6-1 進路支援部

  • 2024年03月26日(火)

    東大生によるオンラインセミナー

    3/18(月),東京大学生のサークル「FairWind」によるオンラインセミナーを開催しました。1,2年生約70名が2グループに分かれ,プレゼンとグループワークを実施しました。プレゼンでは甲南高校出身の有馬佳奈さん(航空宇宙工学科)が,進路決定や大学生活についてユーモアを交えながら話をしてくださいました。グループワークではZoomで生徒2名に大学生2名と,ほぼマンツーマンで会話をしながら,進路や勉強法について具体的なアドバイスしてくださいました。

      IMG_3158

    Screenshot_20240327-104045~2  Screenshot_20240327-104134~2

  • 2024年03月22日(金)

    合格体験を語る会

    3/19(火),1・2学年を対象に卒業生が大学合格までの体験を語る会が行われました。推薦や総合型選抜,国公立大学前期日程を合格した卒業生5名が,オススメの勉強法や部活との両立方法など,合格までのエピソードを語りました。1・2年生からも多くの質問が寄せられ,熱心に先輩たちの話を聴く姿が印象的でした。

    IMG_1248 IMG_1201

    IMG_1243 IMG_1229

    写真:後輩たちに向けてエールを送る卒業生たち

  • 2024年03月15日(金)

    高校生サミットin奄美

    3/15(金),本校の体育館で「高校生サミットin奄美」が行われました。
    今回,離島の高校だけでなく,神奈川県や鹿児島県本土の高校の先生方・生徒さんにもお越し頂きました。他校の生徒さんの発表を聴くことができ,本校の生徒たちも大いに刺激を受けている様子でした。また,外部講師の先生方から講評を頂き,今後の研究の方向性を明確にすることができました。

    代表発表会の後は,生徒たちによる交流会が行われました。学校同士は離れていても,離島をさらに盛り上げていきたいという思いを共有することができ,とても有意義な時間となったようです。

    IMG_0976 IMG_1059

    写真:高校生サミットin奄美が開幕しました

    IMG_1016 IMG_1024

    写真:歓迎アトラクションで本校卒業生の時岡 優里菜さんが島唄を披露してくれました

    IMG_1043 IMG_1062

    左写真:本校生徒の発表のようす。文さん,福﨑さん,里さん,安田さんによるテーマ「世代間交流に新しい風を!結のこころですべての人に健康を」

    右写真:ビーチクリーン活動で回収したプラスチックで作成した作品

    IMG_1155 IMG_1082 

    左写真:本校生徒の発表のようす。髙野さん,吉田さんによるテーマ「奄美版フェアトレードの実現」

    IMG_1099 IMG_1146 

    写真:ダンス部によるパフォーマンスのようす

    【指導助言を頂いた先生方(敬称略)】

    鹿児島大学国際島嶼教育研究センター 河合 渓 教授

    駒澤大学 文学部 地理学科     須山 聡 教授

    志學館大学 法学部長        近藤 諭 教授

    第一工科大学 工学部長       満丸 浩 教授

    東京大学大気海洋研究所       早川 淳 准教授 

  • 2024年03月14日(木)

    1・2年合同ST発表会

    3/14(木)の5~7限に,1・2年生合同でSTの全体発表会が行われました。
    STとはSuccess Time(総合的な探究の時間)のことで,1・2年生がそれぞれ課題を設定し,1年間研究活動を続けてきました。今回は学年の枠を超えて,現時点での研究成果を発表し,評価まで行いました。
    今回は講師の先生方をお招きし,各教室で指導助言を頂きました。生徒たちはポスターやスライド等を活用し,工夫を凝らした発表が行われました。

    IMG_0885 IMG_0905

    写真:パワーポイントを使用して発表する2年生

    IMG_0955 IMG_0964

    写真:ポスターを使用して発表する1年生

    IMG_0957 IMG_0949

    写真:ご指導いただいた講師の先生方

     

    【講師の先生方(敬称略)】

     

