記事
2023年5月15日
- 2023年05月15日(月)- 全校朝礼- 5月の全校朝会が開かれました。 - 3年ぶりに体育館で全員揃っての全校朝会です。 - 放送部が司会進行をつとめ,会は進んでいきました。 - 表彰式の内容 - 第45回大島地区高等学校陸上競技大会 - 男子200m 清水 雅人 - 男子やり投げ 丸田 脩人 - 女子団体優勝 - 第2回 奄美を写す写真展 - 佳作 松岡 天真 - 佳作 川原 蓮成 - ヤング賞 前島 沙綾 
- 2023年05月15日(月)- 統一LHR- 11日のLHRでは、全校生徒で「校則の見直しについて」考えました。 - 今まで当たり前だと思っていた常識も、改めて考えてみると不思議な校則があるものです。時代の感覚や現在の社会や生活に合わせて、現在の大高生が校則の意義や内容について考え直したり,深めたりするきっかけにするために、クラスの総務を中心に、各クラス活発な議論がなされました。 - 大高の校則はどうなっていくのでしょうか。じっくりと議論を重ねて、着地点を見つけ出したいですね。 
2023年5月12日
- 2023年05月12日(金)- 3学年進路検討会- 今日,3年生の進路検討会が行われました。この会は,先生方が学年全体の学力と進路志望の現状を把握し共通理解を図ることで,生徒一人ひとりの志望実現に向けたきめ細かな指導に役立てることを目的に行われるものです。 - はじめに資料についての説明があり,続いて各クラス生徒の教科学力と志望校の検討を行いました。 
2023年5月11日
- 2023年05月11日(木)- 文化祭実行委員、活動開始!- 6月11日は大高の文化祭です! - 文化祭に向けて、文化祭の細かな仕事を担当する有志で集まった生徒実行委員のメンバーが、全体企画や文化祭の唄歌唱に向けて色々話し合いを進めています。 - 今年度の文化祭は外部からのお客様、保護者も中学生も地域の皆さんも入場可とし、コロナ禍でできなかったことをやってみよう!と試行錯誤しています。 - 開催まで1か月を切りました。どんな文化祭になるのでしょうか、楽しみです! 
2023年5月10日
- 2023年05月10日(水)- 競歩の原くん、あまみFM出演- 4月第1回県記録会にて5000m競歩で優勝した3年生の原勇輔くんが、あまみFMに出演します。 - どんな話になるのでしょうか。みなさんぜひお聞きください。 - あまみFM 77.7Mhz - 5月11日(木) 18:20~ - ゆぶぃニングアワー内にて - あまみFMのサイトにインターネット放送がありますよ↓ 
- 2023年05月10日(水)- 2年生 ST グループ分けは果たして・・・- 2学年のST(総合的な探求の時間)は、1年時に疑問に思った問いを深め、各自で調べたり、専門家にインタビューをしたり、現状や課題を知りに行ったりします。 - 今回は同じような問いを調べたい仲間と組むグループ分けの日です。 - 新しく組まれたグループを報告する教員の机には長蛇の列が、、、結局時間内には報告が終わらないようでした。 - どんな問いが上がっているのでしょうか。またブログにてお知らせしますね。  
2023年5月2日
- 2023年05月02日(火)- 第 23 回吹奏楽部定期演奏会(大高芸術祭)のお知らせ- 来る5月21日(日)に、今年度も大高吹奏楽部の定期演奏会が開催されます。 - 昨年度は県吹奏楽コンクール金賞、県ソロアンサンブルコンテスト金賞とめざましい成長を見せている吹奏楽部、今年の演奏も期待です。 - ぜひお誘いあわせの上ご覧ください。  - ・日 時 令和5年5月 21 日(日) - 13:30 開場 14:00 開演 16:00 終演予定(120 分程度 *休憩を含む) - ・場 所 奄美文化センター - ・賛 助 団 体 書道部,美術部,茶道部(ロビーにて展示あり) - ・咳エチケットの徹底や大声での会話を慎むなど最低限の対策をのご協力をお願いいたします。 - ・チケット制廃止 - ・今後の感染状況に対応しながら,実施・公演内容の変更等を行う。 - (演奏会の開催状況は,大島高校のブログにてお知らせします)  
2023年5月1日
- 2023年05月01日(月)- 大高コンソーシアム立ち上げ会 - 5月1日(月),本校のSuccess Time(総合的な探究の時間)をサポートしてくださる「大島高校地域コンソーシアム」が設置されました。 
