3時間の授業はあっという間に過ぎていきました。
生徒たちからは、「面白い!今日はずっとこれをやっていければいいのに!」「無意識に作っているのにかっこいいものができている!」と大好評で、友人の制作や森口氏のアドバイスに刺激を受けて、広がっていく思考に学びの面白さを感じたようです。
森口先生、銀座もとじさん、楽しい時間をありがとうございました!
2024年06月18日(火)
土曜ゼミ
6/15(土),全学年対象で土曜ゼミが行われました。土曜ゼミは、自身の希望した科目の授業を90分×2コマで受講します。苦手単元克服のための基礎講座や、共通テスト・定期テスト対策講座だけでなく、理科の実験や社会科見学、メディアリテラシーの講座など、各教科から様々な講座が毎回開設されます。苦手克服もよし、得意分野を伸ばすもよし、興味・関心の幅を広げるもよし。様々な講座から受講したいものを選択できるのが、土曜ゼミの魅力です。
左写真:峰元先生・西先生(生物)による「アルコール発酵の実験講座」
右写真:篠原先生(英語)による「期末考査対策講座」
2024年6月17日
2024年06月17日(月)
進路講演会「みなさんに未来を託します」
6/13(木),全学年を対象に進路講演会が行われました。講師として鹿児島高等予備校校長の秋元達也先生をお招きし,「みなさんに未来を託します」というテーマでご講演頂きました。進路の決め方においては,しっかりと考える時間を取ることや,志望校合格のために質問や添削を積極的に受けたり,自己管理方法を確立する必要性だったりなど,受験に挑戦する大高生に必要かつ実践的な知識をご教示頂きました。秋元先生,ご講演ありがとうございました。
左写真:ご講演頂いた秋元先生,右写真:お礼の言葉を述べる山田さん(2年)
2024年6月14日
2024年06月14日(金)
第75回文化祭 ~午後の部のようす~
6/9(日)に行われた第75回文化祭のようすを,午前の部・昼の部・午後の部に分けてお送りしています。
今回は,文化祭のフィナーレを飾る午後の部のようすをご覧ください。左写真:空手道部の演武「SMASH!」,右写真:ダンス部による演技「一紡→」
左写真:3年5組「魔女の宅急便」,右写真:幕間出演でダンスを披露したRIZMIC
左写真:3年1組「Dance in the rain」,右写真:ダンス部の「夢源」
左写真:幕間出演でダンスを披露したりっきーず「学園フィーバー」,右写真:盛り上がる生徒たち
写真:吹奏楽部の演奏「感電」
左写真:表彰を受ける各クラス代表者,右写真:講評を述べる貴島校長先生
写真:閉会式で行われた文化祭テーマソングの全体合唱。文化祭実行委員を中心とし,大高全体が一つになりました。
【表彰】
〇展示部門
最優秀賞 1年1組 優秀賞 1年2組
最優秀賞 2年1組 優秀賞 2年6組
〇ステージ部門
最優秀賞 3年2組 優秀賞 3年1組
第75回大島高校文化祭のようすが伝わりましたでしょうか。苦しい時期を乗り越え,今この瞬間を全力で生きる大高生ひとりひとりの個性,輝きがFlashした素晴らしい文化祭となりました。
今後とも,大島高校の歴史を紡いでいく生徒たちの活躍にご期待ください。
2024年6月13日
2024年06月13日(木)
第75回文化祭 ~昼の部のようす~
6/9(日)に行われた第75回文化祭のようすを,午前の部・昼の部・午後の部に分けてお送りしています。
今回は,ステージ部門に負けない盛り上がりを見せた展示部門,有志ステージ,制服ファッションショーが行われた昼の部のようすをご覧ください。
写真:クラス展示のようす
左写真:有志ステージのNo.6「Best regards」
右写真:有志ステージの坊's
写真:大島紬×制服ファッションショーのようす
次回は文化祭午後の部のようすをお送りします。お楽しみに!
2024年6月12日
2024年06月12日(水)
第75回文化祭 ~午前の部のようす~
6/9(日),第75回文化祭が行われました。今回のテーマは「Flash ~瞬間(いま)しか創れない碧(あお)で~」でした。限られた時間の中で,生徒一人一人が文化祭の成功のために尽力し,生徒たちの活躍が光る文化祭になりました。
それでは,文化祭のようすを午前の部・昼の部・午後の部に分けてお送りしたいと思います。まずは午前の部のようすをご覧ください。
写真:美術部の川越陽詩さん作成の文化祭看板
写真:オープニングを務めた書道部
左写真:幕間出演でフラダンスを披露してくれた「ハウオリAIスタジオ」
右写真:3年2組「ブラッシュアップスクールライフ」
左写真:ダンス部による演技「ミラクルをキミとおこしたいんです」
右写真:3年6組「大高坂42」
左写真:幕間出演でフラダンスを披露してくれた「ALOHA Hula AMAMI」
右写真:3年4組「花より坊主」
左写真:幕間出演でフラダンスを披露してくれた「フラカオスタジオ」
右写真:3年3組「ハツコイ」
左写真:職員劇「忘れないで」,右写真:新体操部による演技「Re:start」
次回は文化祭昼の部のようすをお送りします。お楽しみに!
