記事

2020年5月5日

  • 2020年05月05日(火)

    教育活動の再開について

    昨日,国は緊急事態宣言を全ての都道府県を対象として5月31日(日)まで延長したところですが,本県においてはこれまで感染者は少なく,先月20日以降新たな感染者は確認されていない状況等を踏まえ,生徒の学びを保障するため,5月7日・8日を学校再開の準備として登校日に設定,5月11日から学校を再開するよう県教委から通知が参りました。
    そのことを受けて,下記のとおりの措置を取りますのでお知らせします。

    1 学校再開について
      令和2年5月11日(月)から学校を再開します。(朝課外は当面の間,中止します。)

    2 学生寮について
      令和2年5月10日(日)から開寮します。
        ※ 7日・8日に登校が困難な寮生は,無理をして登校する必要はありません。

    3 5月7日(木)及び5月8日(金)の登校日について
      朝課外なしで,通常時間割で実施します。SHRに間に合うように登校してください。
        
    4 学校再開における注意点  
    (1) 保健管理について
        ・ 毎朝の検温及び風邪症状の確認をし,下記の症状がある場合は登校を控えてください。
        症状:発熱,強い倦怠感,息苦しさ,激しい咳,味覚・臭覚がない
        ・ 授業中を含め,校内においてはマスク又は代用品の着用をお願いします。
        ・ こまめな手洗いや咳エチケットなど,基本的な感染症対策を徹底してください。
        ・ 規則正しい生活をし,睡眠・栄養をしっかりととり,常に免疫力を高めるよう心掛けてください。
        
    (2) バス通学生について
        ・ なるべく朝が早めのバスを利用するなど,密集を避ける心掛けをしてください。
        (例) 大和村方面
                  ① 今里発 5:50 大高前着 7:03
                  ② 今里発 6:31 大高前着 7:44
               龍郷町方面
                  ① 龍郷町役場前発 6:40 大高前着 7:11
                  ② 龍郷町役場前発 7:18 大高前着 7:49
                  ③ 龍郷町役場前発 7:38 大高前着 8:19
        ・ バス内ではマスクを着け,会話は自粛してください。

    (3) 部活動について
        ・ 部活動は5月11日(月)から開始とします。それまでは体調を整えておき,開始後も急に激しい活動にならないよう気を付けてください。
        
    (4) その他
        ・ 下校の際は寄り道をせず,速やかに自宅等に帰ってください。
        ・ 休日等における不要不急の外出は自粛を続けてください。
        ・ これからも根拠のない噂等がネット上で流れることが予想されます。差別や偏見につながる行為をしないよう,自分の行動に責任を持ち,噂に振り回されたり,他の人に噂を流すことが絶対にないようにしてください。

    配付公文
    (kyouiku_saikai_covid_200505[PDF:107KB])

2020年5月1日

2020年4月30日

2020年4月22日

  • 2020年04月22日(水)

    日本学生支援機構大学等予約奨学金について

    先日,日本学生支援機構より,大学等予約採用申込関係書類が届き,3年生に配付しました。
    過年度卒業生の皆さん(卒業後,2年以内)も申し込むことができます。

    大学等予約採用申込関係書類を設置しますので,希望者は大島高校事務室へ直接受け取りにきてください。

    6/12(金)を書類の提出期限とします。(その後,奨学金担当者で内容の不備がないか確認をします。)
    6/22(月)~6/26(金)をweb(スカラネット)の入力期限とします。
    過年度卒業生の皆さんについては,6/12(金)の提出書類を確認後,スカラネット入力に必要な学校IDとパスワードを配布しますので,ご自身で入力をお願いいたします。

    スカラネット入力後は,一週間以内にマイナンバー提出書類を日本学生支援機構指定の住所に送付をお願いします。
    その後,7/1(水)までに再度学校に書類を提出していただきます。

    選考結果は11月下旬に通知される予定です。

    scholarship190617

  • 2020年04月22日(水)

    5月6日までブログ記事の更新は随時となります。

    政府による緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け,5月6日(水)まで臨時休業となっております。
    よって,5月6日(水)までのブログ記事は必要に応じて随時の更新となりますが,緊急連絡等を発信することがありますので,定期的に確認をお願いします。
    次回の定期更新は5月7日(木)の予定です。

