記事
2023年6月2日
- 2023年06月02日(金)- 令和4年度生徒・保護者・職員及び学校関係者評価委員による学校評価(最終評価)- 令和4年度生徒・保護者・職員及び学校関係者評価委員による学校評価(最終評価)です。 
- 2023年06月02日(金)- 令和5年度 教育課程表- 令和5年度の教育課程表です。 
- 2023年06月02日(金)- 中高連絡会- 6/1(木)に多目的ホールで中高連絡会が行われました。 - 校長のあいさつの後、各部の主任による学校の概況説明、1学年主任による1学年の現況報告を行いました。質疑応答の後,各中学校の先生方と本校職員が情報交換を行いました。 
2023年6月1日
- 2023年06月01日(木)- 台風のため,休校のお知らせ- 明日(6/2(金))は,台風のため終日休校となります。 - なお,しまバスも終日運休となっております。 
- 2023年06月01日(木)- 美術部・三太郎の里周辺施設に壁画を描きました!- 住用にある奄美木工工芸センター改めみどりの里の倉庫の壁に、美術部が壁画を描きました。三太郎の里の近くの広場からよく見えます。5月26日月曜日には、市長から感謝状が贈られました。 - 奄美市から依頼を受け、今年の1~3月の土日を使って4.2×4.2mの壁画を描きました。周辺に公園があることや、住用の奄美の森を感じさせる雰囲気から、「ケンムンと人間が森の中で相撲をとっている絵」になりました。 - 制作を通じて、美術部員は学校の外にある生活や社会に目を向けることができ、絵を描く以上に学ぶことが多かったようです。お近くに行かれたらぜひ見てみてください。      
- 2023年06月01日(木)- 令和5年度 学校案内- 令和5年度の学校案内ができました! - 賑やかな大高の様子が伝わるでしょうか? - じっくりとご覧ください。 ※2ファイルに分かれています  
- 2023年06月01日(木)- 2学年 学年朝会- 5月26日(月)は学年朝会がありました。2学年は1組が担当で、まず1組の濵畑さんが学年を元気づけるために芸を披露し、司会の長濵さんが軽くあしらいました。 - また、教育実習生の永井先生が高校時代を振り返り、2学年だからこそやっておくといいことを話してくださいました。全国の同学年の人たちと1年後に戦い勝ち抜く基礎力が大切なことを2年生は実感した事と思います。 
- 2023年06月01日(木)- 1学年ST ビブリオバトルについて- 5/31(水)の7限に,多目的ホールにて,7月に行われるビブリオバトルの説明がありました。 - 昨年の県大会に本校代表として出場した潤井あいさん(2年)が,梨木香歩さんの小説「西の魔女が死んだ」を1年生の前で紹介してくれました。 - 約1ヶ月後に控えるビブリオバトルに向けて,図書館に足を運ぶ生徒の姿も増えているようです。 - 写真左:ビブリオバトルについて紹介する植田先生(国語科) - 写真右:「西の魔女が死んだ」を紹介する潤井さん 
- 2023年06月01日(木)- 男子バレーボール部 高校総体でベスト8獲得- 本校の男子バレーボール部が高校総体に出場し,ベスト8を獲得しました。 - 結果は以下の通りです。 - 1回戦 2-0 国分 - 2回戦 2-0 武岡台 - 3回戦 2-1(22-25,30-28,25-23)鹿屋農業 - 4回戦 1-2(29-27,19-25,17-25)鹿児島工業【ベスト8獲得】 - ベスト4の鹿屋農業戦では激戦を繰り広げ,強豪校相手に価値ある勝利を収めました。 - 新チームの今後の活躍にもご期待ください。  - 写真:サーブを決める富田さん(3年) 
2023年5月31日
- 2023年05月31日(水)- 6月行事予定表- 6月の行事予定表(生徒・保護者用)です。 
- 2023年05月31日(水)- 高校総体5000m競歩優勝の原勇輔さん(陸上部) 奄美市長を表敬訪問- 5/26(金)に白波スタジアムで行われた陸上の高校総体男子5000m競歩で優勝した原勇輔さん(3年)が,奄美市長を表敬訪問しました。大高男子初の高校総体優勝を飾り,次の舞台は南九州大会です。受験勉強と共に,インターハイ出場を目指して日々練習に励んでいます。    - (右写真)前列右:安田市長,中央:当房晶広先生,前列左:原さん 
