記事

2020年7月16日

  • 2020年07月16日(木)

    自然災害(台風等)における対応について(再掲)

    1 自宅待機の判断基準
    奄美市または各自の居住市町村において,以下の①~⑤のうち,1つでも発表されている場合は「自宅待機」とする。

     ① 「特別警報」(大雨特別警報など)
     ② 「大雨警報と洪水警報」【※2つ発表】
     ③ 「暴風警報」
     ④ 「避難情報」警戒レベル4(避難勧告,避難指示【緊急】)
                     警戒レベル5(災害発生情報)
     ⑤ 「地震発生」震度5以上(2次被害による避難勧告・指示含む)

    風雨がさほど強くなく,公共交通機関が動いている場合でも,警報等が継続している場合があります。天候が回復傾向であり,明らかに登校できそうで,学校からの自宅待機等の指示がない場合(ブログで確認),安全を確認して登校すること

    2 台風接近時の下校時の注意点
     ① 教室やトイレの戸締まり,消灯をしっかり行い,廊下に飛ばされるものがないかを確認して下校すること。
     ② 寄り道をしないこと。バスが急に運休になる場合があるので,バス利用者は直近のバスに乗って帰ること。
     ③ 自転車の傘差し運転は非常に危険なので,絶対にしないこと。

    3 確認事項
     ① 警報・避難勧告等がない場合でも,登校の際に危険が予想される根拠があると保護者が判断した時は,その旨を学校に連絡し,自宅待機とする。
     ② 登校中に警報等が発表された場合,最寄りの安全な場所で待機すること。その際,学校もしくは保護者への状況連絡に努めること。
     ③ 登校後に警報等が発表された場合,生徒の安全を最優先とし,学校待機または下校等をさせる。
     ④ 週休日・祝日に,部活動,模擬試験,自習等を行う場合も同様の措置をとる。
     ⑤ 大雨や台風等で事前に臨時休校等の措置をとる場合,「大高ブログ」で連絡をするので,必ず確認をすること。

    配付公文(daiko_shizensaigai200716[PDF:280KB])

2020年7月15日

2020年7月14日

  • 2020年07月14日(火)

    鹿児島大学Web説明会

    先週11日(土)の午後,和親館多目的ホールにて,生徒を対象に鹿児島大学のWeb説明会が行われました。鹿児島大学と本校をテレビ会議システムで接続し,鹿児島大学の教授から鹿児島大学の概要,入試についての説明,国際島嶼教育研究センターの紹介がありました。生徒たちはメモをとりながら熱心に説明を聴いていました。
    説明会の後は,「新聞で学力!」の出前授業が行われ,生徒たちは受験に役立つ新聞の活用法を学ぶことができました。

    kadai_setsumei20071401 kadai_setsumei20071402

    kadai_setsumei20071403 kadai_setsumei20071404

    kadai_setsumei20071405 kadai_setsumei20071406

2020年7月13日

  • 2020年07月13日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会がありました。新型コロナウイルスの感染防止のため,2学年のみ体育館で行われ,生徒・先生の講話がありました。

    gakunen20071301

    gakunen20071302 gakunen20071303

2020年7月11日

  • 2020年07月11日(土)

    大高未来塾

    きょう,大高未来塾が開催されました。
    講師は奄美信用金庫天城支店長の峯 勝政先生(本校第44回卒),自動車修理販売-ニシダビーグル代表の西田 健先生(本校第46回卒),SAKE工房「心」-株式会社COCORO代表の新元 淳平先生(本校第46回卒),株式会社しーまブログ代表の深田 小次郎先生(平成8年鹿児島高専卒,笠利町出身),奄美市役所の米田 渚先生(本校第47回卒),あまみエフエムパーソナリティーの渡 陽子先生(本校第48回卒)。
    3年生が多目的ホール,1・2年生が体育館で,前半・後半で講師が3名ずつ入れ替わり,講話を聞きました。前半・後半ともに,はじめは「高校時代から現在に至るまで」のテーマで,各先生方の高校時代の学校生活や部活動,受験勉強の思い出,就職されてから現在に至るまで、現在の仕事内容など、豊かな経験を話されました。
    つぎに「大高生へのメッセージ」のテーマそのままに、後輩たちにあついメッセージを語っていただきました。約2時間のパネルディスカッション形式の講演に,生徒たちは真剣に聴き入っていました。

    miraijyuku20071101

    miraijyuku20071102 miraijyuku20071103

    miraijyuku20071104 miraijyuku20071106

    miraijyuku20071107 miraijyuku20071108

    miraijyuku20071105

2020年7月10日

  • 2020年07月10日(金)

