1-1 学校の様子

  • 2023年09月02日(土)

    体育祭 会場設営

    明日はいよいよ第74回体育祭が開催されます。本日9/2(土)は会場設営が行われました。

     

    日程 9月3日(日)

    午前の部 8:30 ~11:55

    昼  食 11:55~13:00

    午後の部 13:00~15:00

    場所 本校上部グラウンド

    ※基本的に,台風の場合以外は決行いたします。

    ※本年度は100円タクシーはございません。

    ※学校敷地内は全面禁煙となっておりますので予めご了承下さい。

    ※駐車場はありません。自家用車でのご来場はお断りさせて頂きます。学校周辺の路上や空き地,寮周辺にも駐車しないようお願いいたします。

    ※9月4日(月)と5日(火)は体育祭に係る振替休日となります。

    DSC_0533 DSC_0529

    DSC_0525 DSC_0540

           体育祭ポスター

    保護者・一般の方も観覧可能です。生徒たちが一生懸命に躍動する姿をぜひご覧ください。多くの方々のご来場をお待ちしております。

  • 2023年09月01日(金)

    体育祭 予行練習

    本日,本校の上部グラウンドで体育祭予行練習が終日行われました。練習中は,雨天による中断がありましたが,ほぼ予定通り行うことができました。

    いよいよ第74回体育祭の開催まで残り2日です。台風の影響が心配されますが,無事に体育祭が開催されることを心より願っています。

     DSC_0399

    DSC_0419 DSC_0430

    写真:女子100m(左)と女子200m(右)のようす

    DSC_0432 DSC_0461

    写真:男子綱引きとフォークダンス(3年)のようす

    DSC_0489 DSC_0500

    写真:集団演技(3年)のようす

    DSC_0515 DSC_0445_2

    左写真:地区対抗リレーのようす,右写真:アナウンスを務める放送部

  • 2023年08月31日(木)

    体育祭 全体練習

    本日8/31(木)に、第74回体育祭に向けた全体練習が行われました。本日はあいにくの悪天候のため、体育館での練習となりました。開閉会式の練習や係の打ち合わせなどが行われ、初の全学年合同での練習でしたが、あと3日に迫った本番を見据え、集中して取り組めていました。

    DSC_0397 DSC_0398

  • 2023年08月30日(水)

    体育祭 学年練習

    本日より,9/3(日)に行われる第74回体育祭に向けての学年練習が始まりました。暑い中でしたが,会場設営や学級対抗種目の練習などに励みました。

    いよいよ体育祭本番まで,残すところあと4日です。

    DSC_0389 DSC_0396

    右写真:学級対抗種目「長縄跳び」の練習風景(1年)

  • 2023年08月29日(火)

    体育祭 第3回地区集会

    本日8/29(火)で実力考査が終了し,放課後各地区に分かれて体育祭地区集会がありました。本日は競技選手確認や出場選手からの決意表明などが行われました。いよいよ今週末9/3(日)に第74回体育祭が行われます。台風の動きも心配されますが,体育祭の成功に向けて頑張る生徒たちの姿をぜひご覧ください。

    IMG_3449 IMG_3455

    右写真:決意表明をする伊津部地区代表の競技選手たち

  • 2023年08月28日(月)

    第2回 実力考査

    本日から明日にかけて,全学年で第2回実力考査が行われています。昨日から部活動・応援団練習も中止となり,生徒は夏休みの取り組みを十分に発揮するために,全力で臨んでいます。

    jituryokukousa

  • 2023年08月25日(金)

    2学期 開始式

    夏課外が終わり、本日から2学期が始まりました。大掃除の後、体育館にて新任の先生の紹介と新生徒会役員の任命式、旧生徒会役員への感謝状の贈呈が行われました。その後の校長式辞では「みんなで力を合わせて取り組めば、大きな物事を成し遂げることができる」という内容のお話がありました。9月3日(日)にはいよいよ第74回体育祭が行われます。生徒・職員全員で最高の体育祭を創り上げていきましょう。

    以下、新生徒会役員を紹介します(敬称略)。

    生徒会長  花田 心優(2年)

    2年副会長   福﨑 心結(2年)

    1年副会長   林 海心(1年)

    中央委員長 村田 依吹(2年)

    体育委員長 泰山 瑠華(2年)

    保健委員長 山口 千陽(2年)

    生活委員長 五十嵐 美緒(2年)

    図書委員長 大山 紬菜(2年)

    文化委員長 別府 優月(2年)

