記事

2018年3月6日

  • 2018年03月06日(火)

    高校入試1日目

    平成30年度入学者選抜(一般入試)が県教育委員会の定める日程にしたがって行われました。
    1日目のきょう,受検生は国語・理科・英語の学力検査に取り組みました。
    明日は,社会・数学の学力検査と面接が行われます。本校の受検生には,8:50から9:20までに本日と同じ控室に集合するように連絡しました。

    nyuushi180306

2018年3月5日

2018年3月2日

2018年3月1日

  • 2018年03月01日(木)

    第69回卒業式

    きょう,第69回卒業式が行われました。
    卒業生一人ひとりの名前が読み上げられたあと,クラス代表生徒に卒業証書が授与されました。
    校長からはなむけの言葉が卒業生に送られ,在校生からの送辞のあと,卒業生代表生徒が答辞で卒業の決意を述べました。
    吹奏楽部の演奏のなか,退場する卒業生たちに在校生や保護者・職員から大きな拍手が送られました。
    式後,3年生の各教室でLHR。卒業証書が一人ずつ手渡され,3年間の思い出を語ったり,写真を撮ったりするなど,各クラスで卒業の日の喜びを分かち合いました。

    graduation18030101 graduation18030102

    graduation18030103 graduation18030104

    graduation18030105 graduation18030106

    graduation18030107 graduation18030108

    graduation18030109 graduation18030110

    graduation18030111 graduation18030112

    graduation18030113 graduation18030114

    graduation18030115 graduation18030116

2018年2月28日

  • 2018年02月28日(水)

    授賞式・卒業式予行

    きょうの午後,授賞式と卒業式予行が行われました。授賞式では3年生の該当者に県教育委員会賞・皆勤賞などを授与。続く予行では,卒業証書授与や送辞・答辞,入退場等の手順の確認を行いました。

    〈第69回卒業式〉
    日時:3月1日(木) 9:00[受付]~12:10
    場所:本校体育館
    *式後,3年生の各教室でLHRを行います(13:00終了予定)

    ※上履きをご準備ください。
    ※原則として駐車スペースはございません。お車での来校はご遠慮ください。

    yokou18022801 yokou18022802

    yokou18022803 yokou18022804

    yokou18022805 yokou18022806

    yokou18022807 yokou18022808

    yokou18022809 yokou18022810

  • 2018年02月28日(水)

    岩崎賞授賞式

    きょうの放課後,校長室にて岩崎賞の授賞式を行いました。

    iwasaki180228

  • 2018年02月28日(水)

    安陵会入会式

    きょうの4限目に,3年生の安陵会入会式が行われました。安陵会副会長のあいさつのあと,安陵会事務局から同窓会組織と運営の説明がありました。最後に新入会員の代表宣誓が行われました。

    anryou18022801 anryou18022802

    anryou18022803 anryou18022804

    anryou18022805

  • 2018年02月28日(水)

    大掃除・卒業式準備

    きょうの1,2限目に1年生が卒業式会場の設営を行いました。
    また,7限目に1・2年生で大掃除を行いました。

    setsuei18022801 setsuei18022802

    setsuei18022803 setsuei18022804

  • 2018年02月28日(水)

    3月行事予定表

    3月行事予定表(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。

    3月行事予定表(h30_03gyouji[PDF:39KB])

2018年2月27日

  • 2018年02月27日(火)

    本校1年生 滿さん 積さん 奄美市まなび・福祉フェスタで発表

    2月25日(日)に奄美市文化センターで,「奄美市まなび・福祉フェスタ」があり,本校1年生の滿 広さんと積 風我さんの2人が,これまでの取組を発表しました。
    滿さんは,「他の地域と比べて,奄美はジュニアリーダーの組織が不十分であり,もっともっと活動を広げてジュニアリーダーの取組を充実させ,地域を盛り上げたい。」という内容を発表しました。
    積さんは,先にこの会で「奄美市芸術文化功労賞」を受賞しました。今年度,ビブリオバトルで全国大会の優秀賞を受賞するまでの取組を話し,読書の素晴らしさをみんなに広げていきたいと堂々と発表しました。
    また,この会では先述の「芸術文化功労賞」団体賞に,本校書道部が受賞し,代表で書道部部長の2年生 永田 綾佳さんが受賞しました。

    festa18022701 festa18022702

  • 2018年02月27日(火)

    東大生と大高生との交流会

    2月24日(土)に県立奄美図書館にて,東大サイエンスコミュニケーションサークルCASTとの交流会が行われました。
    空気に関する実験や大気圧計算のほか,大学研究に関する質疑応答など,充実した一時を体験しました。

    cast18022701 cast18022702

    cast18022703 cast18022704

2018年2月26日

  • 2018年02月26日(月)