    須山 聡

    駒澤大学教授

    喜友名 正弥

    奄美市 文化財課

    釣谷 洋輔

    離島希少種保全専門官

    前田 花音

    奄美市 健康増進課

    横光 雅種

    名瀬測候所所長

    四宮 広視

    奄美市 商工政策課

    濵田 政信

    あまみ植物園合同会社代表

    渡嘉敷 誠

    奄美市 企画調整課

    寺師 敬子

    奄美看護福祉専門学校 副校長

    古田 幸代

    奄美市 企画調整課

    恒吉 美智子

    奄美大島観光物産連盟

    静島 春玲

    瀬戸内町 企画課

    新元 一文

    一般社団法人巡めぐる恵めぐる代表

    盛島 洋也

    龍郷町 総務課

    星野 蒼一郎

    奄美市 世界自然遺産課

    竹下 世利人

    宇検村 企画観光課

  • 2024年02月29日(木)

    小論文ガイダンス

    1・2学年を対象として小論文ガイダンスが実施されています。
    このガイダンスは小論文の基本的な書き方について理解を深め,演習を行い受験に向けた学習課題の克服や,充実した学習につなげることを目的としています。今回は,国語科の中渡瀬先生が,小論文力向上のためのポイントをアドバイスしました。受験のみならず,文章力・表現力は社会に出てからも不可欠な力と言えます。生徒は,メモを取りながら真剣に受講していました。

    IMG_0485 IMG_0483

    写真:説明をする中渡瀬先生

  • 2024年02月28日(水)

    奄美の現職看護師・保健師・助産師が仕事の魅力を伝えるセミナー

    2/26(月)の放課後,奄美看護協会に所属している現職の看護師や保健師,助産師の方々にお越し頂き,仕事内容ややりがい,それぞれの職業に就くために必要なことを教えて頂くセミナーが開催されました。看護職系に興味がある生徒が参加し,将来の働く姿をイメージして,熱心に説明を聴いていました。

    IMG_0468

  • 2024年02月26日(月)

    1学年 大学進学ミニガイダンス

    2/22(木)のSSの時間に,1学年を対象に大学進学のためのミニガイダンスが行われました。進路支援部主任の福元先生を始め,国語科の宮脇先生,数学科の入部先生,英語科の平田先生が,2年後の大学受験に向けて日頃の勉強で意識して取り組んでほしいポイントを解説してくださりました。受験勉強にフライングはありません。夢から掴み取るために,学年末考査が終わった今からスタートを切りましょう。

    IMG_0451 IMG_0454

    写真:福元先生(進路支援部主任)と宮脇先生(国語科)

    IMG_0455 IMG_0457

    左写真:説明をする平田先生(英語科),右写真:熱心に説明を聴く生徒たち

  • 2024年02月08日(木)

    進路講演会「大高生が進路選びで知っておきたいこと」

    2/8(木),1・2学年を対象に進路講演会が行われました。講師として大学ジャーナリストの石渡 嶺司先生をお招きし,「大島高生が進路選びで知っておきたいこと」というテーマでご講演頂きました。専門職と総合職の違いや,時代と共に移り変わる入試傾向の変化,新聞を用いた情報収集の方法など,受験を行うに当たって必要かつ実践的な知識をご教示頂きました。石渡先生,本日はありがとうございました。

    IMG_0425 IMG_0427

    左写真:ご講演頂いた石渡先生

    IMG_0434 IMG_0441

    左写真:お礼の言葉を述べる泰山さん(2年)

  • 2024年01月22日(月)

    探求コンテストで最優秀賞をいただきました。

    1月18日に、鹿児島県教育委員会主催の探究コンテストに参加しました。
    スライド部門(社会科学分野)では、英語部2年 愛川琥珀、五十嵐美緒、柏佳那、柳原結が「3 F Projectで外国人観光客に優しい町づくり」という発表を行い、最優秀賞をいただくことができました。(応募総数32点)
    ポスター部門では、2年 里彬良、福﨑心結が「世代間交流に新しい風を!!〜結のこころですべての人に健康を〜」という発表を行い、Techno Broad株式会社から特別賞をいただくことができました。

    (特別賞としてこの企業が作っている「Quest Cloud」という理科の実験・観察がオンラインで学べる3Dバーチャル教材を,1年間無料で使用できるそうです。)
    生徒たちは,参加された多くの企業や専門家の方々から質問やアドバイスをいただきました。今後の活動に活かしてくれると思います。
    また、他校生の様々な分野の探究活動を見ることができ、学びの多い一日となりました。

    スライド発表の様子

    写真1IMG_20240118_20484704

     

    ポスター発表の様子

    写真2IMG20240118143751

     

    生徒ワークショップの様子

    写真3IMG20240118101509

  • 2024年01月11日(木)

