記事

2019年7月29日

  • 2019年07月29日(月)

    奄美市魅力ある学校づくり支援事業「オックスフォード×奄美」のご案内

    標記事業を8月3日(土)午後に大島高校和親館3階多目的ホールにて行います。
    本事業は奄美の未来を担う高校生とオックスフォード大大学院との学術的な交流を通じて,外の視点と内の視点から奄美市の課題や可能性を探ることを目的とするものです。
    国際関係や地域創生系の進路を希望される生徒にも絶好の機会ですので,是非たくさんの生徒・保護者の参加をお願いします。

    oxford-amami190729

    保護者の方々は8/2(金)までに生徒を通じて,担当:砂泊まで申込みされてください。
    なお翌8月4日(日)午前中には,オックスフォード大大学院生と奄美市内中学生との英語を交えたフリーディスカッションも計画していますので,併せてお知らせいたします。

    第1日目 8月3日(土)
      1. 受 付                                           12:30~13:30( 60)
      2. オープニング・セレモニー                        13:30~13:50( 20)
      3. 課題・探求活動プレゼンテーション1     13:50~14:15( 25)
      4. 課題・探求活動プレゼンテーション2         14:15~14:40( 25)
          休 憩                14:40~15:00( 20)
      5. オックスフォード大大学院生の研究発表    15:00~16:10( 70)
      6. グループワーク              16:10~16:50( 40)

     第2日目 8月4日(日)
      1. 受 付             08:30~09:00( 30)
      2. 自己紹介          09:00~09:50( 50)
      3. アイスブレイク(英語を使ったゲーム等)    09:50~10:30( 40)
      4. フリー・ディスカッション            10:45~11:45( 60)
      5. クロージング・セレモニー            11:45~12:00( 15)

2019年7月26日

  • 2019年07月26日(金)

    新聞部 「大高ジャーナル」第3号発刊

    昨年12月に発足しました新聞部が,「大高ジャーナル」第3号を発刊しました。ボリュームのある内容に,配られたその場で生徒達は読み入りました。
    大高ジャーナル第3号を,是非ご覧下さい。

    thumb190726

    大高ジャーナル第3号
    (daikou-journal_no3[PDF:5MB])

     

  • 2019年07月26日(金)

    「いのちの誕生に,寄り添う看護の魅力」(鹿児島大学のテレビ会議講義)

    今日の5限に,コミュニケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
    これは,鹿児島大学キャンバスと奄美大島の本校をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。今年度初めての取り組みで,来年3月までに約10回の授業が予定されています。
    第3回目の今回は「いのちの誕生に,寄り添う看護の魅力」。医学部保健学科の井上 尚美先生が,プロジェクター越しに本校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。

2019年7月25日

2019年7月24日

  • 2019年07月24日(水)

    「生物がつなぐ森~川~海の生態系」(鹿児島大学のテレビ会議講義)

    今日の5限に,コミュニケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
    これは,鹿児島大学キャンバスと奄美大島の本校をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。今年度初めての取り組みで,来年3月までに約10回の授業が予定されています。
    第2回目の今回は「生物がつなぐ森~川~海の生態系」。水産学部の山本 智子教授が,プロジェクター越しに本校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。

    kadai19072401

    kadai19072402 kadai19072403

  • 2019年07月24日(水)

    3年生面接セミナー

    きょうの5,6限の時間に,3年生を対象に面接試験対策ための面接セミナーが行われました。
    麻生専門学校の方を講師にむかえて,面接試験の礼法動作のポイントをアドバイスしていただきました。受験を前に,生徒たちは真剣に講習を受けました。

    mensetsu19072401 mensetsu19072402

    mensetsu19072403 mensetsu19072404

2019年7月23日

  • 2019年07月23日(火)