    週番委員長 山田 みやび(1年)

    交通委員長 座安 理奈(2年)

    旧生徒会役員のみなさん、1年間大高を支えてくれてありがとうございました。新生徒会役員のみなさん、大高の新しい歴史をともに創っていきましょう。

    IMG_3391 IMG_3394

    写真:新任者の迫美咲先生(書道)

    IMG_3411 IMG_3413

    写真:新生徒会役員と、意気込みを話す生徒会長の花田さん(2年)

    IMG_3421 IMG_3429

    左写真:旧生徒会代表としてあいさつをする登山さん(3年)

    右写真:式辞を述べる貴島校長

    IMG_3430 IMG_3436

    写真:校歌斉唱のようす

    IMG_3437 IMG_3443

    写真:開始式後の学年LHRのようす。1学年では「勉強する意義」について考えました。

  • 2023年07月26日(水)

    体育祭 応援団練習のようす

    9/3(日)に行われる第74回体育祭に向けて,各地区の応援団の練習が本格的に始まっています。今年も熱い体育祭になりそうです。

    IMG_2638 IMG_2636

  • 2023年07月21日(金)

    3学年 金融経済教育セミナー

    本日7/21(金),3学年の生徒を対象に,金融経済教育オンライン講座が行われました。

    今回はSMBCコンシューマーファイナンスの東山 亜雄先生にご講話を頂きました。18歳成人が今年度より実施となります。金融トラブルが高校在学中から起こりうる危険性もあり,ローンとクレジット,名義貸しなど,身近にある金融知識やトラブルについて学びました。

    IMG_2389 IMG_2391

  • 2023年07月21日(金)

    図書委員交流会のようす

    昨日の7/20(木)に,本校の図書館にて種子島・出水商業高校との図書委員交流会が行われ,図書館の利用者を増やすためには,等のテーマで意見交換を行いました。参加した生徒からも,「意見交換も活発で,他校のたくさんの取り組みを知ることができた。」「元気な他校の図書委員との話合いが盛り上がり,楽しい時間だった。」など有意義な時間だったようです。

    43752_IMG_20230720_154727 43754_IMG_20230720_133518

  • 2023年07月21日(金)

    1学期 終業式

    昨日7/20(木)は1学期の終業式が行われました。

    初めに表彰式が行われました。以下,表彰者一覧です(敬称略)。

    〇奄美海上保安庁より感謝状を授与

    ・書道部

    〇クラスマッチ

    ・優勝 男子サッカー 3年1組   女子サッカー 3年5組

    ・優勝 男子バレーボール 2年3組 女子バレーボール 2年6組

    〇第78回鹿児島県陸上競技選手権大会

    ・5000m競歩第3位  原 勇輔(3年)※8/18(金)に佐賀県で行われる九州陸上競技選手権大会へ出場決定

    〇第70回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会

    ・朗読部門 優秀賞(第3位) 上原 奈々(3年)※7/25(火)~27(木)に東京都渋谷区で開催される全国大会へ出場決定

     

    終業式の校長式辞では,奄美大島出身の貴島校長より「決して自分をあきらめない」というテーマのお話がありました。世界遺産に登録され,世界的にも注目を集めている奄美大島や大高,そして自分自身の魅力を知り,自分自身の可能性を信じ,あきらめずに大きく羽ばたいていってほしいというお話でした。2学期もチャレンジ精神を忘れずに,大きく成長してくれることを期待しています。

    その後,生徒支援部,進路支援部,保健部よりお話がありました。生徒支援部のお話では,5/18(木)に行われた生徒総会で決議された,生徒会執行部からの要望「(1)靴下の色(2)肌着の色(3)登校時のカバンについて(4)体育祭やクラスマッチ時の制服の着用」について受諾の報告がありました。今回の校則改定など,今後も生徒会を中心として,生徒主体でよりよい大高を創り上げていってもらいたいです。

    IMG_2362 IMG_2358

    右写真:式辞を述べる貴島校長

    IMG_2347 IMG_2349

    左写真:表彰を受ける原さん(陸上部3年)

    右写真:表彰を受ける上原さん(放送部3年)

    IMG_2337 IMG_2366

    左写真:奄美海上保安部長の樋口様(中央)と感謝状を授与された書道部

    右写真:生徒支援部の手島先生

    IMG_2369 IMG_2374

    左写真:進路支援部の福元先生

    右写真:保健部の中原先生

  • 2023年07月19日(水)

