記事

2022年6月3日

2022年6月2日

  • 2022年06月02日(木)

    統一LHR(文化祭)

    本日の統一LHRでは来週の6/12(日)に行われる文化祭に向けて,文化委員が中心となりクラスごとに方向性やスケジュールの確認を行いました。

    来週1週間は特設のLHRで文化祭準備を行います。様々な制約がある状況ですが,生徒たちも文化祭を成功させるために必死に考え,最高の文化祭を作り上げてくれることを願っています。

    IMG_6658 IMG_6659

  • 2022年06月02日(木)

    6月行事予定

    6月の行事予定を作成しました。ご活用下さい。

    (予定は今後変更になる可能性がありますのでご了承下さい。

    6月行事予定[PDF:180KB]

  • 2022年06月02日(木)

    1年生 ST発表会

    大島高校の総合的な探求の時間,略してSTでは自分の興味のある分野を探求する学習をしています。本日は1年生が4月から取り組んでいる,自分の興味のある新聞記事についての発表がありました。興味があるけれど難しい単語や,社会情勢や問題などを,自分なりの角度から調べ,紙芝居形式でグループ発表をします。

    人に伝える=わかりやすい言葉で情報量を考えた発表をする生徒が多く,皆興味津々で聞いていました。発表まで苦労も多かった分,皆の反応から達成感を感じた生徒が多かったようです。

    DSC_0410 DSC_0417

    DSC_0428 DSC_0434

2022年5月30日

  • 2022年05月30日(月)

    3学年 学年朝会

    月曜日ですね。県総体も終了する頃合いでしょうか。

    本日は3学年の学年朝会があり,進路支援主任の講話がありました。

     

    何のために部活動や勉強をやっているのか,という問いに,結果を得るためと,目に見えぬ力を付けるため=人間力を磨くため,という先生なりの答えを具体例を挙げて話されました。人間力とは性格や人柄・判断力や気遣い・コミュニケーション能力などで,部活動や勉強・授業など学校生活を通じて育まれているものです。人間力を磨くことで困難な目標も達成する力を付けることができ,成績や学力だけでなく本当に評価される人間になるのではないか,という話でした。

    これまで部活動に全力を燃やしていた3年生も切り替えの時期です。豊かな人間力を身につけ,成長に繋げてください。

    DSC_0390

2022年5月25日

2022年5月23日

  • 2022年05月23日(月)

    1学年 学年朝会

    本日は1学年の学年朝礼がありました。

    はじめに1組の今井くんが夢を持つことについて,高校1年生の等身大の想いを発表しました。共感と今後の成長を予感させる内容は学年の皆の心に響いたのではないでしょうか。

    また学年主任より,時間を守ることの大切さを,生徒指導部より自主性に任せている大島高校の髪型の校則について話されました。成長していくと指示されて動くことより,自分で考え意識して動くことが多くなりますね。では今週も頑張っていきましょう!

    DSC_0383 DSC_0385

    DSC_0387

2022年5月19日

  • 2022年05月19日(木)

    生徒総会(放送)

    本日のLHRは放送で生徒総会が行われました。

    先日決定した今年度の生徒会スローガンの紹介に始まり,各委員会からの昨年度の報告や今年度の目標が発表されました。今年度の予算を承認するかどうかの伺いは,Googleのアンケート機能を使用し結果は無事に承認されました。

    コロナ禍で行事や集会の中止が多い近年ですが,今年度は工夫して開催できるよう,生徒会は頑張っています。

    DSC_0373 DSC_0375

    DSC_0372 DSC_0378

    DSC_0376 DSC_0381

2022年5月18日

2022年5月17日

2022年5月16日

  • 2022年05月16日(月)

    全校朝礼・表彰式

    全校朝礼・表彰式

     

    本日の放課後,校長室で表彰式がありました。

    表彰内容は以下の通りです。

     

    令和 4 年度大島地区高等学校体育大会陸上競技

    第 1 位 男子 やり投げ 丸田 脩人

    第 1 位 女子 100m 文 みらい

    第 1 位 女子 走幅跳び 文 みらい

    第 1 位 男子 4×100mR (丸田・清水・今井・押川)

    第 1 位 男子 4×400mR (丸田・久野・清水・押川)

     

    令和 4 年度鹿児島県高等学校春季水泳大会

    第 1 位 男子 50m 自由形 和田 慎平

    第 3 位 男子 50mバタフライ 福山 裕斗

    第 3 位 男子 4×50mフリーリレー (和田 福山 田川 有村)

     

    第 56 回全空連鹿児島県空手道選手権大会

    優勝 個人戦 平田 こはな

     

    練習の成果を大会で発揮することができました。次の大会でも頑張ってください!