    生徒会執行部役員認証式

    先日行われた生徒会役員改選で選出された新執行部役員の認証式が,8日の放課後に校長室で行われ,新役員に認証書が手渡されました。その後,校長と新執行部役員が座談会を行い,大島高校の生徒会活動について語り合いました。

    ninsyou20071001

    ninsyou20071002

    ninsyou20071003

2020年7月9日

  • 2020年07月09日(木)

    校内ビブリオバトル開催

    今日の7限目のLHRの時間に,校内一斉読書「ビブリオバトル」が開催されました。ビブリオバトルとは,自分のお気に入りの本について,その面白さを3分程度でプレゼンし合い,どの本が一番読みたくなったかを多数決で決定する書評イベントです。
    自分のお気に入りの本のおすすめポイントを,いかに分かりやすく説明するか。生徒たちは身振り手振りを交えて,真剣にプレゼンし合いました。そして,投票によって各グループごとにグループチャンプ本が決定しました。各グループチャンプから数名を選出し,学校代表として県大会に出場する予定です。

    biblio20070901 biblio20070902

    biblio20070903 biblio20070904

    biblio20070905 biblio20070906

  • 2020年07月09日(木)

    第1回学校関係者評価委員会

    きょう,今年度の第1回学校関係者評価委員会が行われました。
    学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため,同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するものです。
    きょうの会では,各部の年間指導方針を本校担当者が説明しました。質疑応答では,奄美市の要田教育長をはじめ5名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。

    gakkou_hyouka20070901 gakkou_hyouka20070902

2020年7月8日

  • 2020年07月08日(水)

    1学年合同ST 南日本新聞社「よむのび教室」オンライン講義開催

    きょうの7限目の1学年ST(SuccessTime:総合的な学習)の時間に,南日本新聞社「よむのび教室」オンライン講義が実施されました。講師は南日本新聞社読者センターの谷上 英文 氏。「新聞に親しもう~つたえる、つなげる、人と地いき~」というテーマで,生徒たちに新聞の仕組みや構成について分かりやすく説明しました。
    生徒たちは,NIE(Newspaper in Education)の手法を用いることで,今後のSTのテーマ設定を行います。

    shinbun20070801

    shinbun20070802 shinbun20070803

    shinbun20070804 shinbun20070805

2020年7月7日

  • 2020年07月07日(火)

    朝読週間

    7月1日(水)から朝読週間です。本に親しむ態度を養うことを目的に,朝のSHR前の8:25~8:40の15分間に,全学年で読書を行います。生徒たちは持参もしくは図書館から借りた書籍を静かに集中して読みます。朝読週間は9日(木)まで行われます。

    asadoku20070701 asadoku20070702

2020年7月6日

  • 2020年07月06日(月)

    当面の教育活動について

    本校では,県教育委員会の指導の下,引き続き新型コロナウィルス感染症対策に努めながら教育活動を行っております。現在のところ,不測の事態は発生しておらず,生徒及び保護者の皆様の感染症対策に対する当事者意識の高さに深く感謝をしております。
    つきましては,「新しい生活様式」に基づく感染防止対策,並びに当面の行事等をお知らせしますので,引き続き御理解・御協力をいただきますようお願いいたします。