    全校朝礼

    今朝は全校朝礼が行われました。校内美化コンクール学年別1位,漢字検定2級,全国高校ビブリオバトル優秀賞の表彰のあと,校長が講話を行いました。

    zenkou18022701 zenkou18022702

    zenkou18022703 zenkou18022704

    zenkou18022705

    zenkou18022706

2018年2月23日

  • 2018年02月23日(金)

    学年末試験終了

    きょうで学年末試験が終了しました。放課後は,試験1週間前から中止していた部活動の練習も再開。グラウンドや体育館,校舎内に生徒たちの元気な声が響きました。

    jyoubu180223

2018年2月21日

2018年2月20日

2018年2月19日

  • 2018年02月19日(月)

    25日(日)より『書 凡夫三人展』開催

    本校書道教諭の池田先生をはじめ,古仁屋高校の石川先生,沖永良部高校の水口先生の3名の先生方の書道作品の展覧会が25日から開催されます。多くの皆様のご観覧をお願いいたします。

    syodouten180219

    期 間:2月25日(日)~3月11日(日)
    会 場:田中一村記念美術館(鹿児島県奄美パーク内)
    入場料:無 料

2018年2月16日

2018年2月15日

2018年2月14日

  • 2018年02月14日(水)

    第3回学校関係者評価委員会

    きょう,第3回学校関係者評価委員会が行われました。
    学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため。同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するもので,今年度最後の開催です。
    きょうの会では,校務分掌や教科・学年について,1年間を通しての改善への取組や今後の課題について担当者が説明。また,学校生活に関する保護者・生徒アンケートの分析報告を行いました。質疑応答では,奄美市の要田教育長をはじめ5名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。

    hyouka18021401 hyouka18021402

2018年2月13日

  • 2018年02月13日(火)

    全校朝礼

    今朝は全校朝礼が行われました。30km遠行の表彰のあと,校長が講話を行いました。最後に生徒会から,笠利火災に対する募金の呼びかけが行われました。

    zenkou18021301 zenkou18021302

    zenkou18021303 zenkou18021304

    zenkou18021305

    zenkou18021306 zenkou18021307

2018年2月9日

  • 2018年02月09日(金)

    30km遠行

    きょう1・2年生が30km遠行を行いました。
    30km遠行は昭和53年から始まった本校の伝統行事。
    9時30分,本校体育館前を2年男子からスタート。折り返しチェックポイントのビックⅡを経てゴールの学校を目指します。
    天候にも恵まれ,ほとんどの生徒が無事に約30㎞を制限時間内に完走歩することができました。
    給水所の設置や交通指導など,地域の皆様・PTAをはじめ,多くの方々にご支援をいただきました。ありがとうございました。

    30km_enkou18020901

    30km_enkou18020902 30km_enkou18020903

    30km_enkou18020904 30km_enkou18020905

    30km_enkou18020906 30km_enkou18020907

    30km_enkou18020908 30km_enkou18020909

    30km_enkou18020910 30km_enkou18020911

    30km_enkou18020912 30km_enkou18020913

    30km_enkou18020914 30km_enkou18020915

    30km_enkou18020916 30km_enkou18020917

    30km_enkou18020918 30km_enkou18020919

  • 2018年02月09日(金)

    30キロ遠行の実施について

    本日の30キロ遠行は,以下のとおりです。

    「実施する」

    なお,天候次第で急に変更する可能性もあるので,生徒は授業の準備も忘れずにしてください。
    また,PTAの補助の皆さんは,よろしくお願いいたします。

2018年2月8日

  • 2018年02月08日(木)

    3年生消費生活講座

    きょう登校日の3年生は,1限目に多目的ホールにて消費生活講座を受けました。大島消費生活相談所の方にお出でいただき,クレジットカードのしくみ,クーリングオフ,マルチ商法,キャッチセールス,インターネット詐欺などの講話をしていただきました。3年生は卒業後に悪徳商法などの被害にあわないよう,真剣に話を聞きました。

    syouhi18020801 syouhi18020802

    syouhi18020803

2018年2月7日

2018年2月5日

  • 2018年02月05日(月)

    30km遠行全体地図

    2月9日(金)は,30km遠行が開催されます。

    日時:  2月9日(金) 学校出発 [男子] 9:30 [女子] 9:45
    ※悪天候による順延日は2月13日(火)

    当日は生徒が一生懸命に頑張る姿を,保護者,ならびに地域の多くの皆様に応援していただけると幸いです。
    30km遠行のコースがわかる全体地図と実施要項を掲載しますので,応援の参考にしてください。

    30km遠行全体地図(enkou_tizu180205[PDF:59KB])
    30km遠行実施要項(enkou_youkou180205[PDF:133KB])

  • 2018年02月05日(月)

    推薦入学者選抜

    きょう,平成30年度推薦入学者選抜が県教育委員会の定める日程にしたがって行われました。受検生は,作文や面接に取り組みました。

    kousya180205

2018年2月2日

2018年2月1日

2018年1月31日