記事
2018年10月12日
- 2018年10月12日(金)- 学寮PTA- 学級PTAのあと,郷土学習室で学寮PTAが行われました。 
 学生寮生活に関する現状報告と意見交換が行われました。 
2018年10月11日
- 2018年10月11日(木)- 保健だより9月号- 保健だより9月号を先日配付しました。リンク先よりご覧下さい。 - 保健だより9月号(h30_09hoken[PDF:2MB]) 
2018年10月10日
- 2018年10月10日(水)- 職員研修(生徒学習状況リサーチ(スタディーサポート))- きょう,生徒学習状況リサーチ(スタディーサポート)の職員研修を行いました。進路指導部の主導のもと,パソコンを用いて生徒学習状況の分析・考察を行いました。     
2018年10月5日
- 2018年10月05日(金)- 台風25号への対応- 台風25号の接近に伴い,本日10月5日(金)は終日,自宅待機となります。 
 生徒の皆さんは,台風に備えて,災害を最小限にできるように,また,避難勧告等の連絡があった場合は,自分の住んでいる自治体の指示に従って,安全を確保してください。
2018年10月3日
- 2018年10月03日(水)- ST講座「仮説体験授業」講座で本校生が伊藤先生と交流- 本校では総合的な学習の時間の一環として,1・2学年次にST(サクセスタイム)講座を受講します。ST講座とは講座別課題研究のことで,今年度は本校職員が22の講座を実施します。 
 きょうの7限目,1・2年生を対象にST講座が行われ,「仮説体験授業」講座では,千葉県から伊藤晃一先生(定時制高校教員(国語科)/千葉大学教育学部非常勤講師)に来ていただき,大高生に指導をしていただきました。
 今回の授業は「~古典世界を再現する~」のテーマで,伊藤先生の指導のもと,大高生たちは植物の種から油を搾取する授業を体験しました。生徒からは「古典に登場する昔の生活の中で,油を搾取する作業はとても大変だということがわかりました。」との感想が出ました。         
2018年10月2日
- 2018年10月02日(火)- 空手道部 大島地区新人大会で優勝- 9月24日に行われた,大島地区新人空手道競技大会(大島高校武道場)で,本校空手道部が団体組手で男女ともに優勝,団体形で男子が優勝しました。 
 また,男子個人組手で2年の東 倫久さん(名瀬中出身)が優勝,男子個人形で2年の里見 太地さん(名瀬中出身)が優勝しました。
- 2018年10月02日(火)- 陸上部 奥田さん 県新人大会で上位入賞- 先月9月21日から23日(日)までの3日間,県立鴨池陸上補助競技場にて第62回県高等学校新人陸上競技大会が開催されました。 
 本校からは男子14人,女子15人が参加しました。県全体でも4番目に多いエントリー数でした。
 奥田七華さん(小宿中出身)が七種競技で5位入賞,やり投で8位入賞,重信伊織さん(篠川中出身)が400mで準決勝進出と健闘しました。  
- 2018年10月02日(火)- 男子バレーボール部 大島地区新人大会で優勝- 9月21日に行われました大島地区新人バレーボール競技大会(伊仙町総合体育館)で,本校男子バレーボール部が優勝,女子バレーボール部が準優勝しました。 
- 2018年10月02日(火)- 陸上部 北村さん 県民体育大会で優勝- 先月9月15日に県立鴨池陸上補助競技場にて開催されました,第72回県民体育大会(陸上競技)で,大島チームとして出場した本校3年陸上競技部の北村杏理さん(小宿中学校出身)が,女子少年走幅跳で,見事優勝しました。  
2018年10月1日
- 2018年10月01日(月)- 全校朝礼- 今朝は全校朝礼が行われました。バレーボール部,バドミントン部,空手道部,卓球部の表彰のあと,校長が講話を行いました。         
- 2018年10月01日(月)- 学校だより「大高だより」第6号発行- 学校だより「大高だより」平成30年度第6号を発行しました。 
 保護者用は先日,生徒便で配付しました。- 大高だより平成30年度第6号 
 (daikou-dayori_h30no6[PDF:488KB])
2018年9月28日
- 2018年09月28日(金)- 台風24号への対応- 台風24号の接近に伴い,明日9月29日(土)の部活動は中止となります。 
 明後日の9月30日(日)の部活動は,午前中は中止となります。
 変更等がある場合は,このブログにてお知らせします。
