記事
2023年4月6日
2023年04月06日(木)
新任式・始業式
令和5年度が始まりました。今年度も大高ブログをよろしくお願い致します。
本日は新任式・始業式、新クラスでのLHRが行われました。
2年生は中堅学年として、3年生は最高学年として新たな大島高校の歴史を創っていきましょう。
2023年3月27日
2023年03月27日(月)
4月5日まで記事更新を休みます
春季休業のため,本ブログの定期更新は4/5(水)までお休みします。次回の定期更新は4/6(木)の予定です。
来年度も大高ブログをよろしくお願いいたします。
2023年3月24日
2023年03月24日(金)
令和4年度 離任式
本日の修了式の後,離任式が行われました。 転退職される先生方一人ひとりからご挨拶を頂き,生徒会からお礼の言葉とお品をお送りしました。それぞれの先生方からは,大島高校での思い出や,生徒たちへの熱いメッセージを頂きました。退場曲が流れる中,離任される先生方に在校生や卒業生,職員から大きな拍手が送られました。先生方,本当にありがとうございました。
2023年3月22日
2023年03月22日(水)
クラスマッチ
本日,1・2年生のクラスマッチが行われました。競技はバレーボール,サッカーの2種目です。天候も持ちこたえ,各種目とも無事に終えることができました。クラスで一致団結して戦い,今年度最後の思い出ができたようです。
2023年03月22日(水)
教職員定期人事異動発表
県教育委員会は本日,令和5年度の定期人事異動を発表しました。
本年度の離任式は,3月24日(金) の修了式後,体育館で9:45~実施予定です。MBC南日本放送HP 教職員異動
https://www.mbc.co.jp/idou2023/【3月24日(金)の日程】
SHR 8:25~ 8:35 清 掃 8:40~ 9:00
修了式等 9:10~ 9:40
離任式 9:45~ 10:40
LHR・終礼 10:50~ 11:35※卒業生(3年生)は,体育館2階での観覧となります。
※新型コロナウイルス感染症予防の対応として,マスク着用のご協力をお願いします。2023年03月22日(水)
ラグビー部 九州高等学校10人制ラグビーフットボール大会でベスト8
本校のラグビー部が,3/15(水)~21日(火)まで,JRFU福岡トレーニングセンターで行われた第24回九州高等学校10人制ラグビーフットボール大会に鹿児島県代表として出場し,ベスト8を獲得しました。
結果は以下の通りです。
【予選リーグ】
大島 25- 0 美里工業(沖縄県)
大島 34- 7 福岡合同B
※2勝(1位グループトーナメントへ)
【1位グループトーナメント】
1回戦 大島 12-31 玖珠美山(大分県)
※ベスト8を獲得
予選リーグでは緊張感がある中,徐々に自分たちのペースを掴み,2勝で終えることができました。1位グループトーナメントでは,前日に入念な分析・対策をして臨みましたが,試合の入りでミスが続き,相手にペースを握られてしまいました。しかし,最後まで諦めずに2トライ返すことができました。
優勝という目標には届きませんでしたが,九州大会という舞台で貴重な経験をすることができました。今後の活躍もご期待ください。
2023年3月20日
2023年03月20日(月)
合格体験を語る会
本日1・2学年を対象に,卒業生が大学合格までの体験を語る会が行われました。推薦や総合型選抜,国公立大学前期日程を合格した卒業生5名が,オススメの勉強法や部活との両立方法など,合格までのエピソードを語りました。1・2年生からも多くの質問が寄せられ,熱心に先輩たちの話を聴く姿が印象的でした。
2023年03月20日(月)
1学年 学年朝会
本日は1学年の学年朝会がありました。