    3学年 共通テスト事前説明会

    1/10(水)の7限目,多目的ホールにて3学年の大学入学共通テスト事前説明会が行われました。
    受験生たちは,進路支援部主任と学年主任の先生から,共通テスト受験の際の説明と激励をうけました。

    いよいよ今週末13日(土)から高校生活の集大成を飾る大一番が始まります。体調管理にはより一層気をつけ,ベストパフォーマンスを発揮してくれることを願っています。

    IMG_0179 IMG_0177

    写真:受験の際の説明をする進路支援部の福元先生と,説明を聞く3年生

  • 2023年12月20日(水)

    2学年・職の魅力発見プロジェクト

    本日は2年生の恒例行事,職の魅力発見プロジェクトと題した,生徒達の職業観を養う講座を,6人の先生方をお招きして講義くださいました。

    現在2年生は進路選択に悩む生徒が多く,自分の進む先にどんな未来が待っているのか期待と不安の毎日を過ごしています。

    今回お招きした6名の先生方は,先生方の進まれた先で考え,迷いながらも突破口を見いだしたり,自ら経験を得るために動かれたり,人と協力したりなど,職業内容はもちろんのこと,人生を生きるアドバイスと大高生へ向けた応援のメッセージを熱く伝えていただきました。

    講義後,生徒達からは次々と「楽しかった!面白かった!私もこんな風に生きてみたい!」と話し,先生方の言葉によって人生は面白い物だと気付いた生徒が多く居たようです。

    先生方ありがとうございました。

    DSC_0351

    DSC_0343

    DSC_0342

    DSC_0370 - コピー

    DSC_0377 - コピー

    お招きした先生方(実施クラス番号順)

    持木 絹代 様 JAL鹿児島支店奄美営業所(ふるさとアンバサダー)

    松野 恵子 様 相談支援事業所みのりある代表(相談支援員)

    牧野 隆平 様 名瀬観測所(技官)

    里 綾子 様 (株)グリーンストア代表取締役社長

    林 晋太郎 様 AMAMIバリュープロデュース代表

    ジョン・マノリト・カントゥ 様 (株)西平酒造(焼酎鑑定士・プロデューサー)

  • 2023年12月07日(木)

    奄美学講座Ⅱ

    12/6(水),1学年のSTは様々な分野の講師の先生方をお迎えして講義をしていただきました。

    1年生は現在、奄美の自然環境・教育・伝統文化・医療福祉などの分野から,関心の高い分野について調べようとしており、自分たちの見識を深めるために講師の先生方にご専門の分野を教えていただきました。

    本講義は、2・3年生時に生徒たちの気付いた問題意識を深め研究する活動に繋がっていきます。自分たちの暮らしている奄美の様々な現状と歴史・未来観を知った1年生がどんな気付きを深めていくのか、その発端となる講義でした。

    お越しいただいた講師の先生方、ありがとうございました。

    IMG_9740 IMG_9742

    IMG_9746 IMG_9749

    IMG_9756 IMG_9760

    IMG_9763

    〇講師の先生方(敬称略)

    分野 講師 講座タイトル
    自然・環境

    世界自然遺産課 自然環境係

    當原 佳奈,星野 蒼一郎
    奄美市における猫対策について
    教育
    龍郷町教育委員会事務局
    重原 龍成
    教育分野から見る奄美
    伝統・文化

    教育委員会 文化財課

    喜友名 正弥

    アマミヒストリー

    -奄美世から現代まで振り返る-
    医療・健康福祉

    健康増進課 予防係

    前田 花音,郷田 早苗

    筋肉?美ボディ?すべては食事から!

    ~奄美市の健康に関する現状と食事について~
    経済・産業・観光

    商工政策課商工振興係

    四宮 広視
    なにわの筋(すじ)と奄美の通り会
    防災・減災

    総務課 防災危機管理室

    叶 誠
    奄美市の災害対策について
    社会福祉・人権

    企画調整課 市民協働推進室

    渡嘉敷 誠,古田主査

    社会課題の解決に向けた考え方と実践について

    ~社会福祉と人権を中心に~

     

  • 2023年11月29日(水)

    1学年 STの探究に関する特別講義

    本日11/29(水),1学年を対象にSTの探究に関する特別講義が行われました。講師として国際島嶼教育研究センターより河合 渓先生にお越し頂き,これから本格的に始まる探究活動の進め方をお教え頂きました。