    校内進学相談会

    夏季課外期間中のきょうの3~5限目に,校内進学相談会が実施されました。本校の体育館に,県内外から大学・短大から23校,専門学校から21校,計44校のブースが並びました。参加した2・3年生は,自分の進路希望学部に見合ったブースに行き,大学・専門学校の先生から説明を受けました。
    特に,まもなく受験本番が始まる3年生は,メモをとりながら熱心に説明を聞いていました。

    singaku19072301

    singaku19072302 singaku19072303

    singaku19072304 singaku19072305

  • 2019年07月23日(火)

    野球部 全国高校野球選手権大会鹿児島大会ベスト8

    第101回全国高校野球選手権大会鹿児島大会(県立鴨池球場)の準々決勝戦が今日行われ,本校野球部は神村学園高校と対戦し,3-4で惜しくも敗れ,準決勝進出は果たせませんでした。保護者,同窓生の方々の声援で,最高の試合となったようです。ありがとうございました。

2019年7月22日

2019年7月21日

2019年7月19日

  • 2019年07月19日(金)

    1学期終業式

    きょうは1学期の最終日。大掃除のあと,終業式が行われました。表彰式では数検2級,英検準1級・2級,新体操部,1学期クラスマッチの表彰がありました。その後,生徒会執行部役員認証式も行われました。
    終業式では校長が式辞を述べ,その後,生徒指導部と進路指導部,部活動係から夏季休業中の過ごし方や学習の取り組み方について話がありました。

    syuugyou19071901 syuugyou19071902

    syuugyou19071903 syuugyou19071904

    syuugyou19071905

    syuugyou19071906 syuugyou19071907

    syuugyou19071908 syuugyou19071909

  • 2019年07月19日(金)

    生徒会執行部役員認証式

    先日行われた生徒会役員改選で選出された新執行部役員の認証式が,きょうの終業式前に行われ,新役員に認証書が手渡されました。その後,旧生徒会長がお礼を,新生徒会長があいさつを述べました。

    ninsyou19071901

    ninsyou19071902

    ninsyou19071903 ninsyou19071904

2019年7月18日

  • 2019年07月18日(木)

    クラスマッチ2日目

    きのうに引き続き,クラスマッチが行われました。雨天のため,サッカーとフットサルは卓球に種目変更となりました。この2日間でクラスの団結と学校全体の親睦が一段と深まったようです。

    class_match19071801 class_match19071802

    class_match19071803 class_match19071804

    class_match19071805 class_match19071806

    class_match19071807 class_match19071808

    class_match19071809 class_match19071810

2019年7月17日

  • 2019年07月17日(水)

    クラスマッチ1日目

    きょうはクラスマッチ。実施競技はバレーボール(男女),フットサル(女),サッカー(男)の4種目。クラスの勝利を目指して,グラウンドや体育館などに生徒たちの元気な声が響きました。クラスマッチは明日も行われます。

    class_match19071701 class_match19071702

    class_match19071703 class_match19071704

  • 2019年07月17日(水)

    愛校作業

    きょうの1限目に愛校作業が行われました。愛校作業は,作業を通じて愛校心を深めるとともに,環境美化への意識を高める目的で行われます。50分間の作業時間で,通常の清掃では行き届かない庭や周辺箇所を重点的にきれいにしました。

    aikou19071701 aikou19071702

    aikou19071703 aikou19071704

2019年7月16日

  • 2019年07月16日(火)

    大学説明会(鹿児島大学)

    先週13日(土)の午後,和親館多目的ホールにて,全学年生と保護者を対象に鹿児島大学の説明会が行われました。第1部は大学の紹介で,生徒たちはメモをとりながら説明を聴きました。そして,本校卒業の鹿児島大学生から,大学生活の説明がありました。また,第2部では学部ごとにブースが組まれ,生徒たちは希望学部で質問をしました。

    kadai19071601 kadai19071602

    kadai19071603 kadai19071604

    kadai19071605 kadai19071606

2019年7月12日

  • 2019年07月12日(金)