- 2023年05月31日(水)- 女子バレーボール部 高校総体でベスト8獲得- 本校の女子バレーボール部が高校総体に出場し,ベスト8を獲得しました。 - 結果は以下の通りです。 - 2回戦 vs伊集院 2-0(25-14 26-24) - 3回戦 vs指宿商業2-1(25-22 21-25 25-20) - 準決 vs鹿女子 0-2(15-25 9-25)【ベスト8獲得】 - 準決勝で敗れはしたものの,大高らしい笑顔溢れるプレーが光りました。 - 新チームの今後の活躍にもご期待ください。  
2023年5月30日
- 2023年05月30日(火)- バドミントン部 高校総体女子団体・ダブルスでベスト8獲得- 本校のバドミントン部が,5/25(木)~28(日)で行われた高校総体に出場し,女子団体・ダブルスでベスト8獲得しました。 - 結果は以下の通りです(上位のみ)。 - 【女子】 - 団体 2回戦 3-1種子島 - 3回戦 3-2鹿屋 - 4回戦 0-3鹿児島女子(ベスト8獲得) - ダブルス 中島心那(3年)・中島心嘉(2年) 準々決勝敗退(ベスト8獲得)    - 左写真:中島心嘉さん(左・2年)と中島心那さん(右・3年) - 右写真:激闘を繰り広げる中島ペア  - 写真:男女バドミントン部の選手たち 
- 2023年05月30日(火)- 図書館だより 6月号- 図書館だより6月号が発行されました。今回は放送部部長の上原奈々さんのオススメの本が紹介されています。また、生徒たちが選んだ「医療にまつわるオススメ本」の紹介コーナーもあります。ぜひご覧ください。  
2023年5月29日
- 2023年05月29日(月)- 令和5年度鹿児島県高校生英語ディベート春季大会結果 - 大会名:令和5年度鹿児島県高校生英語ディベート春季大会(オンライン開催) - 結果:第2位(出場チーム数20) - 出場メンバー:柏佳那 隈元良寛 柳原結 - 予選第1試合 対 鶴丸Dチーム 勝利 - 予選第2試合 対 ラサールBチーム 勝利 - 予選第3試合 対 鹿児島中央Bチーム 勝利 - 予選第4試合 対 鶴丸Bチーム 引き分け - 準決勝 対 ラサールAチーム 勝利 - 決勝 対 鶴丸Bチーム 惜敗 - 2年生だけで臨んだ初めての試合でしたが,それぞれが自分の役割を果たし,決勝まで残ることができました。9月,10月の大会に向けてまたコツコツと準備をしていきたいと思います。 - 以下,今大会の論題です。 - 論題1 Having a boyfriend or girlfriend is a waste of time for high school students. - (恋人を持つことは,高校生にとって時間の無駄だ。)大島は肯定側 - 論題2 We should make it mandatory for elderly citizens aged 75 and over to return their driver's license. - (75歳以上の高齢者の運転免許証の返納を義務化すべきである。)大島は否定側 - 論題3 The Japanese government should legalize gestational surrogacy. - (日本政府は妊娠代理出産を合法化すべきだ。)大島は肯定側 - 論題4 Japan should accept more foreign refugees. - (日本はもっと難民を受け入れるべきである。)大島は否定側 - 準決勝論題 The minimum age for standing for election in Japan should be lowered to 18. - (被選挙権を18歳以上に引き下げるべきだ。)大島は肯定側 - 決勝論題 Debate competitions should be held online rather than face-to-face regardless of the COVID-19 situation. - (ディベート大会は,コロナ禍に関わらず,対面よりオンライン開催の方がよい。)大島は否定側 