    課題の設定方法や,Google Scholar(論文の検索ツール)等を用いた情報の集め方,テーマの設定方法等について学びました。探究活動を行う過程で困難に直面したときこそ主体的に解決策を考えるチャンスです。将来につながる大きな成長や学びにつなげていきましょう。河合先生,本日はありがとうございました。

    IMG_9684 IMG_9685

    左写真:講師の河合 渓先生

  • 2023年11月24日(金)

    3学年 学力・進路検討会

    11/22(水)より,3年生の学力・進路検討会が行われました(11/23(木)まで)。
    この会は,先生方が学年全体の学力と進路志望の現状を把握し共通理解を図ることで,生徒一人ひとりの志望実現に向けたきめ細かな指導に役立てることを目的に行われるものです。
    2日目の本日は,理系クラスの生徒の教科学力と志望校の検討を行いました。

    kenntoukai

  • 2023年11月20日(月)

    第3回 土曜ゼミ②

    11/18(土)に行われた土曜ゼミでは,東京大学医科学研究所の横田伸一博士の講座「奄美施設とそこではたらく研究者の紹介」もあり,55人の生徒が受講しました。川西鹿児島財務事務所名瀬出張所長のご紹介で実現しました。医科学研究所の歴史や役割に加え,ハブ毒の血清やノネコ問題のことなど多彩な内容で,生徒は熱心に聴いていました。

    20231118_103548

    写真:横田伸一博士の講座「奄美施設とそこではたらく研究者の紹介」

  • 2023年11月18日(土)

    第3回 土曜ゼミ①

    11/18(土),全学年対象で土曜ゼミが行われました。土曜ゼミは、自身の希望した科目の授業を90分×2コマで受講します。苦手単元克服のための基礎講座や、共通テスト・定期テスト対策講座だけでなく、理科の実験や社会科見学、ユニバーサルデザインを学ぶ美術学、メディアリテラシーの講座など、各教科から様々な講座が毎回開設されます。苦手克服もよし、得意分野を伸ばすもよし、興味・関心の幅を広げるもよし。様々な講座から受講したいものを選択できるのが、土曜ゼミの魅力です。

    DSC_0457 DSC_0454

    左写真:峰元先生(生物)による「心臓の解剖実験講座」

    右写真:篠原先生(英語)による「進研模試復習講座」

  • 2023年11月17日(金)

    1学年ST 奄美学講座の発表会

    11/16(木),1学年のST(総合的な探究活動)で奄美学講座の発表会が行われました。1学年代表の各地区担当の6班が各教室を回り,発表を行いました。前回7月に行われた奄美学講座で各地区の課題や現状についてご講演頂いた講師の先生方もお招きし,指導助言を頂きました。どの班も10月に行ったクラス内での発表よりも,発表の仕方やポスターの見せ方など,大きく成長した姿を見せてくれました。本日お越し頂いた講師の先生方,ありがとうございました。

    IMG_9646 IMG_9648

    左写真:ポスター観覧のようす,右写真:1年6組による大和村の発表「スモモを守っていこう」

    IMG_9652 IMG_9665

    左写真:1年5組による宇検村の発表「宇検村の観光客数ををあげるには」

    右写真:1年1組による奄美市の発表「Let's アマツーリズム」

    IMG_9659 IMG_9674

    左写真:奄美市企画調整課の渡嘉敷誠先生,右写真:瀬戸内町企画課の静島春玲先生

    【講師一覧(敬称略)】

    奄美市1 當田 栄仁(奄美市企画調整課長) 龍郷町 盛島 洋也(龍郷町総務課)
    奄美市2 渡嘉敷 誠(奄美市企画調整課) 宇検村 新元 一文(巡めぐる恵めぐる代表理事)
    瀬戸内町 静島 春玲(瀬戸内町企画課) 大和村 勝 純一(大和村役場 総務課)
  • 2023年11月10日(金)

    大学出張講座

    11/9(木)、STでの探究活動の学びをさらに深めるために、大学の先生方から講義をしていただき、分野に対しての理解を深めました。現在、2学年のSTでは、医療、環境、教育、経済・観光、看護・福祉、スポーツなど分野に分かれて探究活動を行っています。