    1 家庭での感染症対策
     (1) 3つの基本(身体的距離の確保,マスクの着用,こまめな手洗い)を徹底してください。
     (2) 十分な睡眠,適度な運動,バランスの取れた食事に心がけ,免疫力を高めてください。
     (3) 毎日健康観察を行い,発熱等の風邪の症状がある場合は,自宅で休養させてください。この場合は引き続き「出席停止」として取り扱います。
     (4) 登下校の際,生徒は,近距離での会話の自粛,咳エチケットの徹底など,周囲への配慮を行ってください。特に,バス通学生はマスクを着用し,会話を自粛してください。
     (5) マスクは常時着用が望ましいですが,熱中症の可能性が高い場合,周りに人がいない場合には外してください。
     (6) 感染が流行している地域への移動は控えてください。
     (7) 感染に係る偏見や差別は断じて許されないことを話題にしてください。

    2 学校が行う感染症対策
     (1) 3つの条件(密閉,密集,密接)が同時に重ならない工夫や適切な消毒等を行いながら,授業,学校行事,部活動等の教育活動を行います。
     (2) 特に部活動は,短時間で計画的な活動を行い,夏休みに他校との練習試合や合宿を行う場合は周到な準備及び保護者の同意の下で実施します。
     (3) 常に健康観察等を行い,健康相談やスクールカウンセラーによる支援を行います。
     
    3 当面の学校行事等
     【実施(延期)】
     (1) 教育実習(5月18日~) → 9月下旬に延期し実施
     (2) 大高未来塾(7月11日) → 学年別に時間帯を分けて実施
     (3) クラスマッチ(7月21,22日) → 屋外でサッカーを実施
     【中止】
     (4) 鶴丸高校への夏補習参加(7月下旬) → 中止
     (5) グレードアップゼミ・郷中ゼミ,イングリッシュキャンプ(8月上旬) → 中止
     (6) 豪州への短期留学(8月上旬~中旬) → 中止
     (7) 体育祭(9月6日) → 中止
      ※当日の会場,並びに伝統種目等の事前練習等において3密を避けられないため。
     【代替】
     (8) メモリアル球技大会「紡」(9月3,4日の2日間) → 体育祭に替えて実施
       体育館,武道館,屋外で分散開催,3年の保護者のみ見学・応援可

      ※今後も感染状況を注視しながら,実施の可否や変更等について検討します。

    配布公文(daiko_toumen_katudou200706[PDF:96KB])

  • 2020年07月06日(月)

    全校朝礼

    今朝は校内放送で全校朝会が行われ,新生徒会執行部役員の紹介のあと,旧生徒会長と新生徒会長があいさつを述べました。
    その後,校長が講話を行いました。

    zenkou20070601 zenkou20070602

    zenkou20070603

     

2020年7月3日

  • 2020年07月03日(金)

    「持続可能な地域づくりと地域住民の学び」(鹿児島大学のテレビ会議講義)

    きょうの放課後,コミュケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
    これは,鹿児島大学キャンバスと鹿児島離島にある5つの高校(大島高校,種子島高校,種子島中央高校,徳之島高校,沖永良部高校)をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。
    今年度の第1回目は「持続可能な地域づくりと地域住民の学び」。法文学部の農中 至准教授が,プロジェクター越しに本校を含む離島の高校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。

    kadai20070301

    kadai20070302 kadai20070303

    kadai20070304

2020年7月2日

  • 2020年07月02日(木)

    生徒会役員改選演説会

    きょうの6・7限目,次期生徒会役員に立候補した生徒10人による演説会が校内放送にて行われました。各候補者は,大島高校をさらに素晴らしい学校にするための公約を掲げ,自分の考えを全校放送で述べました。

    enzetsu20070201 enzetsu20070202

    enzetsu20070203 enzetsu20070204

    enzetsu20070205 enzetsu20070206

    enzetsu20070207 enzetsu20070208

    enzetsu20070209 enzetsu20070210

    enzetsu20070211

2020年7月1日

2020年6月30日

  • 2020年06月30日(火)

    高等学校等就学支援金・奨学のための給付金について

    「授業料・就学支援金」(水色の封筒)・「奨学のための給付金」 (ピンクの封筒)資料を配布しました。(寮生については,保護者宛に郵送しました。)