    クラスマッチ 2日目

    昨日7/18(火)の午後から本日7/19(水)までクラスマッチが行われました。本日は決勝戦も行われ,各競技(男女サッカー・男女バレー)の優勝クラスが決まりました。結果は以下の通りです。

    〇男子サッカー:3年1組      〇女子サッカー:3年5組

    〇男子バレーボール:2年3組    〇女子バレーボール:2年6組

    表彰式は明日7/20(木)の終業式で行われます。優勝おめでとうございます。

    各クラスの趣向を凝らしたクラスTシャツもお楽しみください。

    IMG_2322

    IMG_2196 IMG_2194

    IMG_2277 IMG_2233

    IMG_2313 IMG_2239

  • 2023年07月18日(火)

    クラスマッチ 1日目

    本日7/18(火)午後から明日7/19(水)にかけて、クラスマッチが行われています。サッカーとバレーの2種目で行われており、3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチになります。明日の決勝戦にコマを進めるべく、生徒たちの全力プレーが光りました。

    IMG_2035 IMG_2172

    IMG_2113 IMG_2143

    IMG_2063 IMG_2074

  • 2023年07月13日(木)

    進路ガイダンス

    本日7/13(木)の7限に,全学年対象で進路ガイダンスが行われました。九州圏内の様々な大学等から講師の先生にお越しいただき,大学の概況説明や受験のアドバイスをいただきました。今回はオンラインでの実施大学もあり,生徒たちは普段身近に感じることのできない大学等の様子を見聞きし,メモを取ったり質問をしたりして、大いに刺激を受けている様子でした。講師の先生方、本日はありがとうございました。

    IMG_2025 IMG_2027

    IMG_2019 IMG_2018

  • 2023年07月12日(水)

    生徒会執行部 立候補者面接

    今週7/10(月)の放課後から、生徒会執行部の委員長を選出する面接が行われています。生徒会係の吉村先生と新旧の生徒会執行部を中心として面接・評価を行い、立候補者の中から未来の大高を担う生徒会執行部にふさわしい生徒を選出しています。

    IMG_2012

    写真:生徒会執行部(左列)と立候補者(右列)による面接のようす

  • 2023年07月11日(火)

    第2回 体育祭地区集会

    昨日7/10(月)の放課後、各地区に分かれて第2回体育祭地区集会があり、応援団員や各競技種目の選手決めが行われました。応援団の練習や体育の授業で競技種目の練習が始まっており、第74回体育祭の開催に向けて、日に日に気持ちの高まりが感じられます。

    IMG_2002 IMG_2010

    左写真:司会を務める伊津部地区責任者の3年生

  • 2023年07月10日(月)

    1学年 学年朝会

    本日7/10(月)、各学年で学年朝会が行われました。1学年は担当の3組委員長の林さんが、自分の目標に向かって頑張る仲間たちと高めあえる3年間にしたい、という話をしてくれました。話の終わりには歌も披露し、1学年を盛り上げてくれました。3組担任の清水先生からは、自分の可能性に限界を決めず、様々なことにチャレンジしてほしい、というお話を頂きました。1学期も終盤を迎えていますが、各学年ともに最高の締めくくりにしてほしいと思います。

    IMG_1984 IMG_1991

    IMG_1998 

    右上写真:生徒代表で講話をする3組の林さん

    左下写真:講話をする3組担任の清水先生

  • 2023年07月07日(金)

    第一工科大学・大島高等学校 高大連携協定締結式

    本日7/7(金)に本校の多目的ホールにて、第一工科大学・大島高校の連携協定締結式が行われました。

    今回の締結では、教育交流・連携を通じて、高校・大学教育の活性化を行うことが目的とされています。本校生徒が現在行っているST(Success Time)での探究活動においても専門的な知見を頂けたり、大学をより身近に感じ、進路意識や学習意欲を高めたりできることで、普段身近にない大学を知る貴重な機会となります。高大連携を通じて、変化の激しい時代を生き抜く学生たちのより一層の成長をサポートしていきます。

    IMG_1954 IMG_1971

    右写真:締結書にサインをする第一工科大学の都築学長(左)と貴島校長(右)

    IMG_1967 IMG_1980

    左写真:生徒代表として話をする泉副会長(3年)

  • 2023年07月07日(金)