1学年最後の学年朝会は、学年主任の内野先生から1年を振り返って感じることを話されました。1学年の学年通信のタイトルは「わ~和・輪・話~」と設定したのは「わ」という一文字から連想される気風の学年でありたいという思いからでした。1年を振り返ってみて、学年の良いところとして時間に対する意識の高さ、努力するところとして勉強・部活・生活習慣の意識の差が大きいことを挙げられました。コロナ禍で入学した学年ですが、少しずつできる事が増えてきました。経験する機会をつかみ自分のものにして欲しいと、2学年に進む生徒たちにエールを送りました。
2023年03月20日(月)
黒木哲二校長 退職記念授業
本日の1限目,1年1組で黒木哲二校長先生による退職記念授業が行われました。
言語文化(古典)の内容で,ご自身の卒業論文のエピソードも交えながらお話をされ,生徒たちも熱心に聴き入っていました。
校長先生,本当にありがとうございました。
2023年03月20日(月)
2年文系芸術 展覧会
先週から今週にかけて、2年文系クラスの芸術の成果発表会が行われており、特別棟3階の視聴覚室では、書道・美術選択者による作品の展覧会が行われています。
美術選択者は日本画「見えるものの向こうに」油彩画「私の見つけた風景」というテーマで、書道選択者は「隷書(れいしょ)」という書体で写真に合う漢字1文字を創作しました
2023年3月17日
2023年03月17日(金)
2年文系芸術 音楽祭
今週から来週にかけて、2年文系クラスの芸術の成果発表会が行われています。
本日は、多目的ホールで2年6組の音楽選択者による音楽祭がありました。クラスメートたちが奏でる一体感のある演奏に、熱心に聴き入っている様子でした。
2023年03月17日(金)
保健だより 3月号
保健だより3月号を配布しました。
今回は,「大高生の健康事情」や「春はなぜ眠くなるのか…?」といったテーマの特集です。ぜひご覧ください。
2023年03月17日(金)
中庭で抱接・産卵中のアマミアオガエルを発見
昨日の放課後、本校の中庭で抱接・産卵中のアマミアオガエルです。生物部の生徒が見つけてくれました。春の訪れを感じます。
2023年3月16日
2023年03月16日(木)
男子寮でシンジュサンを発見
昨日,男子寮のトイレにてシンジュサン(蛾の仲間)を発見しました。翅を広げると110~140mmにも及ぶ非常に大型の蛾で,とても美しい模様だったので思わず撮影してしまいました。大高の周りにも広がる貴重な大自然,これからも大切にしていきたいですね。
2023年03月16日(木)
令和4年度 ダンス部発表会
3月12日(日)に奄美文化センターでダンス部発表会が開催されました。
会場は奄美中の人たちが見に来たかのような大盛況でしたが、ステージはさらに上をいく熱のこもったパフォーマンスで、会場中が舞台に釘付けになりました。
今回は照明や演出にもこだわり、ダンス部の生徒の表情や動きも芸術作品のようで、観客のみなさんは現実を忘れて熱狂していたようです。
2023年3月15日
2023年03月15日(水)
令和5年度 入学者選抜合格者番号発表
本日,令和5年度入学者選抜の合格者番号を,11時よりホームページ(大高ブログ)上で発表しました。
2023年3月14日
2023年03月14日(火)
図書館だより 3月号
図書館だより3月号を配付しました。
今回は、「モノガタリの力」や受験で活躍する書籍が特集されています。なお、春休みは冊数無制限の貸出期間となっております。時間にゆとりがある今こそ、自分の人生を変える一冊に出会えるチャンスかもしれません。
2023年3月10日
2023年03月10日(金)
ST全体発表会
本日の3,4限に,1・2年生合同でSTの全体発表会が行われました。
STとはSuccess Time(総合的な探究の時間)のことで,1・2年生がそれぞれ課題を設定し,1年間研究活動を続けてきました。今回は学年の枠を超えて,現時点での研究成果を発表し,評価まで行いました。