- 2023年05月29日(月)- 陸上部の原 勇輔さん 高校総体5000m競歩で優勝- 本校陸上部の原 勇輔さんが、5/26(金)に白波スタジアムで行われた男子5000m競歩で見事優勝を果たしました。 - 30℃近い気温の中での過酷なレースでしたが、終始主導権を握り、2位の選手を約30秒引き離す圧勝でした。 - 原さんは6/16(金)から白波スタジアムで行われる南九州大会に出場します。 - 優勝おめでとうございます。    
2023年5月26日
- 2023年05月26日(金)- 広報用ビデオカメラ寄贈式- 令和5年5月26日(金)に安陵会(同窓会)の山田会長から,本校生の活躍する姿を記録するとともに本校の魅力を発信することを目的として,生徒会に対してビデオカメラの寄贈がありました。登山生徒会長から「大高の魅力発信に努めます。」とのお礼の言葉がありました。 
 このビデオ・カメラを使い,林君(3年)をリーダーとする文化祭実行委員の動画・編集グループの皆さんが3年振りに制限無しで開催される文化祭を記録し,本校の魅力発信を推進していきます。    - 山田安陵会会長を囲む,登山生徒会長,實川実行委員長,林リーダー, - 他3人,生徒会顧問 清水先生 
- 2023年05月26日(金)- 1学年ST 教育実習生講話- 5月24日(水)のSTで,1学年を対象に教育実習の5名の先生方に講話をして頂きました。 - 大高時代の部活や行事の思い出や、大学での様子やゼミ、アルバイトの話,文理選択で気を付けるポイントなどをお話頂きました。 - 生徒たちは先輩方の話をメモを取りながら熱心に聴き入っていました。 - 先生方、貴重なお話をありがとうございました。          
2023年5月25日
- 2023年05月25日(木)- 教育実習生の先生方紹介- 5月から教育実習の5名の先生方が,母校の大高で教鞭を執っています。 - 24日(水)の7限は,1年生を対象に大学での経験や文理選択の決め方など講話をして頂き,先輩たちの話に大いに刺激を受けていました。 - 実りある実習期間にしてほしいと思います。  - 左から北先生(保健体育),今里先生(保健体育),永井先生(日本史),浜田先生(音楽),五反田先生(養護) 
- 2023年05月25日(木)- 5月24日(水)SHR 文化祭テーマソングについての説明- 5月24日(水)朝のSHRで,文化祭実行委員の児玉さんが,放送で全校生徒に対し文化祭テーマソングについて説明しました。テーマソングは,大高の卒業生が作った曲です。「この曲が自分の活路を見いだし,それに向かって進んでいこうとするきっかけになってほしい。」という気持ちが込められているそうです。文化祭のエンディングで全員で合唱します。  - テーマソングについて説明する児玉さん(手前)と放送部の長谷川さん(奥) 
2023年5月24日
- 2023年05月24日(水)- 新聞部が大高ジャーナル新入生歓迎号を刊行- 新聞部の皆さんが、刊行したばかりの大高ジャーナル(新入生歓迎号)を校長室に持ってきてくれました。高校生目線で大高生や奄美の人々の魅力を伝える内容は、県学校新聞コンクールで4年連続で1席、夏の全国高校総文祭にも県代表として出場するなど、高く評価されています。大高ジャーナルは年度内にあと3号出す予定です。新聞部の皆さん、これからも大高や奄美の魅力をどんどん伝えてください。大高ジャーナル新入生歓迎号については後日掲載します。どうぞ楽しみにお待ちください。  
- 2023年05月24日(水)- 吹奏楽部第23回定期演奏会・大高芸術祭- 5月21日(日)吹奏楽部第23回定期演奏会・大高芸術祭が3年ぶりに来場者制限無しで奄美文化センターで開催されました。ロビーでは、書道部と美術部の作品展とともに、3年ぶりに茶道部によるお点前があり来場者にお茶とお菓子が振舞われました。 
 吹奏楽部はコンクール演奏曲からJ-POP、アニメのテーマ曲まで様々な楽曲を演奏しました。軽快なリズムと会場からの手拍子とともにパートごとのパフォーマンスもあり、会場一体となった演奏会でした。      
2023年5月23日
