記事
2023年10月20日
- 2023年10月20日(金)- 大会結果報告- 9~10月で行われた各部活動の大会結果の報告です(敬称略)。 - 【美術部】 - 〇奄美警察署主催 防犯うちわポスターコンクール - 金賞 川 越 陽 詩(1年) - 銀賞 且 爽 音(2年) - 銅賞 菊 野 夏 音(2年),元 颯 佑(1年) - 〇第22回 奄美を描く美術展(一般公募) - 入選 盛 こころ(2年),川 越 陽 詩(1年),林 美 緑(1年) - ※上記作品は10月14日(土)~11月15日(日)に奄美パーク内・田中一村記念美術館にて展示されます。 - 【弓道部】 - 〇男子 10月1日(日)県新人大会 - 1立目(1人4射) - 日高2中・東1中・水本1中・知花0中・松元2中 計6中 - 2立目 - 日高2中・東2中・水本1中・知花1中・松元中 計7中 - 〇女子 9月30日(土)県新人大会 - (1人8射) - 寳村星凛0中・西川愛雫3中・柳田心菜2中・徳永美羽1中・潤井あい1中 計7中 - 【野球部】 - 〇秋季地区大会(9月30日)・1年生大会大島地区予選(10月1日) - 秋季地区大会 1回戦 対徳之島 4-6● - 1年生大会 1回戦 対沖永良部 8-5〇 - 決勝戦 対奄美・古仁屋・喜界・徳之島連合 3-2〇 - ※1年生は11月開催の県大会に出場決定 - 【英語部】 - 〇鹿児島県高校生英語パーラメンタリーディベート(即興型) - 出場校:7校(全16チーム) - 大島Aチーム:柏佳那(2年) 隈元良寛(2年) 柳原結(2年) - 1勝1敗1引き分け - 第一試合: 対 甲南A 引き分け - 第二試合: 対 ラサールB 勝利 - 第三試合: 対 鶴丸A 惜敗 - 大島Bチーム:新田妃香(1年) 前島颯一朗(1年) 大山悠(1年) 當香乃芭(1年) - 2敗1引き分け - 第一試合: 対 ラサールC 惜敗 - 第二試合: 対 育英館B 惜敗 - 第三試合: 対 鹿中央B 引き分け - 各部活動で熱戦が繰り広げられました。今後とも,大島高校の活躍にご期待ください。 
- 2023年10月20日(金)- 大正大学公開講演会に本校吹奏楽部が出演します- 10月26日(木)18:30~20:30 アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)にて大正大学公開講演会in奄美が開催され,本校の吹奏楽部が出演します。 - 大島高校吹奏楽部演奏,大正大学地域創生学部奄美実習報告,モンゴル馬頭琴演奏などが催されます。ぜひお越しください。  
2023年10月19日
- 2023年10月19日(木)- 男女バレーボール部 地区大会結果報告- 男女バレーボール部地区大会の大会結果です。 - 【男子バレーボール部】 - vs徳之島高校 2-0 - vs樟南第二高校 2-0 - vs奄美高校 2-0 - vs沖永良部高校 1-2 - vs大島北高校 0-2(第3位獲得) - 【女子バレーボール部】 - 〇予選リーグ - 樟南2 2-0 - 与論 2-0 - 〇決勝リーグ - 大島北 1-2 - 樟南2 2-0 - 徳之島 0-2(第3位獲得) - 男女ともに悔しい思いをしたようですが,春高予選県大会も控えていますので,今後の活躍にご期待ください。 
2023年10月18日
- 2023年10月18日(水)- KTSで体育祭の特集が放送されます- 10/20(金)の13時50分から,KTSの「かごnew」コーナーで9/3(日)に行われた体育祭の特集が放送されます。ぜひご覧ください。  
2023年10月17日
- 2023年10月17日(火)- 保健だより 10月号- 保健だより10月号が発行されました。 - 今月10月10日は「目の愛護デー」でした。現代ではスマートフォンなどの普及により、知らず知らずのうちに目にも疲労がたまっています。目に優しい生活習慣や食べ物も紹介されていますので、ぜひご覧下さい。    
- 2023年10月17日(火)- 図書館だより10月号 第2弾- 図書だより10月号の第2弾が発行されました。 - 今週から朝読書週間が始まっています。お気に入りの1冊は見つかりましたか?また,今回の「仕事を知ろう」コーナーでは生徒たちが仕事にまつわる本を紹介しています。特に1年生は文理選択が近づいています。自分の将来を考えるきっかけを図書館で見つけてみましょう。  
- 2023年10月17日(火)- 職員研修(救急法講習会)- 昨日10/16(月)、大島地区消防組合消防本部の職員の方々にお越し頂き、救急法講習会が行われました。心肺蘇生法の講習やAED使用の実技研修などが行われ、実技研修では本番さながらの緊張感の中でご指導頂きました。    