- 2018年09月28日(金)- 10月行事予定表- 10月行事予定表(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。 - 10月行事予定表(h30_10gyouji[PDF:139KB]) 
2018年9月27日
- 2018年09月27日(木)- 1・2年生キャリア教育講演会及び学年・学級・学寮PTAのご案内- 下記の日時に,1・2年生キャリア教育講演会及び学年・学級・学寮PTAを実施します。 
 多くの保護者の皆様の御出席をお待ちいたしております。- 期 日 10月12日(金) 
 日 程 13:20~14:15 キャリア教育講演会(本校体育館)
 講 師 奄美市社会福祉協議会常務理事兼事務局長
 松原 昇司 氏(本校第27回卒)
 演 題 『あなたは何をしたいのか?どんな仕事をしたいか?』
 ~奄美から島外の地域・島々はどんなところか~- 14:30~15:00 1年学年PTA(体育館) 
 14:30~15:30 2年学級PTA(各教室)
 15:45~16:15 学寮PTA(郷土学習室)- ※上履きをご準備ください。 
 ※原則として駐車スペースはございません。お車での来校はご遠慮ください。- 保護者配付公文 
 1学年(h30carrer_pta_1nen_annai180927[PDF:115KB])
 2学年(h30carrer_pta_2nen_annai180927[PDF:114KB])
- 2018年09月27日(木)- 学級弁論大会- きょうのLHRの時間に,学級弁論大会が行われました。 
 テーマは,人生・社会問題・学校生活など様々。各学級で,それぞれ工夫をこらして発表会を行いました。      
2018年9月26日
- 2018年09月26日(水)- 3年生進路用個人写真撮影- きょうと明日の7限目に,郷土学習室にて3年生の進路用個人写真の撮影が行われます。きょうは理系クラス,明日は文系クラスの撮影が行われます。    
2018年9月25日
- 2018年09月25日(火)- バドミントン部 大島地区新人大会で優勝- 9月19日と20日に行われました大島地区新人バドミントン競技大会(名瀬総合体育館)で,本校バドミントン部が男女ともに団体戦で優勝しました。 
 男子ダブルス戦で畠(2年)・荒垣(1年)ペアが優勝,女子ダブルス戦で山下(2年)・中島(1年)ペアが優勝しました。
 男子シングルス戦で2年生の畠さんが優勝,2年生の上野さんが3位に入賞。女子シングルス戦で2年生の山下さんが優勝,1年生の中島さんが2位に入賞しました。
2018年9月20日
- 2018年09月20日(木)- 卓球部 大島地区新人大会で優勝- 9月17日と18日に行われました大島地区新人卓球競技大会で,本校卓球部が男子団体戦で優勝しました。 
 男子ダブルス戦で安永英司(2年)・政涼介(1年)ペアが準優勝しました。
 男子シングルス戦で昇 玲乃麻さん(1年)が優勝,亀山凛太朗さん(2年)が3位に入賞しました。
2018年9月19日
- 2018年09月19日(水)- 青春のわだち像- 3月の合格者集合で配られた「合格者のしおり」に掲載されています《本校の案内と歴史》。このコーナーでは,昭和63年度『大島紀要』第5号「校内そぞろ歩記」から,本校の施設について抜粋一部加筆をした記事を掲載しています。 
 きょうはその記事のひとつ,「青春のわだち像」を紹介します。- 〈青春のわだち像〉 
 校舎改築完成(創立95周年)記念モニュメントとして建てられた。像には,過去・現在・未来をテーマに,太陽に手をかざす男子像を「建学の理想」とし,風に向かって歩き出す女子像を「友愛の友」として,奄美の自然と校歌をヒントに構想された。大高生を応援し,いつまでも見守り続けたいという思いが込められている。題名は生徒から募集した。 
 青春のわだち像 
 後ろからみると,和親館を見上げているようにみえます。
2018年9月18日
- 2018年09月18日(火)- 学年集会- きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。 
 各学年で先生・生徒の講話があり,その後服装指導が行われました。    
2018年9月14日
- 2018年09月14日(金)- 新聞同好会発足- 地歴公民科の池之上先生の呼びかけにより,2学期に新聞同好会が発足しました。 
 新入部員は9名。「大島高校新聞」(仮称)の12月の創刊号発刊に向けて,放課後に綿密な打合せを行っています。      
2018年9月13日