    校内ビブリオバトル

    昨日7/6(木)の7限に,校内一斉読書「ビブリオバトル」が開催されました。ビブリオバトルとは,自分のお気に入りの本について,その面白さを3分間でプレゼンし合い,どの本が一番読みたくなったかを多数決で決定する書評イベントです。
    お気に入りの本のおすすめポイントを,いかに分かりやすく説明するか。生徒たちは身振り手振りを交えて,真剣にプレゼンし合いました。そして,投票によって各グループごとにグループチャンプ本が決定し,放課後に図書館で県大会出場者決定戦が行われ,学校代表として3名が決定しました。

    県大会出場者となる学校代表の3名とチャンプ本は以下の通りです(敬称略)。

    3-6 萩原 かほ「電話をしてるふり」

    2-1 長濵 康太「眠れなくなるほど面白い数学」

    2-2 潤井 あい「海月館水葬夜話」

    IMG_1935 IMG_1949

    左写真:各教室で行われたブロック予選のようす

    右写真:ブロック決勝戦で本の紹介を行う實川さん(3年)

    1688713537484 1688713513056

    左写真:ブロック優勝者による県大会出場者決定戦のようす

    右写真:県大会出場者決定戦で本の紹介をする藤井さん(1年)

  • 2023年07月05日(水)

    1学年 奄美学講座

    本日7/5(水)に1学年のSTで、奄美各地からお越しいただいた講師の先生方からお話を聴く、奄美学講座が行われました。

    奄美市・龍郷町・瀬戸内町・宇検村・大和村で勤務されている講師の先生方より、各地域の特色や魅力、現状や抱える問題点などを学びました。1年生は今回の講義をもとに、各クラスで自分たちが学んだ地域についての発表を行います。自分たちが住んでいる奄美について、より知識を深めた1年生がどのように気付きを深めていくのか、本日はその発端となる講義でした。

    講師の先生方、本日はありがとうございました。

    IMG_1920 IMG_1929

    左写真:講師の當田先生、右写真:講師の静島先生

    IMG_1919 IMG_1921

    左写真:講師の盛島先生、右写真:講師の新元先生

    IMG_1923 IMG_1925

    左写真:講師の勝先生、右写真:講師の豊先生

  • 2023年07月04日(火)

    志學館大学・大島高等学校 高大連携協定締結式

    昨日7/3(月)の放課後、本校大会議室にて、志學館大学・大島高校の連携協定締結式が行われました。

    今回の締結では、教育交流・連携を通じて、高校・大学教育の活性化を行うことが目的とされています。本校生徒が現在行っているST(Success Time)での探究活動においても専門的な知見を頂けたり、大学をより身近に感じ、進路意識や学習意欲を高めたりできることで、普段身近にない大学を知る貴重な機会となります。高大連携を通じて、変化の激しい時代を生き抜く学生たちのより一層の成長をサポートしていきます。

    IMG_1875 IMG_1890

    右写真:締結書を持つ志學館大学の飯干学長(左)と貴島校長(右)

    IMG_1905 IMG_1898

    左写真:生徒代表として話をする泉副会長(3年)

  • 2023年07月04日(火)

    朝読書週間

    先週の6/30(金)から朝読書週間が始まっています。今週の7/6(木)にはいよいよビブリオバトルも実施されます。読書で本との出会いを通して、人生を変える1冊を見つけてほしいです。

    WIN_20230704_08_34_38_Pro

  • 2023年07月03日(月)

    第1回 体育祭地区集会

    本日7/3(月)の放課後に,第1回体育祭地区集会が行われました。本日は地区ごとに運営をする役員を決めた後,応援団が実際に演舞を披露しました。

    本校体育祭の伝統でもある応援団の演舞を生で見て,体育祭への気持ちの高まりが感じられました。

    IMG_1853 IMG_1856

    IMG_1862 IMG_1871

    写真:演舞を披露する伊津部地区の応援団

  • 2023年07月03日(月)

    全校朝会

    本日7/3(月),体育館にて全校朝会が行われました。

    以下,本日の表彰者一覧です(敬称略)。

    〇大島高校PR動画コンテスト

    ・最優秀賞 平瀬 瑠音(1年)

    ・最優秀賞 梅山 羽南(1年)

    〇鹿児島県高等学校英語パーラメンタリーディベート春季大会

    ・第2位 英語部 柏 佳那(2年),隈元 良寛(2年),柳原 結(2年)

    〇第36回鹿児島県高等学校総合体育大会ダンス発表会

    ・優秀賞 ダンス部 我樹。-生殺与奪な幸福の木-

    〇鹿児島県高等学校総合体育大会水泳(競泳)競技

    ・男子50mバタフライ 第1位 谷仲 遊(1年)