  • 2020年04月22日(水)

    保健だより4月号

    保健だより4月号を先日配付しました。リンク先よりご覧下さい。

    保健だより4月号(r02_04hoken[PDF:713KB])

2020年4月21日

  • 2020年04月21日(火)

    配付物の受け渡しについて

    4月20日(月)と21日(火)に出席しなかった生徒への配付物について御連絡します。
    配付物には「PTA総会資料(書面決議)」「各教科の課題(冊子・プリント)」など臨時休業期間中に受け渡す必要のあるものが複数含まれており、現在担任が保管しています。
    よって、4月22日(水)~24日(金)までは、学校で直接受け渡す期間といたします。来校可能な保護者は、担任に連絡の上、受け取りに来てください。
    来校できない御家庭には郵送いたします。郵送代金は学級費から個別での支払いとなりますので御了承ください。
    不明な点・質問は担任に御相談ください。

  • 2020年04月21日(火)

    [お知らせ]全国への緊急事態宣言を受けた鹿児島県からのお願い

    鹿児島県から以下の文書が届きましたので,お知らせします。

    全国への緊急事態宣言を受けた鹿児島県からのお願い

    1 生徒・保護者ともに不要不急の帰省や旅行など,都道府県をまたいで移動することはできる限り避けてください。

    2 やむを得ず生徒が県外への帰省等を行う場合は,学校に届出をするとともに,以下の措置を行ってください。
    (1) 帰県後2週間は登校しないこと。
    (2) マスク着用,手洗い,咳エチケット等を徹底すること。
    (3) 発熱等風邪の症状がある場合は,帰国者・接触者相談センターへ相談すること。

    3 医療機関への通院,食料・医療品・生活必需品の買い出し,職場(学校)への必要な出勤(登校),屋外への運動や散歩など,生活の維持のために必要な場合を除き,できる限り不要不急の外出を自粛してください。

    4 感染者やその家族,治療にあたった医療機関とその関係者,その他関わりがあった方々に対して,不当な差別や偏見,いじめ等が行われないよう,正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。

    公文
    (kagoshima_onegai200421[PDF:62KB])

2020年4月20日

2020年4月19日

  • 2020年04月19日(日)

    [生徒・保護者連絡] 4/20(月)・4/21(火)は通常登校です

    明日4月20日(月)と明後日4月21日(火)は通常登校です。
    新型コロナウイルス感染症について、10代の濃厚接触者が本校生であるとの噂があるようですが、その様な情報は一切入っておりません。
    有らぬ噂に惑わされ、その噂を他人に広める行為が、偏見や差別に繋がります。冷静な対処をお願いします。
    ただし、発熱等の風邪症状がある場合は登校しないようにお願いします。

    明日は休業中の課題、保護者へのPTA関係の資料等、大切な連絡、配布物があります。
    マスクの着用等、感染症対策をしっかりとして登校してください。

    新型コロナウイルスに関する救急連絡体制について(再掲)
    (http://oshima.edu.pref.kagoshima.jp/article/2020041500138/)

2020年4月17日

2020年4月16日

  • 2020年04月16日(木)

    公開授業(LHR)

    きょうの7限のLHRの時間に,1年6組で公開授業が行われ,本校職員が参観しました。
    LHRのテーマは「~考えてほしいこと~差別とは何か,何ができるか」。世界で問題になっている,新型コロナウイルス感染に対する差別や風評被害について,生徒たちはさまざまな意見を出し合い,考えました。

    koukai20041601 koukai20041602

    koukai20041603 koukai20041604

2020年4月15日

  • 2020年04月15日(水)

    新型コロナウィルス感染症対応について

    1 出席停止扱いについて
    次の場合,学校保健安全法第19条に基づき「出席停止」の措置を取ります。
    ・児童生徒の感染が判明した場合
    ・児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
    ・発熱等の風邪の症状が見られる場合
    →37.5℃以上の発熱,または,強い倦怠感,息苦しさ,激しい咳,味覚。嗅覚がない
    ・基礎疾患等のある児童生徒がいる場合
    ・学校で児童生徒の発熱を確認した場合
    ・感染経路が分からない患者が急激に増えている地域であるなどにより感染の可能性が高まっていると保護者が考えるに合理的な理由があると校長が判断する場合

