◆1 学校の様子
2023年03月24日(金)
令和4年度 離任式
本日の修了式の後,離任式が行われました。 転退職される先生方一人ひとりからご挨拶を頂き,生徒会からお礼の言葉とお品をお送りしました。それぞれの先生方からは,大島高校での思い出や,生徒たちへの熱いメッセージを頂きました。退場曲が流れる中,離任される先生方に在校生や卒業生,職員から大きな拍手が送られました。先生方,本当にありがとうございました。
2023年03月24日(金)
令和4年度 修了式
大掃除のあと,体育館にて表彰式と修了式が行われました。
修了式では校長が式辞を述べられ,その後,進路支援部と生徒支援部から今年度の反省と,次年度の取り組みについて話がありました。2023年03月22日(水)
クラスマッチ
本日,1・2年生のクラスマッチが行われました。競技はバレーボール,サッカーの2種目です。天候も持ちこたえ,各種目とも無事に終えることができました。クラスで一致団結して戦い,今年度最後の思い出ができたようです。
2023年03月20日(月)
合格体験を語る会
本日1・2学年を対象に,卒業生が大学合格までの体験を語る会が行われました。推薦や総合型選抜,国公立大学前期日程を合格した卒業生5名が,オススメの勉強法や部活との両立方法など,合格までのエピソードを語りました。1・2年生からも多くの質問が寄せられ,熱心に先輩たちの話を聴く姿が印象的でした。
2023年03月20日(月)
1学年 学年朝会
本日は1学年の学年朝会がありました。
1学年最後の学年朝会は、学年主任の内野先生から1年を振り返って感じることを話されました。1学年の学年通信のタイトルは「わ~和・輪・話~」と設定したのは「わ」という一文字から連想される気風の学年でありたいという思いからでした。1年を振り返ってみて、学年の良いところとして時間に対する意識の高さ、努力するところとして勉強・部活・生活習慣の意識の差が大きいことを挙げられました。コロナ禍で入学した学年ですが、少しずつできる事が増えてきました。経験する機会をつかみ自分のものにして欲しいと、2学年に進む生徒たちにエールを送りました。
2023年03月20日(月)
黒木哲二校長 退職記念授業
本日の1限目,1年1組で黒木哲二校長先生による退職記念授業が行われました。
言語文化(古典)の内容で,ご自身の卒業論文のエピソードも交えながらお話をされ,生徒たちも熱心に聴き入っていました。
校長先生,本当にありがとうございました。
2023年03月20日(月)
2年文系芸術 展覧会
先週から今週にかけて、2年文系クラスの芸術の成果発表会が行われており、特別棟3階の視聴覚室では、書道・美術選択者による作品の展覧会が行われています。
美術選択者は日本画「見えるものの向こうに」油彩画「私の見つけた風景」というテーマで、書道選択者は「隷書(れいしょ)」という書体で写真に合う漢字1文字を創作しました
2023年03月17日(金)
2年文系芸術 音楽祭
今週から来週にかけて、2年文系クラスの芸術の成果発表会が行われています。
本日は、多目的ホールで2年6組の音楽選択者による音楽祭がありました。クラスメートたちが奏でる一体感のある演奏に、熱心に聴き入っている様子でした。
2023年03月16日(木)
合格者集合
本日の午後,体育館にて令和5年度入学者選抜の合格者集合が行われました。 教頭挨拶の後,教務・事務・生徒支援の各部が入学にあたって必要な事項について説明しました。
説明会後はシューズやカバン,体育服などの採寸や販売が行われ,新しいシューズや体育服を手にした合格者たちは,これから始まる高校生活への期待で胸いっぱいの様子でした。2023年03月13日(月)
ST代表発表会・意見交換会
10日(金)の午後,体育館で1・2年生合同のST代表発表会が行われました。
今回は他校の先生方・生徒さんにもお越し頂きました。古仁屋高校・大島北高校・与論高校の生徒さんの発表を聴くことができ,本校の生徒たちも大いに刺激を受けている様子でした。また,外部講師の先生方から講評を頂き,今後の研究の方向性を明確にすることができました。代表発表会の後は,郷土学習室にて生徒たちによる意見交換会が行われ,「故郷のために今自分たちができること」というテーマで話し合いを行いました。学校同士は離れていても,離島をさらに盛り上げていきたいという思いを共有することができ,とても有意義な時間となったようです。