記事
2021年7月9日
2021年07月09日(金)
校内ビブリオバトル決勝(学校代表者選考会)
きょうの放課後,図書室で校内一斉読書「ビブリオバトル」の学校代表者選考会が開催されました。
ブロックチャンプの中から12名が立候補し,学校代表の座をかけて真剣にプレゼンし合いました。
学校代表として選出された生徒は,県大会へ出場する予定です。2021年07月09日(金)
体育祭第2回地区集会
きょうの放課後に体育祭地区集会が行われました。今回は各6地区(金久,笠龍,上方,中南,下古,伊津部)ともに,競技選手確認を行いました。
2021年7月8日
2021年07月08日(木)
校内ビブリオバトル開催
今日の7限目のLHRの時間に,校内一斉読書「ビブリオバトル」が開催されました。ビブリオバトルとは,自分のお気に入りの本について,その面白さを3分程度でプレゼンし合い,どの本が一番読みたくなったかを多数決で決定する書評イベントです。
自分のお気に入りの本のおすすめポイントを,いかに分かりやすく説明するか。生徒たちは身振り手振りを交えて,真剣にプレゼンし合いました。そして,投票によって各グループごとにグループチャンプ本が決定しました。各グループチャンプから数名を選出し,学校代表として県大会に出場する予定です。
2021年7月7日
2021年07月07日(水)
奄美学講座~Glocal Seminar~
きょう,1年生対象の奄美学講座~Glocal Seminar~が行われました。
これは,ST(Success Time:総合的な探求の時間)での取り組みで,奄美大島に関連する7つの学問分野を設定し,学問分野やその魅力について,講話や対話を通して,進路情報としてだけでなく,学び方や学ぶ意義を学びとることを目的に行われるものです。
今回は,奄美市役所の方々を講師として招いて7つの講座に分かれ,それぞれ45分の講義を実施しました。講義の最初は緊張していた生徒たちも,しだいに講師の話に引き込まれ,熱心に受講していました。
2021年7月6日
2021年07月06日(火)
図書館だより朝読号
図書館だより朝読号を過日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
図書館だより朝読号(r03_tosyokan_asadoku[PDF:1MB])
2021年07月06日(火)
ALT来校
7月5日(月)~7月9日(金)まで,県庁所属のALT Toni-Ann Lewisさん(トニーさん)が来校されます。写真は本日の職員朝会での自己紹介の様子。
トニーさんには1・2年生クラスを中心に授業に参加していただきます。
2021年7月5日
2021年07月05日(月)
体育祭第1回地区集会
きょうの放課後の時間帯に体育祭地区集会が行われました。対抗する各6地区(金久,笠龍,上方,中南,下古,伊津部)ともに,出席確認・係選出・競技選手決定・応援団員紹介・演武紹介を行いました。体育祭優勝を目指して,各地区で団結のスタートを切りました。
2021年07月05日(月)
空手道部 平田 こはなさん 全国・九州大会出場
空手道部 平田 こはなさんが,個人形で全国・九州大会出場。個人組手で九州大会の出場権を獲得しました。本校空手道部の成績は以下のとおり(敬称略)
男子団体組手:2回戦敗退
女子団体組手:3位
男子個人組手:當原 大陽(2年)ベスト16
女子個人組手:平田 こはな(2年)ベスト8,藤田 真夏(3年)ベスト16
男子個人形:前島 一達(3年)予選敗退,當原 大陽(2-1)予選敗退
女子個人形:平田 こはな(2年)1位,米丸 凜音(3年)8位2021年07月05日(月)
卓球部 県高校総体女子団体ベスト8
5月26日~5月29日に行われた,県高校総体卓球競技(鹿児島県総合体育センター体育館 )において,本校卓球部が,女子団体戦(ベスト8 第7位/24チーム中)の成績を収めました。
本校卓球部の結果は以下のとおり。(敬称略)女子団体戦(ベスト8 第7位/24チーム中)
女子ダブルス 政・肥後組 ベスト16(85チーム中)
2021年7月2日
2021年07月02日(金)
ソフトボール部高校総体ベスト8
5/29~6/2に行われた第73回鹿児島県高等学校女子ソフトボール大会(東市来運動公園)にて,本校の女子ソフトボール部が(ベスト8/15チーム中)の成績を収めました。
2021年07月02日(金)
朝読書週間
7月1日(木)から朝読週間となっています。本に親しむ態度を養うことを目的に,朝のSHR前の8:25~8:40の15分間に,全学年で読書を行います。