    就学支援金,奨学のための給付金どちらも,全員提出で提出期限は7月15日(水)です。
    御不明な点がありましたら,事務室まで御連絡ください。

    ●高等学校等就学支援金について(全生徒共通)
      入学後,国が生徒に代わって授業料を支払う,返済不要の制度です。
      ・高等学校就学支援金制度(リーフレット)
        (koukou_syugakusien200630[PDF:771KB])
      ・所得判定基準の改正について
        (syotoku_kijyun_kaisei200630[PDF:173KB])
      ・高等学校等就学支援金意向確認書
        (syugakusien_ikoukakunin200630[PDF:136KB])
      外部リンク:文部科学省高等学校等就学支援金制度
        (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm)
    ※併せて,上記外も配付していますが,申請方法によりそれぞれ配付書類が異なります。

    ●奨学のための給付金について(全生徒共通)
    鹿児島県教育委員会では授業料以外の教育費負担の軽減を図るため;高校生等がいる低所得世帯を対象に返還不要の「奨学のための給付金」を支給しています。支給を受けるには申請が必要です。
    尚,高等学校等就学支援金とは別の手続きとなりますので御注意ください。

      ・令和2年度奨学のための給付金のご案内
      ・家計急変世帯も対象になりました。
      ・支給パターン例 奨学のための給付金支給対象者診断チャート
      ・奨学のための給付金 Q&A
      [上記4つのPDF](syougaku_kyufukin_annai200630[PDF:342KB])
      ・道府県民所得割額・市町村民税所得割額の確認方法
        (syotokuwari_kakunin200630[PDF:1MB])
      ・奨学のための給付金 意向確認書
        (syugaku_kifukin_ikoukakunin200630[PDF:129KB])
      外部リンク:鹿児島県国公立高等学校等奨学のための給付金について
        (http://www.pref.kagoshima.jp/ba05/shougakukyuhukin.html)

    syugaku_syougaku200630

  • 2020年06月30日(火)

    ビブリオバトルチャンプ出張実演

    ビブリオバトルとは,自分のお気に入りの本について,その面白さを3分程度でプレゼンし合い,どの本が一番読みたくなったかを多数決で決定する書評イベントです。本校では7月9日(木)のLHR時に開催が予定されています。
    きょうの1学年合同終礼の時間に,昨年度のチャンプが,今年初めてビブリオバトルに参加する1年生の前で出張実演をしました。

    biblio20063001

    biblio20063002 biblio20063003

  • 2020年06月30日(火)

    1学期期末考査終了

    きょうで1学期期末考査が終了しました。放課後は,考査1週間前から中止していた部活動の練習も再開。グラウンドや体育館,校舎内に生徒たちの元気な声が響きました。

    bukatsu200630

2020年6月29日

2020年6月26日

2020年6月25日

2020年6月24日

2020年6月23日

2020年6月22日

2020年6月19日

2020年6月18日

2020年6月17日

  • 2020年06月17日(水)

    奄美学講座~Glocal Seminar~

    きょう,1・2年生対象の奄美学講座~Glocal Seminar~が行われました。これは,ST(Success Time:総合的な探求の時間)での取り組みで,奄美大島に関連する7つの学問分野を設定し,学問分野やその魅力について,講話や対話を通して,進路情報としてだけでなく,学び方や学ぶ意義を学びとることを目的に行われるものです。奄美市役所の方々を講師として招いて11の講座に分かれ,1・2年それぞれ50分の講義を実施しました。講義の最初は緊張していた生徒たちも,しだいに講師の話に引き込まれ,熱心に受講していました。

    amamigaku20061701 amamigaku20061702

    amamigaku20061703 amamigaku20061704

    amamigaku20061705 amamigaku20061706

    amamigaku20061707 amamigaku20061708

    amamigaku20061709 amamigaku20061710

    amamigaku20061711

2020年6月16日

  • 2020年06月16日(火)

    引退茶会

    昨日の放課後,作法室で茶道部の引退茶会が行われました。 茶道部3年生の最後の活動となるこの茶会。3年生は保護者や先生,友人らに茶を点て,有終の美を飾りました。

    chakai20061601 chakai20061602

    chakai20061603 chakai20061604

    chakai20061605 chakai20061606

    chakai20061607 chakai20061608

2020年6月15日