2024年06月12日(水)
学校だより 6月号
大高だより6月号を発行しました。奄美県立図書館や近隣の公民館に掲示をして頂いています。ぜひご覧ください。
2024年6月8日
2024年06月08日(土)
文化祭準備のようす②
本日6/8(土)は、文化祭前日準備・リハーサルが行われています。
いよいよ第75回文化祭の本番が明日を迎えました。今回のテーマは「Flash ~瞬間(いま)しか創れない碧(あお)で~」です。
大高生たちの新たな幕開けを、ぜひご覧ください。多くのご来場をお待ちしております。
2024年6月7日
2024年06月07日(金)
文化祭準備のようす
6/3(月)より、授業後の時間を使って、文化祭準備に取り組んでいます。
1日たつごとに、各クラスの作品が完成に近づいているようです。3年生も衣装づくりにダンスに頑張っている姿が印象的です。
大高文化祭は6/9(日)に行われます。ぜひ多くのご来場をお待ちしています。
2024年06月07日(金)
大高コンソーシアムに駒澤大学が参画しました
奄美群島内の高校全9校と研究機関・企業の共同「奄美群島高校探究コンソーシアム」に駒澤大学応用地理研究所が参画しました。6/4(火)に,同大学文学部地理学科の須山聡教授が本校を訪れ,参画申込書を渡しました。大高コンソーシアムへの大学参画は,鹿児島大学,東京大学大気海洋研究所,志學館大学,第一工科大学に続き5校目です。心強い大学が加わり,より一層の探究活動の充実が見込まれます。
左写真:須山聡教授から貴島校長に参画申込書が手渡されるようす
右写真:左から須山教授,貴島校長,中渡瀬先生(国語科)
2024年6月6日
2024年06月06日(木)
文化祭実行委員 あまみFMに出演しました
本校の文化祭実行委員が,6/3(月)のあまみFM「夕方フレンド」に出演しました。
出演したのは写真左から清水先生,3-2満さん(副実行委員長),3-4榊さん(文化祭MC),3-6村田さん(生徒会・文化祭実行委員),3-1別府さん(実行委員長)です。
文化祭の見どころ(文化祭実行委員会による企画,大島紬×制服ファッションショー,全体合唱の練習)やポスターの紹介,文化祭や大高へのそれぞれの思いを話してくれました。学校全体で練習している文化祭テーマソングも実際にラジオで披露してくれました。
いよいよ6/9(日)に大高文化祭が開催されます!ぜひ,多くのご来場をお待ちしています!
2024年6月5日
2024年06月05日(水)
全校朝会
6/3(月),体育館にて全校朝会が行われました。以下,今回の表彰者です(敬称略)。
【家庭クラブ】奄美佳南園ボランティア表彰
代表 中江 太宥(2年) 西田 遊音(2年)
【水泳部】鹿児島県高等学校春季水泳競技大会
400m自由形 第2位 勇 海翔(1年)
貴島校長先生より,6/9(日)に行われる文化祭を成功させるために全員参加で,お互いの作品やパフォーマンスをしっかりと讃え合ってほしいという内容のお話がありました。3年生にとっては高校最後の文化祭です。クラス,学校全体で一丸となって成功させられるよう,頑張りましょう。
左写真:司会を務めた放送部の長谷川さん(右・3年)と得さん(左・2年),
右写真:本日の表彰者(左から中江さん,西田さん,勇さん)
左写真:講話をする貴島校長先生,右写真:文化祭テーマソングの練習風景
2024年6月4日
2024年06月04日(火)
2学年 学年朝会
5/27(月),各学年で学年別朝礼が行われました。2学年では,1組の川崎陽斗(かわさきはると)さんが,「英検の受験をしましたが、準備が十分ではなく手ごたえが感じられなかった。学年通信に7割以上の人が大学受験を考えているとのことなので、大学受験には準備を十分にできるように早めにとりかかり、みんなで合格を目指しましょう」と話をしました。1組担任の入部先生からは,PTA総会で配布された「受験体験記」の内容について話をされました。20日からはいよいよ今年度最初の定期考査である期末考査も始まります。夢の実現に向かって頑張りましょう。
左写真:1組代表で話をした川崎さん,右写真:講話をする1組担任の入部先生
2024年6月3日
2024年06月03日(月)
文化祭実行委員 あまみFM出演のお知らせ(本日6/3月)
本日6月3日(月)のあまみFM「夕方フレンド」に本校の文化祭実行委員5名が出演します。
放送時間は18:28頃の予定です。お楽しみに!