- 2018年09月13日(木)- 合同LHR(情報モラル・ネットいじめ)- きょうの7限に,全校生徒を対象に情報モラルの統一LHRが実施されました。 
 はじめに情報モラルやネットいじめに関する動画を鑑賞し,そのあと,生徒指導主任の先生が,SNS利用に対する情報モラルやスマートフォンの正しい使い方について話をされました。最後にスマートフォン利用のアンケートを記入しました。生徒たちは情報モラルについて,より一層理解を深めました。    
2018年9月12日
- 2018年09月12日(水)- 教育相談- 10日(月)から1・2学年で教育相談が行われております(9/20(木)まで)。 
 先生方は面談を通して,生徒の学習や進路目標,文理選択,志望学部学科,部活動等の様子を把握します。      
2018年9月11日
- 2018年09月11日(火)- 保護者の皆様へ インターネット利用等に関する調査について(依頼)- 平成30年度インターネット利用等に関する調査について(依頼) - このことについて,鹿児島県の今後の指導行政の参考にするため,県内の実情を調査する目的で調査依頼がきています。ついては,児童生徒が利用する携帯電話・インターネットに関する状況等をアンケート用紙に記載していただき,9月18日(火)までに担任の先生へ提出してください。ご協力よろしくお願いします。アンケート用紙は生徒配布してあります。 - 保護者用アンケート[ちらし付き](h30_daiko_internet_questionnaire[PDF:440KB]) 
 警察庁・文科省からのリーフレット(h30_internet_leaflet[PDF:450KB])
- 2018年09月11日(火)- 野球部 大島地区大会で準優勝- 2018年度秋季大島地区高校野球大会(徳之島町徳和瀬球場)の決勝戦が8月28日に行われ,本校野球部は徳之島高校と対戦し,5-6で惜敗し準優勝となりました。 
 また,1年生大会の決勝では,本校野球部が7-0で勝利し,優勝しました。
- 2018年09月11日(火)- 吹奏楽部 大郷さん 県高校音楽コンクールで金賞受賞- 8月21日~23日に行われました,第42回鹿児島県高等学校音楽コンクールの打楽器部門で,本校吹奏楽部の大郷 栞さんが金賞を受賞しました。 
2018年9月10日
- 2018年09月10日(月)- 全校朝礼(九州大会出場者壮行会)- きょうの全校朝礼は,はじめに,水泳部,漢検2級合格,平和へのメッセージfrom知覧,県高校音楽コンクール,野球部の表彰のあと,九州大会出場者壮行会が行われました。 
 壮行会では,生徒会と校長からの激励のあと,出場者代表として水泳部の中村 哲也さんが挨拶しました。
 最後に寮生応援団が出場者にエールを送りました。           
2018年9月7日
- 2018年09月07日(金)- 水泳部 県新人大会で上位入賞- 第26回鹿児島県高等学校新人水泳競技大会(霧島市国分総合プール)が8月28日に行われました。 
 本校水泳部の結果は以下のとおり。(敬称略)- 男子 50M背泳ぎ6位:田畑 貫太朗(1年) 
 男子100M背泳ぎ8位:田畑 貫太朗(1年)
 男子200M平泳ぎ6位:和田 恒平(1年)
 男子100Mバタフライ4位:中村 哲也(2年)
 男子200Mバタフライ3位:中村 哲也(2年)
 女子100M背泳ぎ4位:満永 真希(2年)
 女子200M背泳ぎ3位:満永 真希(2年)
 女子 50M背泳ぎ8位:山田 捺央(2年)
 女子100M平泳ぎ5位:永井 杏奈(1年)
 女子200M平泳ぎ3位:永井 杏奈(1年)
 女子400Mフリーリレー3位
 :長谷川 碧(1年),山田 捺央(2年),満永 真希(2年),永井 杏奈(1年)- 入賞しました水泳部の選手たちは,9月29日(土)~30日(日)に行われる全九州高校選手権新人水泳競技大会(熊本市総合屋内プール[アクアドームくまもと])に出場する予定です。 
- 2018年09月07日(金)- 第56回南日本七夕書道展で書道部が学校賞受賞- 第56回南日本七夕書道展で,本校書道部が学校賞を受賞しました。また,本校書道部の伊集院 佑紀子さん(3年)が県議会議長賞を,原 綾湖さん(3年)が南日本書道会賞を受賞しました。 
2018年9月6日
- 2018年09月06日(木)- 3年生大学入試センター試験出願説明会- きょうの7限目に,3年生を対象に大学入試センター試験の出願等に関する説明を行いました。内容は受験料の納付方法,願書の記入,提出までの手順や日程の確認です。生徒たちは熱心に説明を聴いていました。      