今回は外部講師をお招きし,各教室で指導助言を頂きました。生徒たちはポスターやスライド等を活用し,工夫を凝らした発表が行われました。2023年03月10日(金)
吹奏楽部 鹿児島県録音アンサンブルコンテストで優秀賞
本校の吹奏楽部が,鹿児島県録音アンサンブルコンテストに応募し,優秀賞をいただきました。
大会結果は以下の通りです(敬称略)。
【サクソフォン四重奏(優秀賞)】
2年 宮﨑 南実 [ソプラノサクソフォン]
1年 肥後 政哉 [アルトサクソフォン]
1年 加 舞桜花 [テナーサクソフォン]
2年 山田 萌桃 [バリトンサクソフォン]
おめでとうございました。
2023年3月7日
2023年03月07日(火)
野球部 テレビ出演のお知らせ
本日、MBC・かごしま4にて本校野球部の卒業式での様子がテレビ放送されます。奄美テレビさんが編集してくださったそうです。ぜひご覧ください。
【放送日時】3月7日(火) 15:49~16:50の時間帯
MBCテレビ かごしま4 にて
2023年3月3日
2023年03月03日(金)
高校入試 2日目
令和4年度入学者選抜(一般入試)2日目の本日は、午前中に社会・数学の学力検査、午後に面接が行われました。
学力検査終了後は、ほっとした表情で友人や引率の先生と話をする受検生の姿が見られました。合 格 発 表:3月15日(水) 午前11時以後、本校ブログ(ホームページ)上で行います。
合格者集合:3月16日(木) 13時30分~(受付は13:10~)本校体育館で行います。
2023年03月03日(金)
書道部「奄美市まなびフェスタ」にてパフォーマンス
書道部1・2年生が来週始めの奄美市まなびフェスタにて書道パフォーマンスを披露します。
3月5日(日)14:50~15:00の予定
奄美文化センターにて
お誘い合わせの上ご覧ください!
2023年3月2日
2023年03月02日(木)
新聞部「大高ジャーナル」16号発刊
大高ジャーナル16号,祝卒業生特集号が発刊されました。
今回は先日卒業した74期生の進路速報,思い出のお店・施設に感謝!(みなさんいつもお世話になっております!),創立120周年に御寄付をいただいた大島彰さんの思い,など3年生の思いと支えてくださる方々の愛が盛りだくさんな内容となっております。
ぜひご覧ください!
2023年03月02日(木)
大会報告 2月
2月中に行われた部活動の大会結果を報告します。
○バスケットボール部
トップリーグ参入戦
男子 3位
女子 2位
○英語部
令和4年度第6回鹿児島県高等学校英語パーラメンタリーディベート大会
兼第12回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯鹿児島県大会チーム
大島Bチーム(柏,柳原,隈元,愛川)カテゴリーB優勝
○書道部
奄美市文化・地域づくり功労表彰者 団体 書道部・個人 上野凛
第61回ひな祭り書道展【遊墨準大賞】勝亜莉紗
【鹿屋市教育委員会賞】原二葉
【南日本新聞社賞】河村風結菜
【鹿屋市文化協会賞】若松美冴
【小倉博文堂賞】西田歩乃佳
おめでとうございます。
2023年03月02日(木)
高校入試 1日目
令和5年度入学者選抜(一般入試)が、県教育委員会の定める日程にしたがって行われました。
1日目の本日、受検生は国語・理科・英語の学力検査に取り組みました。明日は、社会・数学の学力検査と面接が行われます。
2023年2月28日
2023年02月28日(火)
第74回 卒業式
2月28日(火)に第74回卒業式が執り行われました。
今年度の3年生はコロナの制限が大きく掛かり行事中止などの影響が大きく出た学年でしたが、甲子園出場や120周年式典、奄美の世界自然遺産登録など大きな出来事を体験した才気豊かな学年でした。大高を牽引する3年生の卒業式はたくさんの笑顔に溢れていました。
