記事
2020年3月6日
2020年03月06日(金)
高校入試終了
令和2年度入学者選抜(一般入試)2日目のきょうは,午前中に社会・数学の学力検査が行われました。
学力検査終了後は,ほっとした表情で友人や引率の先生と話をする受検生の姿が見られました。合 格 発 表:3月13日(金)午前11時~ 17時
本校ブログ(ホームページ)に掲載合格者集合:3月16日(月)午後13時30分~
本校体育館
2020年3月5日
2020年03月05日(木)
高校入試1日目
令和2年度入学者選抜(一般入試)が県教育委員会の定める日程にしたがって行われました。
1日目のきょう,受検生は国語・理科・英語の学力検査に取り組みました。
明日は,社会・数学の学力検査と面接が行われます。本校の受検生には,8:50から9:20までに本日と同じ控室に集合するように連絡しました。
2020年3月4日
2020年03月04日(水)
令和2年度公立高等学校入学者選抜の日程について
新型コロナウィルス感染拡大防止のため,下記のとおりの日程になりますので,御確認ください。
1日目 3月5日(木)
9:20 集合(体育館)
10:00~10:50(50分間) 国語
11:10~12:00(50分間) 理科
13:00~13:50(50分間) 英語
(聞き取りテスト12分間程度を含む)
※昼食必要2日目 3月6日(金)
9:20 集合(本校各控室)
9:40~10:30(50分間) 社会
10:50~11:40(50分間) 数学
11:45~11:55(10分間) 各種連絡
※面接は実施しません。
※昼食不要※今後も本校HP(ブログ)にも入学者選抜関係の情報を発信することがありますので,定期的に確認してください。
2020年3月3日
2020年03月03日(火)
3月13日までブログ記事の更新は随時となります。
新型コロナウィルス感染症への対応として,3月15日(日)まで臨時休業となっております。
よって,3月13日(金)までのブログ記事は必要に応じて随時の更新となりますが,緊急連絡等を発信することがありますので,定期的に確認をお願いします。
次回の定期更新は3月16日(月)の予定です。2020年03月03日(火)
保健だより特別号
保健だより特別号を先日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
保健だより特別号(r02_02hoken_spe[PDF:289KB])
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
第71回卒業式
きょう,第71回卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため,保護者・来賓の不参加での実施となりました。
卒業生一人ひとりの名前が読み上げられたあと,クラス代表生徒に卒業証書が授与されました。
校長からはなむけの言葉が卒業生に送られ,在校生からの送辞のあと,卒業生代表生徒が答辞で卒業の決意を述べました。
式後,3年生の各教室でLHR。卒業証書が一人ずつ手渡され,3年間の思い出を語ったり,写真を撮ったりするなど,各クラスで卒業の日の喜びを分かち合いました。2020年03月02日(月)
臨時休業期間の学習課題一覧
3/2(月)~3/15(日)の臨時休業期間の学習課題一覧を配付しました。
生徒は下のリンク先から確認し,指示された課題にしっかりと取り組んでください。1学年臨時休業中課題一覧(rinji_kadai_1nen[PDF:147KB])
2学年臨時休業中課題一覧(rinji_kadai_2nen[PDF:169KB])
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について
新型コロナウイルス感染症への対応について,昨夜の安倍首相の発表を受けて,県教委から通知が参りました。その通知に沿いまして,本校では以下のような対応を実施します。
1 令和2年3月2日(月)から3月15日(日)までを臨時休業とします。
2 臨時休業中の生徒の過ごし方
(1) 保健管理について
・部活動は中止です。人の集まる場所等への外出は避け,基本的に家で過ごしてください。
・自宅においても,咳エチケットや手洗い等の感染症対策に取り組んでください。(2) 休業中の学習について
・学習課題等については,月曜日にClassiを通じて連絡をします。指示された課題にしっかりと取り組んでください。
・この期間は自主的に自分の学習に取り組むチャンスです。自分なりの目標を立て,計画的に取り組んでレベルアップを図ってください。(3) その他
・例年,卒業式後に行われる応援団や部活動の集まりは,校外であっても禁止します。感染拡大防止の趣旨を十分に理解して行動してください。
・寮は,3月5日(木)から3月14日(土)を閉寮期間とします。
・何か困ったことがあったら,担任の先生に連絡をしてください。
以上2020年02月28日(金)
卒業式開催における新型コロナウイルス感染症への対応について(追加)
3月2日(月)に予定しています第71回卒業式の開催における新型コロナウイルス感染症への対応について,昨夜の安倍首相の発表を受けて,県教委から通知が参りました。昨日連絡した内容に加え,下記のとおり新たな措置を取ることになりました。