2023年10月16日
- 2023年10月16日(月)- 地区大会 結果報告- 9月から行われている地区大会の各部活動の大会結果です(敬称略)。 - 【弓道部】9/20(水) - 〇男子団体2位,女子団体3位 - 〇男子個人 第3位 松元貴弥(1年) - 〇女子個人 優勝 徳永美羽(2年) - 第3位 寳村 星凛(1年) - 【バドミントン部】9/21(木),22(金) - 〇男子団体 4位(5チーム中) - 〇男子個人戦ダブルス 2位(屋井雅哉・入来治斗) - 〇男子個人戦シングルス 2位(屋井雅哉) - 〇女子団体 優勝(5チーム中) - 〇女子個人戦ダブルス 優勝(中島心嘉・尾﨑りく) - 〇女子個人戦シングルス 優勝(中島心嘉) 準優勝(尾﨑りく) - 【ソフトテニス部】9/28(木),29(金) - 〇男子団体戦 Aチーム3位 2回戦(準決勝) 大島A1-喜界2 - 3位決定戦 大島A2-0与論・樟南第二合同チーム0 - 〇男子個人戦 遊佐海亜・山本周汰ペア 一位・二位トーナメント優勝 - 山口千陽・與耀斗ペア 三位・四位トーナメント1位 - 〇女子団体戦 優勝:大島高校A - (2年根本ひなこ,廣優里奈,保津彩夏,髙田陽南) - 準優勝:大島高校B - (1年市川梨瑚,吉田里梨,直島麗涼,愛川紗雪) - 〇女子個人戦 優勝:根本ひなこ・髙田陽南ペア 3位:廣優里奈・保津彩夏ペア - 【バスケットボール部】9/28(木),29(金) - 〇男子 優勝 - 〇女子 優勝    - 写真:バドミントン部の選手たち - 各競技で熱戦が繰り広げられました。今後とも,各部活動の活躍にご期待ください。 
- 2023年10月16日(月)- かごしま国体にボランティアスタッフとして参加しました- 10/13(金)、かごしま国体の相撲競技会奄美市名瀬運動公園で開催されました。本校からラグビー部、サッカー部の生徒40名がボランティアスタッフとして参加しました。大高生は地域で開催される行事の運営にも、積極的に協力しています。    - 左写真:ボランティアスタッフとして参加した生徒たち 
- 2023年10月16日(月)- 新聞部が大高ジャーナル18号を発刊しました- 本校の新聞部が大高ジャーナル18号を発刊しました。新聞部は県学校新聞コンクールで4年連続で1席、夏の全国高校総文祭にも県代表として出場するなど、大高の魅力を配信するために日々活躍しております。第18号の詳細については本ブログの10/11(木)に掲載がありますので、ぜひご覧ください。  - 写真:大高ジャーナル18号を作成した新聞部のメンバー 
2023年10月13日
- 2023年10月13日(金)- 野球部の交流試合が10/22(日)に行われます- 本校の野球部が,10/22(日)に奄美川商球場で行われる交流試合(9:00~17:00)に出場します。 - 1回戦 大島 vs 鹿児島商業 - 2回戦 智弁和歌山 vs 鹿児島商業 - 3回戦 智弁和歌山 vs 大島 - 県内屈指の強豪校の鹿児島商業高校だけでなく,甲子園常連校の智弁和歌山高校も参戦し,白熱した試合が繰り広げられそうです。入場無料ですので,多くの観戦をお待ちしています。  
- 2023年10月13日(金)- 研究授業のようす- 昨日10/12(木),本校教諭の西先生(理科)による研究授業が行われました。ブロッコリーからDNAを取り出す実験を行い,生徒たちは協力しながら実験に取り組んでいました。他のグループの実験結果を確認し合う時間も取られており,生徒たちは互いの成果を見せ合いながら考えを深める姿が印象的でした。  - 写真:西先生による生物の研究授業のようす 
2023年10月12日
- 2023年10月12日(木)- 名瀬中学校の定期演奏会に本校生徒が出演しました- 10/11(月),奄美文化センターで行われた名瀬中学校の定期演奏会に,名瀬中吹奏楽部出身の本校生徒が出演しました。奄美小学校・名瀬中学校・大島高校・名瀬中学校OBのみなさんが演奏する姿に,会場は大盛り上がりでした。    - 左写真:演奏会のようす,右写真:吹奏楽部顧問の有村先生(音楽科)と名瀬中吹奏楽部出身の本校生徒たち 
2023年10月11日
- 2023年10月11日(水)- 新聞部「大高ジャーナル」第18号発刊- 大高ジャーナル第18号が発刊されました。 - 今回は戦後78年が経過した今,戦争の記憶を絶やさぬよう体験を語り継ぐ川渕さんを取材したようすが掲載されています。次回の第19号では奄美復帰70年の特集を予定しています。高校生が戦争についてどう向き合っていくかという記事作成のためのアンケートを実施しておりますので,第1面のQRコードを読み取って頂き,ぜひアンケートへのご協力をよろしくお願いします。他にも,文化祭特集や部活動の特集など,見所盛りだくさんの第18号となっております。ぜひご覧ください。  