生徒たちは持参もしくは図書館から借りた書籍を静かに集中して読みます。朝読週間は8日(木)まで行われます。
2021年7月1日
2021年07月01日(木)
生徒会選挙立会演説会
きょうの7限目の時間帯,次期生徒会長・生徒会副会長に立候補した生徒7名による立合演説会が放送により行われました。
各候補者は,大島高校をさらに素晴らしい学校にするための公約を掲げ,自分の考えを全校生徒に向けて述べました。
2021年6月30日
2021年06月30日(水)
7月行事予定表
7月行事予定表(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。
7月行事予定表(r03_07gyouji[PDF:137KB])
2021年06月30日(水)
陸上競技部 内田 翔也さん 高校総体決勝進出(第18位)
5月28日~5月31日に行われました 2021鹿児島県高校総体陸上 インターハイ鹿児島県予選(白波スタジアム〔県立鴨池陸上競技場〕)で,本校陸上部競技部3年の内田 翔也さんが,男子5000mで決勝進出を果たしました。
本校陸上競技部の結果は以下のとおり。(敬称略)男子5000M 決勝18位:内田 翔也(3年)
男子 100M 準決勝4位:清水 雅人(1年)
男子 200M 準決勝4位:清水 雅人(1年)
男子 200M 準決勝6位:押川 莞太朗(2年)2021年06月30日(水)
バドミントン部 畠 尚史さん 県高校総体ベスト8
女子5月23日~25日,男子5月26日~28日に行われました令和3年県高校総体バドミントン選手権大会(サンアリーナせんだい)の男子個人戦シングルスで,本校バドミントン部の畠 尚史さん(2年)がベスト8入り(454人中)しました。
本校バドミントン部の結果は以下のとおり。(敬称略)根釜 光平(3年)・畠 尚史(2年)ペア 男子個人ダブルスベスト16(222組中)
德永 紗良(3年)・宮本 心満(2年)ペア 女子個人ダブルスベスト32(211組中)
2021年6月29日
2021年06月29日(火)
地域ジュニア福祉体験教室
本日放課後の時間帯,奄美市社会福祉協議会のご協力により,福祉・介護の職業分野に関心のある本校生徒が希望し,本校多目的ホールで地域ジュニア福祉体験教室が開催されました。
教室では,福祉・介護職の役割と意義,仕事の概要についての講話の後,実際の介護の現場における「体位変換」の体験や,介護・福祉の現場におけるレクリエーションの体験が行われました。2021年06月29日(火)
小論文ガイダンス
本日放課後の時間帯,3学年生徒と,1・2学年希望生徒を対象として,小論文ガイダンスが実施されました。
このガイダンスは小論文の基本的な書き方について理解を深めるとともに,近年の出題傾向やその対策について学び,受験に向けた学習課題の克服や,充実した学習につなげることを目的としています。
ガイダンスは学研アソシエ 岡田 眞奈美 氏を講師として,Zoomを用いたオンラインでのライブ配信形式で行われました。
生徒は,メモをとりながら講師の講演に真剣に聞き入っていました。
2021年6月28日
2021年06月28日(月)
第1回学校関係者評価委員会
きょう,今年度の第1回学校関係者評価委員会が行われました。
学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため,同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するものです。
きょうの会では,各部の年間指導方針を本校担当者が説明しました。質疑応答では,奄美市の村田達治教育長をはじめ4名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。
2021年6月26日
2021年06月26日(土)
1学期期末考査
昨日から1学期期末考査が実施されています(29日(火)まで)。放課後の教室では学習に取り組む生徒の姿が多数見られます。
2021年6月25日
2021年06月25日(金)
3学年進路検討会
今日,3年生の進路検討会が行われました。この会は,先生方が学年全体の学力と進路志望の現状を把握し共通理解を図ることで,生徒一人ひとりの志望実現に向けたきめ細かな指導に役立てることを目的に行われるものです。
はじめに資料についての説明があり,続いて各クラス生徒の教科学力と志望校の検討を行いました。
2021年6月24日
2021年06月24日(木)
明日から1学期末考査