感染拡大防止の措置
1 参加人数の抑制
・ 参加者は卒業生及び教職員のみとし,保護者及び来賓は参加できません。
・ 卒業生及び教職員であっても,風邪のような症状がある者は参加できません。2 式典の時間短縮
・ 儀式としての入退場は行いません。
・ 式辞や生徒代表挨拶は簡潔に行います。
以上2020年02月28日(金)
卒業式予行・授賞式
きょうの午前に卒業式予行,午後に授賞式が行われました。卒業式予行では,卒業証書授与や送辞・答辞,入退場等の手順の確認を行いました。授賞式では3年生の該当者に県教育委員会賞・皆勤賞などが授与されました。
2020年02月28日(金)
安陵会入会式
きょうの4限目に,3年生の安陵会入会式が行われました。安陵会副会長のあいさつのあと,安陵会事務局から同窓会組織と運営の説明がありました。最後に新入会員の代表宣誓が行われました。
2020年2月27日
2020年02月27日(木)
卒業式開催における新型コロナウイルス感染症への対応について
3月2日(月)に予定しています第71回卒業式の開催における新型コロナウイルス感染症への対応について,本校では以下のような対応を実施します。
1 感染拡大防止の措置
・風邪のような症状のある生徒や保護者,来賓等には参加をしないよう徹底します。
・参加者の手洗いや咳エチケットを推奨します。
・会場入口等にアルコール消毒薬を設置します。
・会場,教室内のこまめな換気を実施します。2 開催にあたっての対応
・参加人数を抑えるため,卒後50年の同窓生(約140人)の参列,及び在校生1・2年生の参列を取りやめます。(送辞担当,吹奏楽部員を除く)
・会場椅子の間隔を空け,参加者間のスペースを確保します。
・告辞の割愛等,式典内容を精選し,全体の時間を短縮します。3 在校生(1・2年生)の動き
・2月28日(金)朝課外,午前授業で放課します。卒業式予行には参加しません。
・3月2日(月)終日自宅待機とし,卒業式には参加しません。部活動も中止。式後に行われている部活動生や応援団の集まりは自粛とします。以上
2020年2月26日
2020年02月26日(水)
保健だより2月号
保健だより2月号を先日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
保健だより2月号(r02_02hoken[PDF:352KB])
2020年02月26日(水)
令和2年度一般入試最終出願者数
県教育委員会は昨日,令和2年度公立高等学校入学者選抜(一般入試)の最終出願者数を発表しました。 本校については以下のとおりです。
学力検査定員A 278人
学力検査出願者数B 232人
定員Aに対する出願者数Bの倍率 0.83倍 (前年度 0.96倍)その他の県内公立高等学校については,県教育委員会のホームページをご覧下さい。
リンク:令和2度公立高等学校入学者選抜学力検査最終出願者数
(https://www.pref.kagoshima.jp/ba05/kyoiku-bunka/school/koukou/nyushi/32/r2saisyuushutugannsyasuu.html)
2020年2月25日
2020年02月25日(火)
NHK-FM公開生放送「ラジオで満喫!とことん奄美三昧」のラジオ再放送のご案内
先日,ラジオで放送されましたNHK-FM公開生放送「ラジオで満喫!とことん奄美三昧」の放送内容を,短く編集したものが,FMラジオ放送にて再放送されます。本校から出演しました生徒たちの声を,ぜひお聴き下さい。
ラジオチャンネル:NHK-FM(名瀬では82.2MHz)
番組名: 夕べのかごしま
放送日時: 2月27日(木) 18:00~
2020年2月21日
2020年02月21日(金)
学年末考査終了
きょうで学年末考査が終了しました。放課後は,考査1週間前から中止していた部活動の練習も再開。グラウンドや体育館,校舎内に生徒たちの元気な声が響きました。
2020年2月20日
2020年02月20日(木)
第71回卒業式のご案内
3学年の保護者の皆様には生徒便でご案内した通り,3月2日(月)に第71回卒業式が行われます。
〈第71回卒業式〉
日時: 3月2日(月) 9:00[受付]~12:10
場所: 本校体育館
*式後,3年生の各教室でLHRを行います(13:00終了予定)※上履きをご準備ください。
※原則として駐車スペースはございません。お車での来校はご遠慮ください。
※花束等の注文配達の事務室での受け取りはご遠慮ください。2020年02月20日(木)
3年生登校日
きょう登校日の3年生は,1限目に多目的ホールにて服装・頭髪検査を受けました。
2020年2月19日
2020年02月19日(水)
男子ソフトテニス部 県春季ソフトテニス大会 団体5位
2月7日~9日に行われました2019年鹿児島県高校春季ソフトテニス大会(鹿児島市東開庭球場)の男子団体で,本校男子ソフトテニス部が5位(31チーム中)となりました。
また,個人戦ダブルス(全217チーム)で,山元・加藤ペアと大平・森ペアがベスト16,武田・樋口ペアがベスト32となりました。