2024年5月31日
2024年05月31日(金)
中高連絡会
5/31(金)に,多目的ホールで中高連絡会が行われました。
各部の主任による学校の概況説明や,1学年主任による1学年の現況報告を行いました。質疑応答の後,各中学校の先生方と本校職員が情報交換を行いました。
2024年5月30日
2024年05月30日(木)
統一LHR(文化祭に向けて)
5/30(木)に,文化祭(6/9(日))に向けての統一LHRが行われました。文化祭テーマソングの合唱練習の後,文化委員が中心となりクラスごとに方向性やスケジュールの確認を行いました。
来週1週間は特設のLHRで文化祭準備を行います。様々な制約がある状況ですが,生徒たちも文化祭を成功させるために必死に考え,最高の文化祭を作り上げてくれることを願っています。
2024年5月29日
2024年05月29日(水)
2学年 ST(総合的な探究)のようす
5/29(水)の2学年のSTのようすです。現在,医療や教育,経済,自然環境などの各分野に分かれ,それぞれテーマを設定して研究活動に取り組んでいます。7月には中間発表も控えており,発表準備も着々と進んでいます。
2024年5月27日
2024年05月27日(月)
令和6年度 学校案内
令和6年度の学校案内です。賑やかな大高の様子が伝わるでしょうか?※データサイズの異なる2ファイルに分かれています。ご利用環境に合わせてご覧ください。
2024年5月24日
2024年05月24日(金)
授業のようす(2年2組 化学)
5/16(木)の授業のようすをお届けします。2年2組の5時間目、大城先生・西先生による化学の授業です。今回は金属を燃やして炎の色を観察する炎色反応の実験を行いました。生徒からも「久しぶりの実験で楽しかった」「色の識別が難しかったが,他の金属でも試してみたい」と,充実した実験となったようです。
2024年5月23日
2024年05月23日(木)
研究授業のようす(教育実習生 永井先生)
5/22(水)の3時間目,教育実習生の永井先生(音楽)が2年4組で研究授業を行いました。
生徒たちは歌詞の意味を理解した上で,情景を思い浮かべながら練習することができていました。生徒たちが活き活きと合唱している姿が印象的でした。
2024年5月21日
2024年05月21日(火)
放送部 あまみFM出演のお知らせ(5/31金)
5月31日(金)のあまみFM「夕方フレンド」に本校の放送部が出演します。
放送時間は18:20~18:50ごろ(多少前後する可能性あり)の予定です。お楽しみに!
2024年5月20日
2024年05月20日(月)
吹奏楽部第24回定期演奏会
5月19日(日),吹奏楽部の第24回定期演奏会が川商ホールで開催されました。ロビーでは、書道部と美術部の作品展とともに、茶道部によるお点前があり来場者にお茶とお菓子が振舞われました。
吹奏楽部はコンクール演奏曲から人気の映画やゲームのテーマ曲まで様々な楽曲を演奏しました。部員全員一丸となった素晴らしい音色にホールに詰めかけたお客様からは、何度も何度も大きな拍手が送られました。6/9(日)の文化祭での演奏も楽しみです。
2024年05月20日(月)
奄美佳南園のみなさまより表彰を頂きました
5/17(金),奄美佳南園のみなさまより,本校生徒のボランティアの取り組みへの表彰と記念品贈呈がありました。本校からは家庭クラブ委員長の中江さん(2年)と西田さん(2年)が出席しました。
2024年5月17日
2024年05月17日(金)
生徒総会
5/16日(木)に,体育館で生徒総会が行われました。
始めに,福﨑生徒副会長から令和6年度生徒会統一テーマ「熺(ハレルヤ) ~未来へ咲き誇れ 大高百花~」の発表があり,その後,令和5年度決算報告,令和6年度予算案が審議されました。各種委員会よりの報告では各委員長から昨年度反省と今年度活動内容の報告がありました。校則改定についても審議され,統一LHRにより各クラスで検討した生徒会執行部提案の校則の改定案が生徒会意見として了承されました。校則についての生徒会意見については,今後,職員会議でも検討されます。
大高の校訓は「和親 協同,自治,奉仕」。生徒会活動は,生徒会執行部のリーダーシップの下,推進されています。
2024年5月15日
2024年05月15日(水)
第24回 定期演奏会のお知らせ
本校吹奏楽部による定期演奏会が5月19日(日)に,奄美川商ホールにて開催されます(13:30開場,14:00開演)。
あわせて美術部・書道部作品展示,茶道部呈茶も開催されます。多くのご来場をお待ちしております。
2024年05月15日(水)
6月行事予定