- 2023年05月23日(火)- 吹奏楽部 あまみFMに出演- 本校の吹奏楽部が,先週19日(金)のあまみFMに出演しました。 - 21日(日)に開催された定期演奏会の告知や意気込みを語ってくれました。定期演奏会の記事もどうぞ楽しみにお待ちください。  - 吹奏楽部の清水先生(左)と部員たち(中央5名) 
2023年5月22日
- 2023年05月22日(月)- 空手道部 奄美空手道春季大会にて個人形・組手で第1位を獲得- 本校の空手道部が5/21(日)に行われた奄美空手道春季大会で好成績を収めました。結果は以下の通りです(敬称略)。 - 【個人形】 - 男子:1位 川口(1年),2位 里見(1年),3位 長(1年) - 女子:1位 泉愛子(2年) - 【個人組手】 - 男子:1位 和田(3年),2位村田(3年),3位岡村(3年) - 女子:2位 泉美乃(3年) - おめでとうございます。  
- 2023年05月22日(月)- PTA総会・学級PTA- 5月19日(金),PTA総会が行われました。 
 丸田副会長,校長挨拶に続き令和4年度の会務報告,各決算報告,令和5年度予算案,役員案が執行部から提案され,全て了承されました。また,長年にわたり執行部役員をなさった3名の方々(川﨑康平さん,惠枝美さん,本田久美子さん)の表彰式が行われました。総会の後,学年PTA,学級PTAも実施されました。4年ぶりの開催でしたが,400名以上のご出席をいただきました。ご多用の中,ありがとうございました。 
2023年5月19日
- 2023年05月19日(金)- 生徒総会- 昨日18日(木)に,4年ぶりに体育館で生徒総会が行われました。 
 始めに,登山生徒会長から令和5年度生徒会統一テーマ「Re 再 ~湧き立つ大島 ふたたび~」の発表があり,その後,令和4年度決算報告,令和5年度予算案が審議されました。各種委員会よりの報告では各委員長から昨年度反省と今年度活動内容の報告がありました。校則改定についても審議され,統一LHRにより各クラスで検討した生徒会執行部提案の4つの校則の改定案が生徒会意見として了承されました。校則についての生徒会意見については,今後,職員会議でも検討されます。
 大高の校訓は「和親 協同,自治,奉仕」生徒会活動は,生徒会執行部のリーダーシップの下,推進されています。        
- 2023年05月19日(金)- 吹奏楽部 本日19日(金)のあまみFMに出演- 本校吹奏楽部の5名が本日のあまみFMに出演します。5/21(日)に奄美文化センターにて開催される定期演奏会の宣伝をします。ぜひお聞きください。 - あまみFM(77.7MHz) 5月19日(金) 18:00頃~ 
2023年5月18日
- 2023年05月18日(木)- 中渡瀬先生(国語科) 研究授業について- 5月18日(木)国語科の中渡瀬先生の「論理国語」の2年生の研究授業がありました。授業の内容は,意見と感想の違いについてタブレットを利用してクラス内で意見交換を行い,毎日行っている「朝の一読」などを題材にして各自でテーマを設定し新聞投稿を作成していこうとするものです。 
 現在,校則改正に向けて意見を募っていることもあり,大いに盛り上がりました。    
2023年5月17日
- 2023年05月17日(水)- 生物部 あまみならでは学舎「奄美の海洋生物」講座に参加- 本校生物部が、13日(土)に県立奄美図書館にて行われた、あまみならでは学舎「奄美の海洋生物」講座に参加しました。今回は奄美海洋生物研究会会長の興克樹先生のご講話を頂きました。 - 生物部は11月に行われる研究発表会に向けて、日々研究を進めております。興先生、貴重なご講話をありがとうございました。 
2023年5月16日
- 2023年05月16日(火)- 陸上部の原 勇輔さん(3年) 奄美FMに出演- 本校陸上部で競歩専門の原 勇輔さん(3年)が,今月11日(木)の奄美FMに出演しました。 - 5000m競歩の種目で見事優勝を果たした4月の県記録会や,競歩を始めたきっかけ,今月26日(金)から白波スタジアムで始まる高校総体に向けての意気込みなどを語ってくれました。奄美から全国の舞台へ,大きく羽ばたいていってほしいです。 - 陸上部顧問の当房晶広先生(左前),原勇輔さん(左奥) 