2023年10月10日
- 2023年10月10日(火)- 図書館だより 10月号- 図書館だより10月号が発行されました。 - 10/10(火)~13(金)、まで生徒会室で出張図書館が開かれます。また、10/16(月)~20(金)が朝読書週間となっておりますので、ぜひこの機会にお気に入りの本を探してみてはいかがでしょうか。  
2023年10月5日
- 2023年10月05日(木)- 職員研修(Classiの利活用)- 本日10/5(木)、株式会社ベネッセコーポレーションの長 義幸先生をお招きして、Classiの利活用方法についての職員研修が行われました。欠席連絡や教員と生徒間の連絡だけでなく、小テスト作成や模試対策などClassiを幅広く活用することによって、業務改善やペーパーレス化につなげていけることを教わりました。長先生,本日はありがとうございました。    - 左写真:講師の長先生,右写真:タブレットを使った研修のようす 
2023年10月4日
- 2023年10月04日(水)- 県高校英語スキット・弁論大会出場の髙野日向さん(2年) 奨励賞を受賞- 9/30(土)に行われました鹿児島県高等学校英語スキット・弁論大会の弁論の部に,髙野日向さん(2年)が出場しました。 - 県内の高校から計15名がエントリーし,髙野さんは奨励賞(4位相当)を受賞しました。おめでとうございます!  - 写真:奨励賞を受賞した髙野さん 
- 2023年10月04日(水)- 奄美市役所に書道部の作品が展示されています- 9/18(月)の敬老祝賀会で本校書道部の書いた書が奄美市役所に展示されています。市役所にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。     
- 2023年10月04日(水)- 弘済会から助成金をいただきました- 本日10/4(水),日本教育公務員弘済会から,実践研究活動激励校として, 助成金をいただきました。本校は, 自ら課題を見つけ,他者と協力し合いながら,課題解決に向かって取り組んでいく姿勢を持ち続ける人材育成のために,自分自身で課題を設定し探求するサクセスタイム(ST)という授業を設けております。この助成金を探究活動の更なる飛躍のために有効に使わせていただきます。 
 今後とも御支援ご協力をお願い申し上げますとともに,弘済会の更なる発展を祈念いたします。   - 左写真:貴島校長(右)と日本教育公務員弘済会鹿児島支部 事務局長 山元秀隆様(左) 
2023年10月3日
- 2023年10月03日(火)- 2学期中間考査が始まりました- 本日から2学期中間考査が実施されています(6日(金)まで)。先週から部活動が休みとなり、放課後に教室や図書館に残る生徒が多く見られます。あと3日、自分の目標に向かって頑張りましょう!  
2023年10月2日
- 2023年10月02日(月)- 学年朝会・全校朝会- 9/25(月)に学年朝会,9/29(金)に全校朝会が行われました。1学年の学年朝会では,4組の前山さんが体育祭での応援団の頑張りをテストにつなげたい,という話をしてくれました。 - 全校朝会では9/3(月)に行われた体育祭のダイジェスト動画を視聴しました。本ブログの9/29(金)の記事に掲載しておりますので,ぜひご覧ください。    - 写真:学年朝会で話をする前山さん(左)と小林先生(右)    - 左写真:全校朝会で体育祭のダイジェスト動画を視聴するようす - 右写真:国体で少年男子共通5000m競歩に出場する原さん(3年)の壮行会のようす 
2023年9月29日
- 2023年09月29日(金)- 大島高校 体育祭 短編動画 公開- 大高の最大の魅力は大高生。その魅力をぎゅっと3分30秒につめた,体育祭動画を作っちゃいました。「大高の体育祭122年目の夏」スタートです! - 次のURLか写真から視聴できます。 
2023年9月28日
- 2023年09月28日(木)- 「鹿児島の教員になろうよ」講座- 9/25(月)の放課後,大島教育事務所所長の溜清弘先生にお越し頂き,教職希望者を対象に「鹿児島の教員になろうよ」講座が行われました。教員の魅力ややりがい,採用試験の情報などを聴き,教職を志す大高生たちは熱心にメモを取りながら受講しました。  
2023年9月27日