    「赤ちゃん先生」教室開催

    今月(7/2~7/12)の1年生の家庭科の授業時に,「赤ちゃん先生」教室が開催されました。これは,NPO法人「ママの働き方応援隊奄美校」から赤ちゃんと母親の数組に来ていただき,赤ちゃんと生徒がふれあうことにより,生徒自身のライフプランニングを養成し,命の大切さを学ぶ目的で行われました。
    赤ちゃんとふれあった生徒たちは,はじめは緊張していましたが,すぐに慣れて最後まで笑顔で赤ちゃんと活動することができました。

    akachyan19071201

    akachyan19071202 akachyan19071203

    akachyan19071204 akachyan19071205

    akachyan19071206 akachyan19071207

2019年7月11日

  • 2019年07月11日(木)

    校内ビブリオバトル開催

    今日の7限目のLHRの時間に,校内一斉読書「ビブリオバトル」が開催されました。ビブリオバトルとは,自分のお気に入りの本について,その面白さを3分程度でプレゼンし合い,どの本が一番読みたくなったかを多数決で決定する書評イベントです。
    自分のお気に入りの本のおすすめポイントを,いかに分かりやすく説明するか。生徒たちは身振り手振りを交えて,真剣にプレゼンし合いました。そして,投票によって各クラスごとにクラスチャンプ本が決定しました。各クラスチャンプから数名を選出し,学校代表として県大会に出場する予定です。

    biblio19071101 biblio19071102

    biblio19071103 biblio19071104

2019年7月10日

2019年7月9日

2019年7月8日

  • 2019年07月08日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
    各学年で先生・生徒の講話がありました。

    gakunen19070801 gakunen19070802

    gakunen19070803

2019年7月5日

  • 2019年07月05日(金)

    日本学生支援機構奨学金の書類提出について

    書類提出の校内締め切りは7月8日(月)です。内容のチェック等もありますので,遅れないようによろしくお願いします。

    生徒・保護者の方々から,多くの質問をいただいております。
    奨学金制度の内容等については,書類一式の中の「奨学金早わかりガイド」が読みやすいです。
    また,学生支援機構ホームページのQ&Aもご活用ください。

    ☆給付奨学金Q&A⇒次ページの下のリンクから。
    https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/otoiawase/index.html

    ☆貸与・保証制度・返還等のQ&A⇒『よくあるご質問』
    https://www.jasso.go.jp/faq/index.html

    ~今後の予定~
    ・7/22(月)~26(金):生徒各自でスカラネットweb入力⇒その後,各自でマイナンバー封筒の簡易書留郵送

  • 2019年07月05日(金)

    体育祭役員会

    第71回体育祭が9月1日(日)に行われます。きょうの放課後に,武道館で生徒・担当職員による役員会を行いました。生徒の地区責任者・選手係・体育委員・現部活動主将・応援団長副団長・百足隊長副会長が,競技や演舞等の注意点を確認しました。

    yakuinkai19070501 yakuinkai19070502

    yakuinkai19070503 yakuinkai19070504

2019年7月4日

  • 2019年07月04日(木)

    生徒会選挙立会演説会

    きょうの6・7限目,次期生徒会役員に立候補した生徒10人による立合演説会が行われました。各候補者は,大島高校をさらに素晴らしい学校にするための公約を掲げ,自分の考えを全校生徒の前で述べました。

    enzetsu19070401

    enzetsu19070402 enzetsu19070403

2019年7月3日

  • 2019年07月03日(水)

    第1回学校関係者評価委員会

    きょう,今年度の第1回学校関係者評価委員会が行われました。
    学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため,同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するものです。
    きょうの会では,各部の年間指導方針を本校担当者が説明しました。質疑応答では,奄美市の要田教育長をはじめ4名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。

    gakkou_hyouka19070301 gakkou_hyouka19070302

2019年7月2日

2019年7月1日