    【今回お越し頂いた先生方】

    〇名桜大学 永田 美和子先生「高齢者とケア」

    〇鹿児島純心女子短期大学 教授 小玉 智治先生「不思議の国のアリスの秘密」

    〇鹿児島大学 教授 片桐 資津子先生「人口減少とどう向き合うか」

    〇鹿児島大学 教授 坂巻 祥孝先生「農薬だけに頼らない害虫の防除」

    〇志學館大学 講師 前野 明子先生「こころの健康と心理学」

    〇第一工科大学 教授 德永 正勝先生「宙(そら)に近づきたいと思った。高校時代~今まで(航空機等の研究開発を中心に)」

    〇東海大学 教授 渡邉 啓介先生「海洋開発とロボット」

    〇鹿児島国際大学 教授 岩井 浩英先生「子どものより良い成長を願って―子どもの教育福祉(入門)―」

    大学で学ぶ学問は教科の枠にとらわれない部分が多く、生徒たちは真剣にメモを取りながら受講していました。

    IMG_9607 IMG_9610

    左写真:第一工科大学の徳永先生

    右写真:名桜大学の永田先生

    IMG_9614 IMG_9617

    左写真:鹿児島純心女子短期大学の小玉先生

    右写真:東海大学の渡邉先生

    IMG_9622 IMG_9627

    左写真:鹿児島大学の片桐先生

    右写真:志學館大学の前野先生

    IMG_9629 IMG_9630

    左写真:鹿児島大学の坂巻先生

    右写真:鹿児島国際大学の岩井先生

  • 2023年11月08日(水)

    大高未来塾

    11/8(水),体育館にて1・2年生を対象に大高未来塾が開催されました。
    講師は慶應義塾大学医学部専任講師の前田 純宏先生(本校第48回卒),身体教育家・東京藝術大学非常勤講師の林  久仁則先生(本校第52回卒),合同会社AMAMIバリュープロデュース代表の林 晋太郎先生(本校第57回卒)の3名の先生方にお越し頂きました。はじめは「高校時代から現在に至るまで」のテーマで,各先生方の高校時代の学校生活や部活動,受験勉強の思い出,就職されてから現在に至るまで、現在の仕事内容など、豊かな経験をお話し頂きました。次に「大高生へのメッセージ」のテーマそのままに、後輩たちに熱いメッセージを語っていただきました。前田先生からのサプライズで,iPS細胞の作製に成功しノーベル医学・生理学賞を受賞された山中 伸弥先生からも,大高生に向けたビデオメッセージを頂き,生徒たちは大いに沸いていました。パネルディスカッション形式の講演では生徒たちからも多くの質疑があり,先輩たちの話を真剣に聴き入っていました。先生方,本日はありがとうございました。

    IMG_9545 IMG_9567

    写真:講演をする前田 和宏先生(左)と林  久仁則先生(右)

    IMG_9572 IMG_9579

    写真:講演をする林 晋太郎先生(左)とパネルディスカッションのようす

    IMG_9596 IMG_9584

    左写真:コーディネーターを務めた生徒会の3名(左から林さん,福﨑さん,花田さん)

    右写真:山中 伸弥先生からのビデオメッセージ

    1699865950820 1699865965171

    1699865976704 1699865927942

  • 2023年10月26日(木)

    1学年ST 奄美の生物についての講演

    10/26(水)のST(総合的な探究活動)の時間に,野生生物保護センターの釣谷洋輔先生にお越し頂き,奄美の生物に関するお話をして頂きました。

    奄美の絶滅危惧種や多様な生物たち,世界遺産に登録された背景,ノネコによる被害など,知っているようで知らなかった奄美の生態系についてお話し頂きました。釣谷先生,貴重なご講演ありがとうございました。

    DSC_0451 DSC_0454

    左写真:講演をしてくださった釣谷先生(中央),右写真:真剣に話を聴く1学年の生徒たち

  • 2023年10月21日(土)

    第2回 土曜ゼミ

    本日10/21(土),全学年対象で土曜ゼミが行われました。土曜ゼミは、自身の希望した科目の授業を90分×2コマで受講します。苦手単元克服のための基礎講座や、共通テスト・定期テスト対策講座だけでなく、理科の実験や社会科見学、ユニバーサルデザインを学ぶ美術学、メディアリテラシーの講座など、各教科から様々な講座が毎回開設されます。苦手克服もよし、得意分野を伸ばすもよし、興味・関心の幅を広げるもよし。様々な講座から受講したいものを選択できるのが、土曜ゼミの魅力です。

    dozemi dozemi2

    左写真:上檔先生(保健)による講座「自分や相手の気持ちと向き合う方法」

    右写真:若山先生(地歴公民科)による講座「マイクロプラスチックについて」

  • 2023年10月04日(水)