    2 新型コロナウイルス感染症について
    この内容については,以下のPDFファイルをご覧下さい。

    新型コロナウィルス感染症対応について
    (daiko_covid_taiou200415[PDF:223KB])

  • 2020年04月15日(水)

    新型コロナウイルスに関する救急連絡体制について(再掲)

    ○ 以下の救急連絡体制図の最新版を必ず確認して下さい。

    新型コロナウイルスに関する救急連絡体制図
    (daiko_covid_kinkyu200415[PDF:136KB])

    新型コロナウイルスの感染防止のため,生徒のみなさんは以下のことに留意して下さい。

    ○ 登校前に,各家庭で検温等の健康観察を行って下さい。
     以下の症状が当てはまる場合は,登校前に保護者が担任に連絡をして下さい。
    ・37.5℃以上の発熱
    ・強い倦怠感
    ・息苦しさ
    ・激しい咳
    ・味覚・嗅覚がない

    ○ 登校時にはできるだけ,マスク(自作・白以外も可)を着用するなど感染防止に努めて下さい。

2020年4月14日

2020年4月13日

  • 2020年04月13日(月)

    新体力テスト・身体測定

    きょう,全学年で新体力テストと身体測定を行いました。新体力テストの実施種目は,上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・握力・立ち幅跳び。身体測定の検査項目は,身長・体重・視力・聴力です。生徒たちは各会場を回り,体力を測定し1年間の成長を確認しました。

    sports_sokutei20041301 sports_sokutei20041302

    sports_sokutei20041303 sports_sokutei20041304

    sports_sokutei20041305 sports_sokutei20041306

    sports_sokutei20041307 sports_sokutei20041308

    sports_sokutei20041309 sports_sokutei20041310

  • 2020年04月13日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会がありましたが,新型コロナウイルスの感染防止のため,2学年のみ体育館で行われました。2学年主任の講話がありました。

    gakunen20041301

    gakunen20041302

2020年4月11日

  • 2020年04月11日(土)

    体育系部活動一覧

    大高では,現在21の体育系部活動が活動しています。

    ・ 硬式野球
    ・ ソフトボール
    ・ 男子バスケットボール
    ・ 女子バスケットボール
    ・ サッカー
    ・ ハンドボール
    ・ ラグビー
    ・ 男子バレーボール
    ・ 女子バレーボール
    ・ 男子ソフトテニス
    ・ 女子ソフトテニス
    ・ バドミントン
    ・ 卓球
    ・ 陸上競技
    ・ 水泳
    ・ 新体操
    ・ 柔道
    ・ 剣道
    ・ 弓道
    ・ 空手道
    ・ ダンス

2020年4月10日

2020年4月9日

2020年4月8日

  • 2020年04月08日(水)

    新入生オリエンテーション

    7限目に体育館で,新入生オリエンテーションが行われました。
    はじめに学年主任が,学校生活に関する留意点などを説明。その後,保健部主任,生徒支援部主任も説明を行いました。
    新入生たちはメモを取りながら説明を聞きました。

    1nen_ori20040801

    1nen_ori20040802 1nen_ori20040803

    1nen_ori20040804 1nen_ori20040805

  • 2020年04月08日(水)

    対面式

    きょうのSHR後に対面式が行われました。新型コロナウイルスの感染防止のため,校内放送で行われました。
    はじめに学校長が,続いて生徒会長が新入生に向けてメッセージを読みました。新入生を含む全校生徒が,真剣に放送を聴きました。

    taimen20040801 taimen20040802

    taimen20040803

2020年4月7日

  • 2020年04月07日(火)

    第74回入学式

    今日,大島高校第74回入学式が行われました。
    校長が入学許可を行い,新入生228人の入学が許可されました。その後,代表生徒が入学の宣誓を行いました。
    式後は各クラスでロングホームルーム。担任・副担任の先生が高校生活の心構えや行事予定などの説明を行いました。
    新入生たちは,入学した喜びとこれから始まる高校生活への期待で胸一杯の様子でした。

    nyugaku20040701

    nyugaku20040702 nyugaku20040703

    nyugaku20040704

    nyugaku20040705 nyugaku20040706