2020年2月18日
2020年02月18日(火)
テレビ番組放送のお知らせ(NHK-FM公開生放送「ラジオで満喫!とことん奄美三昧」)
先日,ラジオで放送されましたNHK-FM公開生放送「ラジオで満喫!とことん奄美三昧」の収録の様子が,明日2月19日(水)にNHK総合テレビのニュース番組内で放送されます。本校から出演しました生徒たちをぜひご覧ください。
テレビチャンネル:NHK総合・鹿児島
番組名: ひるまえクルーズかごしま
放送日時: 2月19日(水) 11:45~11:54番組名: 情報WAVEかごしま
放送日時: 2月19日(水) 18:10~19:002020年02月18日(火)
第3回学校関係者評価委員会
きょう,第3回学校関係者評価委員会が行われました。
学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため。同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するもので,今年度最後の開催です。
きょうの会では,校務分掌や教科・学年について,1年間を通しての改善への取組や今後の課題について担当者が説明。また,学校生活に関する保護者・生徒アンケートの分析報告を行いました。質疑応答では,奄美市の要田教育長をはじめ5名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。2020年02月18日(火)
学年末考査
きょうから学年末考査が実施されています(21日(金)まで)。1・2年生たちは今年度最後の試験に臨んでいます。
2020年2月17日
2020年02月17日(月)
明日から学年末考査
明日18日(火)から学年末考査が始まります(21日(金)まで)。12日より部活動中止,朝課外が自学となり,放課後の教室や廊下では学習に取り組む生徒の姿が数多く見られます。
2020年2月14日
2020年02月14日(金)
令和2年度一般入試出願者数
県教育委員会はきょう,令和2年度公立高等学校入学者選抜(一般入試)の出願者数を発表しました。 本校については以下のとおりです。
学力検査定員A 278人
学力検査出願者数B 234人
定員Aに対する出願者数Bの倍率 0.84倍 (前年度 0.95倍)その他の県内公立高等学校については,県教育委員会のホームページをご覧下さい。
リンク:令和2度公立高等学校入学者選抜学力検査出願者数
(https://www.pref.kagoshima.jp/ba05/kyoiku-bunka/school/koukou/nyushi/32/r2syutugansyasu.html)
2020年2月13日
2020年02月13日(木)
3年生年金講座
きょう登校日の3年生は,1限目に多目的ホールにて年金講座を受けました。大島年金事務所の方にお出でいただき,国民年金加入や公的年金給付などの講話をしていただきました。3年生は卒業後のよりよいライフステージのために,真剣に話を聞きました。
2020年2月12日
2020年02月12日(水)
県高等学校英語パーラメンタリーディベート大会で本校生が3位入賞
2月2日に行われた,第3回鹿児島県高等学校英語パーラメンタリーディベート大会(ラ・サール高校)で,田中 ちひろさん(2年:阿木名中出身),中島 麗さん(2年:東城中出身),岡 海摩さん(1年:小宿中出身),畑 友一朗さん(1年:小宿中出身)のグループが3位に入賞しました。
2020年02月12日(水)
2年生 箕輪さん 伊東さん 1年生 隈元さん 県かごしま政策アイデアコンテストでデータ利活用賞を受賞
2019年度かごしま政策アイデアコンテスト(鹿児島県主催)で,本校2年生の伊東 未来さん(赤徳中出身)と箕輪 千里さん(龍南中出身),1年生の隈元 莉緒奈さん(龍北中出身)から成るグルーブ「Go!Go!たつGo!!」がデータ利活用賞を受賞しました。
外部リンク:かごしま政策アイデアコンテストのページ
https://www.pref.kagoshima.jp/ac01/kensei/keikaku/chihousousei/ideacontest.html
2020年2月10日
2020年02月10日(月)
大島地区吹奏楽合奏実技講習会
奄美市「魅力ある学校づくり支援事業」の一環として,8日(土)に本校和親館多目的ホールにて大島地区吹奏楽合奏実技講習会が実施されました。
尚美ミュージックカレッジ専門学校の八木澤 教司 氏を講師に迎え,島内の高校4校(奄美,大島,大島北,古仁屋)と中学校7校(赤木名,朝日,金久,小宿,古仁屋,名瀬,龍南)の吹奏楽部生,合わせて128名が講習を受けました。
講師の丁寧な指導を受けた生徒たちは,校種の垣根を越えて演奏を行う事ができ,充実した講習会となりました。2020年02月10日(月)
学年集会
きょうは学年集会がありました。2学年は体育館,1学年は武道場で行いました。各学年で先生・生徒の講話があり,その後服装指導が行われました。
2020年2月7日
2020年02月07日(金)
第2回学校保健委員会
きょう,今年度2回目の学校保健委員会が開かれました。学校長のあいさつのあと,校内の保健に関する協議が行われました。