    ・男子50m平泳ぎ 第2位 阿部ハイマ(1年)

    ・男子100m背泳ぎ 第2位 有村 颯太(3年)

    〇第76回鹿児島県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技

    ・ラグビー部 第3位

    〇第72回南日本書道展(高校生の部)

    ・優秀賞 原 二葉(3年)

    〇第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会

    ・第2位 5000mW 原 勇輔(3年)

    〇感謝状贈呈

    ・文化祭MC担当 川畑 波音(3年),西田 徠夏(3年),浜崎 裕太(3年)

    IMG_1831 IMG_1832 

    写真:本日の表彰者

    IMG_1838 IMG_1841

    左写真:第3位を獲得したラグビー部主将の西田さん(3年)

    右写真:優秀賞を獲得したダンス部の稲元さん(3年)

    IMG_1844 IMG_1847

    左写真:第71回全九州高等学校水泳大会への意気込みを話す有村さん(3年)

    右写真:第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会への意気込みを話す原さん(3年)

     

  • 2023年07月01日(土)

    進研記述模試

    本日7/1(土)、全学年で進研記述模試が行われました(3年生は昨日から)。校内のテストではなかなか測ることのできない志望校との差を知る良いきっかけとなります。期末考査が終わったばかりでしたが、生徒たちは疲れも見せず時間いっぱい取り組んでいました。

    WIN_20230701_09_49_04_Pro

  • 2023年06月28日(水)

    1学年ST 名瀬測候所特別講義

    本日6/28(水)の7限に、名瀬測候所の職員の方々にお越しいただき、1学年に対して特別講義が行われました。

    今回は名瀬測候所よりお越しいただいた牧野 隆平先生よりご講話をいただきました。内容は、名瀬測候所の業務内容や奄美地方の気候特性について、気象データの利活用などについてお話しいただきました。周りを海で囲まれた奄美の環境だからこそ、台風や降水量の多さなど、災害等に気を付けなければならない部分もありますが、豊かな自然を作り出してくれているこの環境を大事にしていきたいと改めて実感しました。名瀬測候所の皆様、本日はありがとうございました。

    IMG_1789 IMG_1801

    右写真:講師の牧野先生

    IMG_1802 IMG_1805

    写真:質問をする1年生

  • 2023年06月27日(火)

    小論文ガイダンス

    本日で期末考査が終了し,放課後に3学年および1・2学年希望生徒を対象として,小論文ガイダンスが実施されました。
    このガイダンスは小論文の基本的な書き方について理解を深めるとともに,近年の出題傾向やその対策について学び,受験に向けた学習課題の克服や,充実した学習につなげることを目的としています。
    今回は株式会社学研教育みらいの朝日 晶子先生を講師に迎えて,小論文力向上のためのポイントをアドバイスしていただきました。
    受験のみならず,文章力・表現力は社会に出てからも不可欠な力と言えます。生徒は,メモを取りながら真剣に受講していました。

    IMG_1783 (1) IMG_1787 (1)

    写真:講師の朝日先生

  • 2023年06月27日(火)

    交通安全教室

    本日で期末考査が終了し,放課後に交通安全教室が実施されました。
    自転車通学生、バス通学生、徒歩・送迎の生徒たちを対象に,担当の先生から事故を未然に防ぐための心構えについて話を聞きました。

    交通ルールを守る目的は,命を守ることです。学校だけではなく,社会全体として一人一人がその意識を持ってくれることを願います。

    IMG_1771 (1) IMG_1777 (1)

    写真:交通安全指導を行う手島先生(左写真)と有馬先生(右写真)

  • 2023年06月22日(木)

    1学期期末考査が始まりました

    本日から1学期期末考査が実施されています(土日を挟んで27日(火)まで)。今年度最初の定期考査であり1学期の集大成。生徒たちは全力で試験に挑んでいます。

    WIN_20230622_09_20_51_Pro

  • 2023年06月21日(水)

    あすから1学期期末考査が始まります

    明日からいよいよ1学期期末考査が始まります(土日を挟んで27日まで)。1年生にとっては初の定期考査になります。放課後の教室では友達と教え合う姿が多く見られます。長丁場ですが,計画的に勉強し,しっかりと4日間乗り切りましょう。

    IMG_1758 IMG_1761

    IMG_1764 IMG_1765

    写真:放課後に学校に残ってテスト勉強に励む生徒たち