1学期末考査が明日25日(金)から始まります。18日より部活動中止で,放課後の教室では学習に取り組む生徒の姿が数多く見られます。
2021年06月24日(木)
1学年合同LHR
本日,7限LHRの時間帯に,体育館で1学年合同LHRが行われました。
合同LHRでは,7月8日(木)に実施されるビブリオバトルに向けた心構えについて国語科の植田先生から説明があり,その後,昨年度ビブリオバトルで学校代表として県大会に出場した岡山 志穂さん(2年)が1年生に向けてビブリオバトルのデモンストレーションを行いました。
2021年6月23日
2021年06月23日(水)
大島高校,鹿大理学部と連携協定(単位先取り事業を試験的に開始)
鹿児島大学理学部は22日,県立の国分高校(霧島市),大島高校(奄美市)と連携協定を結び,高校生が大学生向けのリモート講義を受け単位を先取りできる事業を試験的に始めました。
この取り組みには大学の雰囲気をつかんだり,生徒の学習意欲を高めたりする狙いがあります。大学単位の先取り履修事業は県内初の取り組みとなっています。画像は22日,鹿児島大学での調印式の様子です。
2021年6月22日
2021年06月22日(火)
図書館だより6月号
図書館だより6月号を過日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
図書館だより6月号(r03_06tosyokan[PDF:2MB])
2021年6月21日
2021年06月21日(月)
学年朝会
きょうは学年朝会がありました。新型コロナウイルスの感染防止のため,1学年のみ体育館で行われ,生徒・先生の講話がありました。
2021年06月21日(月)
保健だより6月号
保健だより6月号を過日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
保健だより6月号(r03_06hoken[PDF:2MB])
2021年6月18日
2021年06月18日(金)
学校徴収金(諸会費及び学級費)の口座振替日について(お知らせ)
本校では,学校徴収金の納入につきましては,現金の紛失事故防止等のため口座振替による納入をお願いしております。
第2回目の口座振替日及び振替額が6月30日(水)となっておりますので,預金残高不足等により振替ができないということのないよう,6月29日(火)までに預金残高の確認をお願いいたします。保護者配付公文
(daiko_chosyukin_2kaime210618[PDF:130KB])
2021年6月17日
2021年06月17日(木)
PTA役員表彰
昨日,放課後の時間帯にPTA役員の表彰式が行われました。
表彰式では本校のPTA活動に貢献していただいたPTA役員5名に表彰状が授与され,記念品が贈呈されました。
2021年6月16日
2021年06月16日(水)
令和4年度 教育実習申し込みについて
令和4年度に本校での教育実習を申し込まれる方は,下のpdfファイルの内容を参照の上,漏れなく手続きを行ってください。
R4教育実習手続き用書類(R4_daiko_jissyu[PDF:513KB])
[別紙様式A]R4教育実習受け入れ内諾申請書(リッチテキスト書類)
([A]_R4_daiko_jissyu_naidaku[RTF:81KB])
2021年6月15日
2021年06月15日(火)
令和3年度 大島高校 オープンハイスクールのお知らせ(詳細)
〔令和3年度 大島高校 オープンハイスクールのお知らせ(詳細)
〔オープンハイスクール(中学生体験入学)〕の案内(予定)
1 日 程:7月26日(月)~7月30日(金) 5日間
2 時 間:10:00~11:00 *受付(9:30~9:55) 正門右手建物1階
3 内 容:(1)学校紹介(学寮紹介含む) (2)在校生の活動紹介
(3)質疑応答 (4)施設見学 ※ 教室の授業の様子程度
(5)部活動は見学のみ可とする。(体験を伴わず希望者のみ)
4 留意事項
(1)事前の申し込みは必要ありませんので受付時間内にお起しください。
*学校単位(20名以上)で同日にお越しになられる際は予定日をお知らせください。こちらで調整いたします。
(2)教員の引率は必須ではありません。
保護者や教員の参加は自由です。
(3)筆記用具,上履きはご持参ください。(雨天の場合は下履きを入れるビニール袋もご持参ください)
*新型コロナウィルスの影響で変更になる可能性もあります
r3_open_high_school_detail[PDF:498KB]