    弘済会から助成金をいただきました

    本日10/4(水),日本教育公務員弘済会から,実践研究活動激励校として, 助成金をいただきました。本校は, 自ら課題を見つけ,他者と協力し合いながら,課題解決に向かって取り組んでいく姿勢を持ち続ける人材育成のために,自分自身で課題を設定し探求するサクセスタイム(ST)という授業を設けております。この助成金を探究活動の更なる飛躍のために有効に使わせていただきます。
    今後とも御支援ご協力をお願い申し上げますとともに,弘済会の更なる発展を祈念いたします。

    1696400980062 1696401020398

    左写真:貴島校長(右)と日本教育公務員弘済会鹿児島支部 事務局長 山元秀隆様(左)

     

  • 2023年09月25日(月)

    1学年ST ファーウェイジャパンプログラム

    9/19(火)の7限に行われたST(総合的な探求の時間)で,おもろいカンパニーとファーウェイジャパンの皆様にお越し頂き,「ICT」を使った地元の問題解決について考えました。まず初めに奄美市・長野県・韓国のソウルの3拠点をICTでつないで演奏されたリモートジャズセッションを鑑賞し,その後ファーウェイの山本真斉先生にICT活用の先進事例をお教え頂きました。後半では,奄美大島の各地区が抱える課題をICTを用いてどのように解決していくか,というワークショップが行われました。本土と離れた離島ならではの苦労もある中で,ICTで解決できる課題も発見でき,改めてICTの可能性を再認識した貴重な時間となりました。

    IMG_4083 IMG_4084

    写真:プログラムのようす

    IMG_4093 IMG_4106

    左写真:池田雄一先生をはじめとする3拠点でのリモートジャズセッションのようす

    右写真:山本先生によるファーウェイのICT活用事例の紹介

    IMG_9487 IMG_9484

    写真:ワークショップのようす

  • 2023年09月14日(木)

    2学年 ST中間発表会(ご協力お待ちしています!)

    IMG_1182

    IMG_1187

    9月6日(水)は、2学年の総合的な探求の時間の中間発表会でした。生徒たちが疑問に思うことを4月から調べ続けて探求の成果を発表しました。

     

    生徒たちが探求してきたリサーチクエスチョンを一部だけご紹介すると

    • 外国人観光客によって、奄美の経済を発展させるには?
    • 郷土料理を広めるには
    • 世代間交流を通して健康増進を図るイベントをつくるには
    • スポーツと音楽の可能性
    • 離党教育をよりよくするには
    • フェアトレードの認知度アップについて
    • 犬の適正飼育の啓発
    • アフリカマイマイの被害から身を守るためには
    • 奄美のフルーツ成分を使った化粧品をつくるには
    • 強豪校マネージャーに近づくためには

    などなど。

     

    中間発表会には、大学や企業の専門家をお呼びし指導助言をいただきました。

    志學館大学法学部学部長の近藤諭先生は生徒たちの発表について、「17歳で考える若々しい発想で社会をとらえていてとても新鮮に感じた。今考えていることは今だから考えること。地の利と若さを生かしてもっと自分の中で掘り下げていってほしい。」と、生徒たちにエールを送りました。

     

    大島高校の総合的な探求の時間では、生徒たちの調べ・探求学習に対して学校の外の機関と連携協力を求めながら行っています。上記のリサーチクエスチョン以外にも、観光や文化、環境、医療など、さまざまな分野で調べていますので、協力したい、一緒に探求したい、というブログ読者の皆様は、どうぞ大島高校へご一報いただけると嬉しいです。生徒の世界が広がり、奄美に還元できるよう一緒に探求しましょう。

     

    中間発表会 助言者様 (ご担当クラス順)

    志學館大 法学部長 近藤 諭 様

    第一工科大 情報電子システム工学科助教 松田 翔太 様

    奄美大島観光物産連盟 恒吉 美智子 様

    奄美環境文化コーディネーター 濱田 政信 様

    名瀬測候所 岩下 将也 様 宇都 玄紀 様 牧野 隆平 様

    奄美看護福祉専門学校 副校長 寺師 敬子 様

    ご協力ありがとうございました。

  • 2023年09月07日(木)