校長の式辞では最澄の「一隅を照らす、これ国宝なり」などの言葉を引用し、社会には目立たない場所に目を向けて取り組む人がたくさん居る、この地道な一隅を照らす行為は成長のチャンスであり、やがて社会全体をよりよくすることに繋がる。どんなときも大島高校の日々と仲間を忘れず社会の中で活躍してくれることを祈っている、と述べました。
在校生送辞では、2年生の泉美乃さんが、コロナ禍で学校生活を送った先輩方は困難にくじけず前を向き乗り越えていこうとする姿に勇気をもらった。先輩方の姿を見て努力することの価値を知ることができた。辛いときは高校から見える奄美の海の色と安勝山の緑を思い出してほしい、と述べました。
卒業生答辞では、卒業生の田代豊秀さんが、休校から始まった1年生時から卒業までの行事を振り返り、人生で3年間しかない高校生活はつらい幕開けとなったこと、しかし120周年事業で歴史と伝統を繋ぐことを知り、探究活動で奄美の問題と向き合うこと、野球部の活躍と他の部活動生の活躍に自分たちも頑張ろうと思ったこと、3年間を通してその時できることは何かを考え実行し限られた中でも充実したものとなったと述べました。
式後のLHRでは、担任から卒業証書が一人一人に手渡され卒業生は仲間や保護者、教職員への感謝をスピーチしました。各クラスでお別れの時を惜しむように温かな時間が流れていました。
第74期生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
2023年2月27日
2023年02月27日(月)
表彰式
第74期生の表彰式がありました。
〇 県教育委員会賞
1組 㞍無濵 大悟 2組 榮 桃花 3組 田川 海空
4組 要 紗音杏 5組 鈴木 侑 6組 岡山 志穂
〇皆勤賞21名 代表者 米田 優乃
〇高文連芸術文化賞
書道部 上野 凜
新聞部 畠山 葉生
〇高校生新聞社賞
空手道部 平田 こはな
〇岩崎賞
重信 瑚杜子
※新年度準備のため参加できない生徒もいましたが代理で授与しています。
2023年02月27日(月)
第74回卒業生 安陵会入会式
本日は明日の卒業式を前に、第74期生の安陵会(同窓会)入会式がありました。
初めに安陵会副会長・徳裕子副会長の挨拶を、山田春樹事務局長が代読で挨拶されました。
安陵会はいつも大島高校生の活躍に励ましをもらっていること、卒業後も生き方を見直しながら自分や自分の周りの人に誇りを持ち発信し続ける人であってほしいこと、全国の安陵会の会員と繋がっていくことを楽しみにしていること、困ったときには安陵会を頼ってほしいこと、後輩を応援し色々な経験を重ねてほしいこと、いつも奄美を忘れずそれぞれの場所で頑張ってほしいこと、など大島高校を巣立つ74期生の未来に力強い言葉をいただきました。
新入会員の第74期生・武本空太(たけもとそうた)さんは、甲子園への旅費をはじめ、学業、部活動、学校行事の至る所で安陵会の協力や支援を受け、安陵会の支えを感じながら学校生活を送ってきた、今後は先輩方と一緒に大島高校を支える側となる、新しい会員となる74期生をよろしくお願いします、と挨拶をしました。
2023年2月22日
2023年02月22日(水)
表彰式
本日校長室で表彰式がありました。
○高崎健康福祉大学高校生論文コンテスト2022
学校賞 鹿児島県立大島高等学校
優秀賞 屋井姫詩 龍麻央
○第6回鹿児島県高等学校英語パーラメンタリーディベート大会
カテゴリーB部門 第1位
鹿児島県立大島高等学校B
柏佳那 隈元良寛 柳原結 愛川琥珀
○第45回鹿児島県高等学校新人体育大会ラグビーフットボール競技
10人制の部 第2位 大島高等学校
おめでとうございます!
2023年2月21日
2023年02月21日(火)
安陵図書だより2月号
図書館だより2月号が発行されました。
今回は本屋大賞ノミネート作品、猫関連本、仕事探し本、法律の本の特集が組まれています。