 【コンソーシアムメンバー】
 ・奄美市 ・龍郷町 ・大和村 ・宇検村 ・瀬戸内町
 ・奄美大島商工会議所 ・安陵会
 ・鹿児島大学国際島嶼教育研究センター ・(同)河合教授
 ・駒澤大学文学部 須山教授- 【協力団体】 
 ・大島支庁 ・大島教育事務所 ・大学コンソーシアム鹿児島- 本校では,次世代のリーダー,郷土奄美の発展に貢献できる人材育成のために,奄美をテーマに,自分自身で課題を設定し,探究していく時間,Success Timeを設けています。 - 現地のことを一番分かっている五市町村,奄美大島商工会議所,先輩方があらゆるところで活躍されている全国有数の同窓会安陵会,奄美の自然・文化について研究・提言をされている鹿児島大学国際島嶼教育研究センター,同センターの河合先生,奄美に関する論文を多数執筆されている駒澤大学の須山先生など,強力なメンバーのサポート体制により,大高生の可能性が開花していくことでしょう。 - 今後,コンソーシアムメンバーを通して,様々な産業や団体との連携も深めていきたいと考えています。 - 大高生へのご支援,よろしくお願いします。      
- 2023年05月01日(月)- 「第2回 奄美を写す写真展」本校生徒が多数入賞・入選しました- 昨年度1学年(現2学年)の美術選択者が,昨年度の夏休み課題で取り組んだ写真が出品され,「第2回奄美を写す写真展」にて多数入賞・入選しました。 - 本展は5月3日~28日まで,田中一村記念美術館企画室にて無料で観覧できます。 - 佳作 2-4 松岡 天真 - 佳作 2-1 川原 蓮成 - ヤング賞 2-5 前島 沙綾 - 入選(賞候補)2-1 山本 周汰,2-1菊野 夏音, - 2-1大山 紬菜,2-2田畑 大地,2-4吉田 柚紀 - 入選 2-1斉藤 憲吾,橋口 青波,松田 帆高,川原 蓮成, - 今井 健心 - 2-2千代 康貴,濱田 奈菜子,潤井 あい - 2-3牧 姫来,盛 蒼太郎,迫地 なるか,畠山 陸生,泉 愛子 - 2-4村田 なずな,節和 深愛 - 2-5恵島 幸之進,一森 瑞貴,今田 将太郎,山本 舞, - 保津 彩夏 - 2-6川路 愛佳,東 明希,山口 千陽 
- 2023年05月01日(月)- 5月行事予定表- 5月の行事予定表(生徒・保護者用)です。ダウンロードしてご利用下さい。 
2023年4月28日
- 2023年04月28日(金)- 3学年 一日遠足の様子- 4月21日(金)の3学年一日遠足の様子です。快晴に恵まれ,3学年はあやまる岬観光公園に行きました。 - それぞれの生徒が学業や部活動に忙しい中ですが,1日を通して絆を深めることができました。大高最後の年を,最高の1年にしてほしいと思います。       
- 2023年04月28日(金)- PTA評議委員会- 5月19日(金)のPTA総会に先立ち,本日15時から多目的ホールにて,PTA評議委員会が開催されました。評議員をお引き受けいただいたた皆様方,誠にありがとうございます。役員・評議員をはじめとした全ての保護者の皆様の御協力なしには,大高の教育活動の充実は図れません。一年間,よろしくお願いいたします。   - (写真下)あいさつする富会長 
2023年4月27日
- 2023年04月27日(木)- 1学年 STオリエンテーション- 昨日の7限に,1学年でSTのオリエンテーションが行われました。 
 STとはSuccess Time(総合的な探究の時間)のことで,各自が設定したテーマについて3年間かけて探究活動を行います。1学年ではテーマの設定を目標としています。新聞や資料等のツールを活用し,様々な情報を取り入れ,進路に結びつく探求テーマの設定を目指します。
- 2023年04月27日(木)- 避難訓練- 本日,避難訓練がありました。15時15分に災害発生という想定で,生徒・職員が上部グランドに避難しました。点呼完了後,保健部・防災係の入部先生から講話があり,その中で「今後30年以内に70%の確率で起こると言われている南海トラフ地震は34メートルの津波が起こると言われている。本校の上部グランドの高さと同じだ。」との話がありました。校舎から34メートルの高さにある上部グラウンドまではきつい上り坂ですが,避難場所を上部グラウンドにしていることの意義も含めて避難体制を各自が常に確認しておくことの大切さを認識できました。 
 