    33133_33126_IMG-7526 33134_33127_IMG-7527

    33135_33128_IMG-7528 33136_33129_IMG-7529

    33137_33130_IMG-7530 33138_33131_IMG-7531

     33139_33132_IMG-7532

  • 2022年05月16日(月)

    教育実習が始まりました。

    本日から2~4週間の期間,教育実習をするため本校へ9名の実習生がやってきました。

    全校朝礼で全校生徒へ挨拶をしたのち,担当学級で自己紹介をしました。みなさん緊張した面持ちでしたが,母校で実習できる嬉しさがあるようです。実り多き実習になるよう期待しています。

    DSC_0368 DSC_0370

2022年5月12日

  • 2022年05月12日(木)

    統一LHR

    本日のLHRは生徒全体で一つの議題を考える,統一LHRでした。今回の議題は「スマートフォンの利用について」です。

    大島高校では,授業や調べ学習でスマートフォンを活用した教育活動を行っています。そこで授業時以外の使用や,学校外での利用のマナーについて改めて考えてみました。

    活動の最後に,学校外のマナーについて個人で目標を掲げ,友達と宣言し合いましたので,ぜひ帰宅したら宣言した内容を聞いてみてください。

    IMG_4322 IMG_4323

     

    IMG_4321 IMG_6648

2022年5月9日

2022年4月28日

  • 2022年04月28日(木)

    ゴールデンウィークの感染予防対策と安全について

    ゴールデンウィークを迎えるにあたって,感染予防や交通安全等に関して,下記のことを今一度確認してください。GW開けには,3年生にとっては最後の高校総体予選やコンクール,文化祭といった大きなイベントが控えています。休み明けに全員が元気に学校生活を再開できるように,一人一人が意識して過ごしてください。

     

    1 感染予防対策に関して

    (1)連休の期間中,移動や外出の機会も多くなると思いますが,体調管理をしっかりと行い,移動先の感染状況などを十分に確認の上,混雑した場所や感染リスクの高い場所などを避ける。

    (2)こまめな手洗いや手指消毒,正しいマスクの着用,定期的な換気など,基本的な感染防止対策の徹底を今一度徹底する。

    (3)体調が少しでも悪い場合は,外出や移動を控え,必要に応じ病院等できちんと診察・検査を受ける。

    (4)必要に応じて,県が現在実施している無料のPCR検査等も活用する。奄美市の無料PCR検査会場はページ下部にPDFファイルで載せておきます。

    (5)部活動に関して

    ・必ず活動開始前の健康観察(検温も含む)を実施する。(かぜ症状が少しでもある生徒等は活動に参加しない。)

    ・密集する活動や近距離で組み合ったり接触したりする運動を行わない。公式大会に参加する部活動の連係プレイ等の練習については,必要最小限の日数,時間及び人数で,感染症対策を徹底した上で行う。

    ・特に屋内における大きな発声や激しい呼気を伴う活動は避ける。また,十分な換気を行い,休憩時間等において会話をする際にはマスクを着用する。

    ・練習中もこまめに手指の消毒等を行い,個人の道具や用具等を共用しない。

    ・競技中のほか,競技外(会話や食事,更衣等)における感染症対策を徹底させる。更衣室や部室で更衣する際は,マスク着用の上,少人数で短時間を心がける。

    ・遠征や練習試合に参加する場合は,移動中や宿泊施設でも感染対策を徹底させる。

    ・感染不安がある場合は無料のPCR検査も活用すること(公式大会や練習試合等への参加前や参加後など)。

     

    2 安全に関して

    (1)交通安全・水難事故防止について

    ・交通法規・マナーを守る。他人に迷惑をかける行為はしない。

    ・交通事故を起こさない,遭わない最大限の注意をする。危険を予想,察知,回避する。

     ※万が一事故を起こした,遭った場合は被害の大小に関わらず警察・学校に連絡する。

    ・遊泳禁止区域には絶対に立ち入らない。いかなる場所でも一人では泳がない。

    ・遊泳場であっても,水深,水の流れ,水底の状態,天候の変化,及び自分の体調を確認する。

    (2)その他

    ・スマートフォン利用の方法や時間に関しては,十分に気をつけること。特に,SNSでのやりとりに関しては,それぞれに最大限の注意をすること。

     

    奄美市の無料PCR検査会場です。ダウンロードしてご活用ください。

    奄美市無料PCR[PDF:342KB]

  • 2022年04月28日(木)

    日本学生支援機構大学等予約奨学金について

    本日,日本学生支援機構より,大学等予約採用申込関係書類が届き,3年生に配付しました。
    過年度卒業生の皆さん(卒業後,2年以内)も申し込むことができます。

    大学等予約採用申込関係書類を設置しますので,希望者は大島高校事務室へ直接受け取りにきてください。

    6/17(金)を書類の提出期限とします。(その後,奨学金担当者で内容の不備がないか確認をします。)
    6/24(金)をweb(スカラネット)の入力期限とします。
    過年度卒業生の皆さんについては,6/17(金)の提出書類を確認後,スカラネット入力に必要な学校IDとパスワードを配布しますので,ご自身で入力をお願いいたします。

    スカラネット入力後は,一週間以内にマイナンバー提出書類を日本学生支援機構指定の住所に送付をお願いします。
    その後,7/4(月)までに再度学校に書類を提出していただきます。

    選考結果は11月下旬に通知される予定です。

  • 2022年04月28日(木)