    3学年 大学入学共通テスト説明会

    昨日9/6(水)の7限目に,3年生を対象に大学入学共通テストの出願等に関する説明を行いました。内容は受験料の納付方法,願書の記入,提出までの手順や日程の確認です。生徒たちは約4ヶ月後に迫った共通テストを見据え,熱心に説明を聴いていました。

    IMG_4062 IMG_4064

    写真:説明を行う進路主任の福元先生(地歴公民科)

  • 2023年09月07日(木)

    第2回奄美群島学生環境シンポジウムにて3年生STの成果発表を行いました

    8/20(日)に第2回奄美群島学生環境シンポジウム~未来へつなげ!奄美の環境~が龍郷町の体育文化センターにて行われ,本校3年生のST(総合的な探究の時間)の研究成果を展示しました。自然との共存をテーマとした環境を守ること=生活を守ることを目標とした本校生の取り組みを紹介しました。

    生徒の研究内容をPDFデータでご覧下さい。

    1692658274935 1692658310772

    写真:若山先生(右・地歴公民科)と林さん(左・3年)

    0 ビーチクリーン[PDF:1015KB]1 奄美の現状から学ぶチーム医療の重要性[PDF:223KB]2 アマミノクロウサギによる農作物被害を抑えるために[PDF:936KB]3 大島紬の伝承[PDF:630KB]

    4 奄美を「バリアフリーのまち」にするためには[PDF:837KB]5 学校にコミュニティーセンターを開設し地域の健康を支える[PDF:643KB]6 より多くの人が衛生的な水を使用するためには[PDF:842KB]

     

  • 2023年07月21日(金)

    3学年 金融経済教育セミナー

    本日7/21(金),3学年の生徒を対象に,金融経済教育オンライン講座が行われました。

    今回はSMBCコンシューマーファイナンスの東山 亜雄先生にご講話を頂きました。18歳成人が今年度より実施となります。金融トラブルが高校在学中から起こりうる危険性もあり,ローンとクレジット,名義貸しなど,身近にある金融知識やトラブルについて学びました。

    IMG_2389 IMG_2391

  • 2023年07月13日(木)

    進路ガイダンス

    本日7/13(木)の7限に,全学年対象で進路ガイダンスが行われました。九州圏内の様々な大学等から講師の先生にお越しいただき,大学の概況説明や受験のアドバイスをいただきました。今回はオンラインでの実施大学もあり,生徒たちは普段身近に感じることのできない大学等の様子を見聞きし,メモを取ったり質問をしたりして、大いに刺激を受けている様子でした。講師の先生方、本日はありがとうございました。

    IMG_2025 IMG_2027

    IMG_2019 IMG_2018

  • 2023年07月07日(金)

    第一工科大学・大島高等学校 高大連携協定締結式

    本日7/7(金)に本校の多目的ホールにて、第一工科大学・大島高校の連携協定締結式が行われました。

    今回の締結では、教育交流・連携を通じて、高校・大学教育の活性化を行うことが目的とされています。本校生徒が現在行っているST(Success Time)での探究活動においても専門的な知見を頂けたり、大学をより身近に感じ、進路意識や学習意欲を高めたりできることで、普段身近にない大学を知る貴重な機会となります。高大連携を通じて、変化の激しい時代を生き抜く学生たちのより一層の成長をサポートしていきます。

    IMG_1954 IMG_1971

    右写真:締結書にサインをする第一工科大学の都築学長(左)と貴島校長(右)

    IMG_1967 IMG_1980

    左写真:生徒代表として話をする泉副会長(3年)

  • 2023年07月05日(水)

    1学年 奄美学講座

    本日7/5(水)に1学年のSTで、奄美各地からお越しいただいた講師の先生方からお話を聴く、奄美学講座が行われました。

    奄美市・龍郷町・瀬戸内町・宇検村・大和村で勤務されている講師の先生方より、各地域の特色や魅力、現状や抱える問題点などを学びました。1年生は今回の講義をもとに、各クラスで自分たちが学んだ地域についての発表を行います。自分たちが住んでいる奄美について、より知識を深めた1年生がどのように気付きを深めていくのか、本日はその発端となる講義でした。

    講師の先生方、本日はありがとうございました。

    IMG_1920 IMG_1929

    左写真:講師の當田先生、右写真:講師の静島先生

    IMG_1919 IMG_1921

    左写真:講師の盛島先生、右写真:講師の新元先生

    IMG_1923 IMG_1925

    左写真:講師の勝先生、右写真:講師の豊先生