2023年4月26日
- 2023年04月26日(水)- 2学年 遠足マッチ- 先週の金曜日は遠足でした。2学年の様子をお伝えします。 - 2学年は雨天のため、学校でクラスマッチを開催しました。新しいクラスの雰囲気がまだつかめなくて、、、、という様な恥じらいは既に無く、クラスが結成して2週間しか経っていないのに大盛り上がりのクラスマッチとなりました。自作の大メガホンから響き渡る応援歌、1プレーごとに走り出す気持ちの入りよう。我らこそは2学年のトップを取るのだという気迫に満ちた遠足マッチ、熱気に満ち溢れた時間となりました。         
2023年4月25日
- 2023年04月25日(火)- 令和5年度生徒会統一テーマについての話し合い- 4月24日(月)の放課後,統一テーマについて生徒会執行部と校長先生が意見交換をしました。統一テーマは生徒全員の行動指針です。校長先生からは,「覚えやすくその意味を理解しやすいものがよいと思う。」とのアドバイスをいただきました。本校の校訓の中に「協同」「自治」があります。これらを実践する生徒会のテーマですので,執行部の皆さんは慎重に検討を進めているところです。   - 左から 生徒会顧問 吉村先生 
 泉 副会長 登山 会長 牧園 副会長
- 2023年04月25日(火)- 図書館だより 4月号(第2弾)- 図書館だより4月号の第2弾を配付しました。 - 4月23日は「子ども読書の日」で、特別貸出週間となっています。GWの連休明けまで5冊借りられますので、ぜひご利用ください。  
2023年4月24日
- 2023年04月24日(月)- 空手道部 川口航輝さん(1年) 県空手道選手権大会にて個人形の部で第3位- 本校の空手道部が,第57回鹿児島県空手道選手権大会に出場しました。 - 個人形 - ●高校1年男子 川口 3位 - ●高校女子 泉 予選敗退 - 個人組手 - ●高校1年男子 川口 3-6 鹿児島城西 - ●高校2・3年男子 岡村 0-3 鹿児島第一 - 和田 0ー2 鹿児島南 - 村田 0-4 鹿児島南 - ●高校女子 泉 0-6 鹿児島城西 - それぞれ収穫のある試合内容でした。総体に向け,しっかり調整していきたいと思います。今後とも,ご声援の程よろしくお願いします。 
- 2023年04月24日(月)- ラグビー部 県高校7人制大会にてベスト4- 本校のラグビー部が,4月22・23日(土・日)に県立サッカーラグビー場にて行われた鹿児島県高校7人制の大会に出場しました。 - 結果は次の通りです。 - 【予選リンク戦】 - 大島 56- 7 合同B - 大島 14-38 鹿工 - ※予選2位,決勝トーナメントへ - 【決勝トーナメント】 - 1回戦 大島 40- 5 鶴丸 - 準決勝 大島 14-36 鹿実 - ※ベスト4獲得 - 準決勝の鹿実戦では,大島のペースで進み前半をリードして折り返すことができましたが,後半はトライチャンスをものにすることができずに敗退しました。 - 今後は試合の中で,数少ないチャンスをものにできるよう,練習に励んでいきたいと思います。今後ともご声援の程,よろしくお願いします。  
- 2023年04月24日(月)- 4月24日の全体朝礼について本日の全校朝礼は放送で行われました。冒頭,放送部の上原さんと中江さんから県陸上記録会優勝を始めとする大高生の活躍など,先週のニュースとして,伝えられました。放送部の二人の楽しいやりとりは学校スタートの月曜の朝を明るくしてくれます。校長先生は,ラーメンの中の「主役の麺とともにきらりと光る野菜達」について話され,最後に「大高生全員が,それぞれの個性を発揮してチーム大高の中できらりと光る〇〇になろう。」と締めくくられました。   
2023年4月21日
- 2023年04月21日(金)- 1学年 一日遠足の様子- 本日,全学年で一日遠足が行われました。1学年は宇検村総合体育館でドッジボールを楽しみました。企画・運営から各クラスの体育委員が中心となって行い,怪我なく活動することができました。 一日を通して,クラス・学年の親睦が一段と深まったようです。 
2023年4月20日