    令和4年度 部活動年間活動計画集計表

    令和4年度の部活動年間活動計画集計表を掲載します。ダウンロードしてご活用下さい。

    大島高校部活動年間活動集計表R4[PDF:192KB]

  • 2022年04月28日(木)

    3学年 一日遠足の様子

    4月22日(金)の3学年一日遠足の様子です。3学年はあやまる岬観光公園に行きました。

    それぞれの生徒が学業や部活動に忙しい中ですが,1日を通して絆を深めることができました。大高最後の年を,最高の1年にしてほしいと思います。

    ichinichiennsoku22042209 ichinichiennsoku22042210

    ichinichiennsoku22042211 ichinichiennsoku22042212

    ichinichiennsoku22042213 ichinichiennsoku22042214

2022年4月27日

  • 2022年04月27日(水)

    2学年 一日遠足の様子

    4月22日(金)の2学年一日遠足の様子です。2学年は大浜海浜公園に行き,午後は清掃活動を行いました。天候も持ちこたえ,生徒たちは怪我なく活動することができました。 この遠足で,クラス・学年間の親睦が一段と深まったようです。

    PSX_20220427_212349 PSX_20220427_212519

    PSX_20220427_212609 PSX_20220427_212728

    PSX_20220427_212815 PSX_20220427_212850

    PSX_20220427_212931 PSX_20220427_213027

2022年4月25日

  • 2022年04月25日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われ,校長が校内放送で講話を行いました。

    zennkouchoukai22042501 zennkouchoukai22042502

  • 2022年04月25日(月)

    1学年 一日遠足の様子

    4月22日(金)の1学年遠足の様子です。

    心配されていた天気ですが絶好の遠足日和となり,1学年は大和村の奄美フォレストポリスに行きました。

    入学以来,慌ただしく毎日が過ぎていき,友達作りに時間を割くことも難しかった日々でしたが,話したことのないクラスメイトと遊んだり,お弁当を食べたりして,少しは交友が深まったのではないでしょうか。

    クラス全体で遊んだり,部を超えてサッカーやドッチボールをする姿が見られました。

    DSC_0041 DSC_0055

    DSC_0054 DSC_0069

    DSC_0111 DSC_0209

    DSC_0248 DSC_0306

    DSC_0075 

2022年4月21日

2022年4月20日

  • 2022年04月20日(水)

    教育相談

    19日(火)から全学年で教育相談が行われております(5/2まで)。 先生方は教育相談を通して,生徒の学習や進路目標,部活動等の様子を把握します。

    kyouikusoudann22042001 kyouikusoudann22042002

    kyouikusoudann22042003 kyouikusoudann22042004

2022年4月18日

  • 2022年04月18日(月)

    学年朝会

    本日は学年朝会がありました。新型コロナウイルスの感染防止のため,3学年のみ体育館で行われ,学年主任より講話がありました。

    3gakunennchoukai22041801 3gakunennchoukai22041802

2022年4月14日

  • 2022年04月14日(木)

    防災避難訓練

    本日の7限に地震・津波を想定した防災避難訓練が行われました。今回は新型コロナウイルスの感染防止のため,各クラスで避難経路等の確認と点呼・報告練習を行った後,防災講話を聴きました。

    いつ起こるか分からない自然災害に備えて,各自治体が発行しているハザードマップを確認しておきましょう。

    bousaikunnrenn22041401 bousaikunnrenn22041402

    bousaikunnrenn22041403 bousaikunnrenn22041404

2022年4月11日

  • 2022年04月11日(月)

    SSオリエンテーション

    本校ではSS(Self Study)と呼ばれる,学習内容の定着および学習習慣の確立を目的とした,無言で自学を行う活動を毎日実施しています。

    本日の6限目に,3学年合同でSSについてのオリエンテーションを行いました。進路主任から趣旨や過ごし方の説明があり,その後実際にSSに取り組みました。

    エビングハウスの忘却曲線によると,人間は1日後には約2/3も忘れてしまうそうです。いかに復習に時間を割けるかが,勉強のカギとなりそうです。

    SSori22041101 SSori22041102

    SSori22041104 SSori22041103

     

  • 2022年04月11日(月)

    第1回実力考査

    先週の8日から本日まで,2・3学年で実力考査が行われました。

    3年生にとっては,大学入学共通テストまであと278日です。文武両道を体現する大高生の最高学年として,活躍を期待しています。

    jituryokukousa22041101

2022年4月8日

  • 2022年04月08日(金)

    1学年オリエンテーション

    対面式のあと,体育館で新入生オリエンテーションが行われました。
    はじめに学年主任が,学校生活に関する留意点などを説明。そのあと生徒支援部主任,進路支援部主任,交通係も説明を行いました。
     新入生たちは真剣にメモを取りながら説明を聴きました。

    新しい環境で不安や戸惑うこともあるでしょうが,教員や先輩たちを頼ってくださいね。

    PSX_20220408_183138 PSX_20220408_183208

    PSX_20220408_183255 PSX_20220408_183345