- 2023年09月27日(水)- 卓球部 地区大会結果- 本校の卓球部が,9/26(火)に奄美市名瀬体育館で行われた地区大会に参加し,女子団体,男女シングルスで優勝を飾りました。 - 結果は以下の通りです(敬称略)。 - 〇男子団体 2位(4チーム中) - 〇女子団体 1位(4チーム中) - 〇男子シングルス 第1位 内洞悠貴(2年) - 〇女子シングルス 第1位 前島奏音(2年) 第2位 藤井花鈴(1年) 第3位 岡山煌子(1年) - 県新人戦に向けても頑張ってください。おめでとうございました。  
- 2023年09月27日(水)- 陸上部 地区ロードレース大会・県新人戦結果- 本校の陸上部長距離が9/26(火)に奄美市名瀬運動公園クロスカントリーコースで行われた地区ロードレース大会に参加し,田畑さん(2年)が2種目で優勝を飾りました。 - 結果は以下の通りです。 - 〇男子8kmの部(午前) - 1位 田畑 大地(2年) 30分08秒3 - 2位 野﨑 瞭(2年) 30分31秒7 - 3位 千代 康貴(2年) 31分05秒8 - 〇男子3kmの部(午後) - 1位 田畑 大地(2年) 10分20秒5 - 2位 本田 智貴(2年) 10分26秒4 - 3位 野﨑 瞭(2年) 10分26秒5 - また,9/13(水)~9/15(金)で薩摩川内市陸上競技場で県新人戦が行われ,矢田光輝さん(2年)が男子800mで準決勝進出を果たしました。11/2(木)には県高校駅伝も控えています。陸上部の今後の活躍にもご期待ください。    - 写真:地区ロードレース大会のようす - 左写真:午後から行われた男子3kmの部スタートのようす 
2023年9月26日
- 2023年09月26日(火)- 陸上部の原 勇輔さん 国体に向けたMBC取材- 本校陸上部で競歩の原 勇輔さん(3年)が,9/23(土)に奄美市名瀬運動公園の陸上競技場でMBCによる取材を受けました(放送予定は後日掲載)。原さんは10/15(日)に行われるかごしま国体の少年男子共通5000m競歩に鹿児島県代表として出場します。先月出場したインターハイを経て,さらに成長した原さんの姿を見せてくれることを楽しみにしています。  - 写真:取材を受ける原さん(右) 
2023年9月25日
- 2023年09月25日(月)- 職員研修(ゲートキーパーとしての役割)- 本日,スクールカウンセラーの丸内弥生先生を講師に迎え,「ゲートキーパーとしての声のかけ方」というテーマで職員研修を行いました。 
 ゲートキーパーとは,悩んでいる人に気づき,声をかけ,話を聴いて,必要な支援につなげ,見守る人のことを指します。研修では,実際に職員同士でペアを作り,2分間相手の話を傾聴する傾聴演習も行われました。- TALK(Tell Ask Listen Keep safe)の原則と,相手の話に”傾聴”することの重要性を再認識することができました。丸内先生,本日はありがとうございました。    
- 2023年09月25日(月)- 1学年ST ファーウェイジャパンプログラム- 9/19(火)の7限に行われたST(総合的な探求の時間)で,おもろいカンパニーとファーウェイジャパンの皆様にお越し頂き,「ICT」を使った地元の問題解決について考えました。まず初めに奄美市・長野県・韓国のソウルの3拠点をICTでつないで演奏されたリモートジャズセッションを鑑賞し,その後ファーウェイの山本真斉先生にICT活用の先進事例をお教え頂きました。後半では,奄美大島の各地区が抱える課題をICTを用いてどのように解決していくか,というワークショップが行われました。本土と離れた離島ならではの苦労もある中で,ICTで解決できる課題も発見でき,改めてICTの可能性を再認識した貴重な時間となりました。    - 写真:プログラムのようす    - 左写真:池田雄一先生をはじめとする3拠点でのリモートジャズセッションのようす - 右写真:山本先生によるファーウェイのICT活用事例の紹介    - 写真:ワークショップのようす 
2023年9月22日
- 2023年09月22日(金)- 保健だより 9月号- 保健だより9月号が発行されました。 - 9月は防災月間となっております。およそ100年前の1927年9月1日、関東大震災が起こりました。日本における過去最大規模の地震とも言われています。地震に限らず、いつ起こるかわからない自然災害に対して、しっかりと準備や対策を行うきっかけとなる防災月間にしましょう。  
- 2023年09月22日(金)- 図書館だより 9月号- 図書館だより9月号が発行されました。 - 今回の「部長の一冊」コーナーでは男子ソフトテニス部の豊さん(3年)が手塚治虫の「火の鳥 鳳凰編」を紹介してくれています。また「スポーツを学問する」コーナーでは、栄養学やトレーニングの理論の本が紹介されています。スポーツの秋、ということで、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。  