- 2023年04月20日(木)- 教育相談- 今週の18日(火)から全学年で教育相談が行われております(5/1まで)。 先生方は教育相談を通して,生徒の学習や進路目標,部活動等の様子を把握します。 
2023年4月19日
- 2023年04月19日(水)- 陸上競技部 原勇輔さん(3年) 県陸上競技会男子5000m競歩で優勝- 本校陸上競技部の原 勇輔さん(3年)が,4/15(土)~16(日)に白波スタジアムで行われた,第1回鹿児島県陸上競技会の男子5000m競歩において,21分30秒28の自己新記録で見事優勝を果たしました。おめでとうございます。 
2023年4月18日
- 2023年04月18日(火)- 図書館だより 4月号- 図書館だより4月号を配付しました。 - 今回は、SNSを扱った小説や図書館の情報(開館時間や貸出冊数・期限など)が特集されています。ぜひご覧ください。  
- 2023年04月18日(火)- 大会結果報告- 4月中に行われた大会の結果を報告します。 - 【バドミントン部】 - 鹿児島県春季バドミントン選手権大会(4/8~9・4/15~16実施)※個人戦は最高順位のみ - 〇男子 - 団体 2回戦敗退 - ダブルス 2回戦敗退 - シングルス 3回戦敗退(3年 加納) - 〇女子 - 団体 準々決勝敗退(ベスト8) - ダブルス 準々決勝敗退(ベスト8)(3年 中島・2年 中島) - シングルス 4回戦敗退(ベスト32)(2年 中島) - 【バスケットボール部】 - 第78回南九州四県対抗バスケットボール選手権大会鹿児島予選(4/8~9・4/15~16実施) - 〇男子 - 1回戦 対 指宿商業 115-50 - 2回戦 対 鹿屋中央 81-58 - 3回戦 対 鹿児島情報 56-40 - 4回戦 対 樟 南 56-80 ※対 スーパーシード - 〇女子 - 1回戦 対 国 分 71-47 - 2回戦 対 出 水 73-49 - 3回戦 対 鹿 児 島 45-95 ※対 スーパーシード - 【バレーボール部】 - 全九州総合選手権県予選大会 - 〇男子 - 1回戦 2-0 対 伊集院 - 2回戦 0-2 対 鹿児島工業 - 〇女子 - 対 加治木 2-0 25-21 26-24 - 対 武岡台 2-0 25-20 25-20 - 対 城西 0-2 13-25 18-25 (ベスト8獲得) 
2023年4月14日
- 2023年04月14日(金)- 新入生のみなさんへ 図書館の紹介- 1年生のみなさんも,大高に入学をして1週間が経ちました。図書館(安陵Library)のオリエンテーションが各クラスで行われていますが,その中で貴島校長先生のビデオメッセージも披露されました。新入生も「人に出会い,本という形の人に出会い成長を。」という言葉に感銘を受けていた様子でした。高校3年間,そしてその先の人生も,素敵な人々に出会ってくれることでしょう。ぜひみなさんもご覧ください。 
- 2023年04月14日(金)- 大島高等学校の沿革- 本校の学校沿革です。PDFファイルをご覧ください(令和5年度学校要覧より)。 
- 2023年04月14日(金)- 吹奏楽部・書道部・美術部 合同パフォーマンス- 新年度が始まり、昨日から新入生の部活動入部が可能になりました。 - 勧誘と新年度の幕開けを祝うよう、吹奏楽部・書道部・美術部で合同パフォーマンスを実施しました。 - 新入生を始めとして2・3年の部活動生も多く観覧にきて正門前の広場は大きく賑わいました。 - コロナ渦以前は恒例だった演奏会でした。伝統を受け継ぐことができ、パフォーマンスをした生徒たちも充実した表情を見せていました。    
2023年4月12日
- 2023年04月12日(水)- 令和5年度 年間行事予定表- 令和5年度の年間行事予定表を掲載します。 
2023年4月11日
- 2023年04月11日(火)- 1学年オリエンテーション- 対面式のあと,体育館で新入生オリエンテーションが行われました。 
 はじめに学年主任が,学校生活に関する留意点などを説明。そのあと生徒支援部主任,進路支援部主任,交通係も説明を行いました。
 アイスブレイクとしてバースデーチェーンづくりが行われました。200人越えの大人数にも関わらず短時間で完成し,1学年の団結力の高さを感じました。- 新しい環境で不安や戸惑うこともあるでしょうが,教員や先輩たちを頼ってくださいね。 

