カテゴリー

  • 2024年03月22日(金)

    生物部 ドングリ豊凶モニタリング調査のオンライン共有会に参加

    本校の生物部が,3/18(月)にドングリ豊凶モニタリング調査のオンライン共有会に参加しました。森林総合研究所の小高信彦先生のご指導のもと,沖縄県・奄美大島・徳之島の中琉球3島で調査が行われ,沖縄県の辺土名高校さん,徳之島の樟南第二高校さんにもご参加頂き,意見交換を行いました。奄美大島での調査結果を,生物部の盛さん(2年)が報告し,各島での調査結果を共有することができました。

    DSC_0657 DSC_0659

    右写真:ご指導頂いた小高先生(左)と代表で報告を行った盛さん(右・2年)

  • 2024年03月21日(木)

    ダンス部が3/31(日)奄美芸術文化交流フェスティバルに出演します

    本校のダンス部が,3/31(日)にアマホームPLAZAマチナカホールにて行われる奄美芸術文化交流フェスティバルにスペシャル出演をします。チケットは下記URLよりご購入ください。

    1709709980nND8SBYdOt

    【チケット購入はコチラ】

    https://achieve8.icticket.jp/event/detail/3

  • 2024年03月21日(木)

    英語部&ST有志 外国クルーズ船通訳案内ボランティアに参加!

    3月18日(月)に、大型クルーズ船「ノルウェージャン・ジュエル」が名瀬港に寄港しました。そこで、英語部10名とST(総合的な探究の時間)でクルーズ船観光客と奄美の発展について探究を進めている生徒11名の、計21名が名瀬町商店街を中心に、通訳案内ボランティアとして活動しました。

    生徒たちは、「奄美の料理が食べられる場所はどこ?」「日本円に換金したいけど、どこに行けばいい?」「おすすめの観光スポットは?」といった質問に、ジェスチャーを交えながら懸命に英語で答えていました。

    d419d9f23519e4121b4bdd99be675eb5-1024x686 IMG20240318114314

  • 2024年03月19日(火)

    1学年 学年朝会

    3/18(月),学年朝会が行われました。1学年の学年朝会では4組代表の田中さんと山下さんが,学年最後の朝会ということで芸を披露し,1学年を盛り上げてくれました。その後,1学年主任の峰元先生(理科)より,3年生の頑張りを受けて,2年後の受験に向けて充実した期間を過ごしてほしい,という内容のお話を頂きました。今年度も残すところ約1週間です。悔いのない各学年の締めくくりをしましょう。

    IMG_1175 IMG_1188

  • 2024年03月19日(火)

    図書館だより 3月号

    図書館だより3月号が発行されました。

    今回は新書の読み方や大高卒業生が著者の本などが紹介されています。また,春休みは貸出冊数が無制限の特別期間中です。ぜひ図書館に足を運んでみましょう。

    toshodayori

    安陵図書館だより3月[PDF:1MB]

  • 2024年03月18日(月)

    生物部 野鳥観察活動に参加

    本校の生物部が,3/16(土)に奄美自然観察の森で,森林総合研究所の小高信彦先生の野鳥観察調査に参加させて頂きました。今回は野鳥観察だけでなく,自動撮影カメラのデータ回収にも同行しました。早朝に約10種類もの鳥類の鳴き声を聞くことができました。生物部の研究対象である鳥類についてもいろいろ教わることができ,生徒たちも刺激を受けているようすでした。

    観察の森集合写真_20240316 (1) 観察の森大間高校_日の出の鳥類観察

    右写真:早朝の野鳥観察活動のようす

  • 2024年03月15日(金)

    高校生サミットin奄美

    3/15(金),本校の体育館で「高校生サミットin奄美」が行われました。
    今回,離島の高校だけでなく,神奈川県や鹿児島県本土の高校の先生方・生徒さんにもお越し頂きました。他校の生徒さんの発表を聴くことができ,本校の生徒たちも大いに刺激を受けている様子でした。また,外部講師の先生方から講評を頂き,今後の研究の方向性を明確にすることができました。

    代表発表会の後は,生徒たちによる交流会が行われました。学校同士は離れていても,離島をさらに盛り上げていきたいという思いを共有することができ,とても有意義な時間となったようです。

    IMG_0976 IMG_1059

    写真:高校生サミットin奄美が開幕しました

    IMG_1016 IMG_1024

    写真:歓迎アトラクションで本校卒業生の時岡 優里菜さんが島唄を披露してくれました

    IMG_1043 IMG_1062

    左写真:本校生徒の発表のようす。文さん,福﨑さん,里さん,安田さんによるテーマ「世代間交流に新しい風を!結のこころですべての人に健康を」

    右写真:ビーチクリーン活動で回収したプラスチックで作成した作品

    IMG_1155 IMG_1082 

    左写真:本校生徒の発表のようす。髙野さん,吉田さんによるテーマ「奄美版フェアトレードの実現」

    IMG_1099 IMG_1146 

    写真:ダンス部によるパフォーマンスのようす

    【指導助言を頂いた先生方(敬称略)】

    鹿児島大学国際島嶼教育研究センター 河合 渓 教授

    駒澤大学 文学部 地理学科     須山 聡 教授

    志學館大学 法学部長        近藤 諭 教授

    第一工科大学 工学部長       満丸 浩 教授

    東京大学大気海洋研究所       早川 淳 准教授 

  • 2024年03月14日(木)

    1・2年合同ST発表会

    3/14(木)の5~7限に,1・2年生合同でSTの全体発表会が行われました。
    STとはSuccess Time(総合的な探究の時間)のことで,1・2年生がそれぞれ課題を設定し,1年間研究活動を続けてきました。今回は学年の枠を超えて,現時点での研究成果を発表し,評価まで行いました。
    今回は講師の先生方をお招きし,各教室で指導助言を頂きました。生徒たちはポスターやスライド等を活用し,工夫を凝らした発表が行われました。

    IMG_0885 IMG_0905

    写真:パワーポイントを使用して発表する2年生

    IMG_0955 IMG_0964

    写真:ポスターを使用して発表する1年生

    IMG_0957 IMG_0949

    写真:ご指導いただいた講師の先生方

     

    【講師の先生方(敬称略)】

     

    須山 聡

    駒澤大学教授

    喜友名 正弥

    奄美市 文化財課

    釣谷 洋輔

    離島希少種保全専門官

    前田 花音

    奄美市 健康増進課

    横光 雅種

    名瀬測候所所長

    四宮 広視

    奄美市 商工政策課

    濵田 政信

    あまみ植物園合同会社代表

    渡嘉敷 誠

    奄美市 企画調整課

    寺師 敬子

    奄美看護福祉専門学校 副校長

    古田 幸代

    奄美市 企画調整課

    恒吉 美智子

    奄美大島観光物産連盟

    静島 春玲

    瀬戸内町 企画課

    新元 一文

    一般社団法人巡めぐる恵めぐる代表

    盛島 洋也

    龍郷町 総務課

    星野 蒼一郎

    奄美市 世界自然遺産課

    竹下 世利人

    宇検村 企画観光課

  • 2024年03月12日(火)

    美術部 奄美市より地域貢献賞を受賞・あまみFMに出演します

    本校の美術部が,奄美市より,美術部の公共施設・民間施設の壁画作成,公共交通機関の車体デザイン,その他大会での活躍に対し,地域貢献賞をいただきました。

    49185_IMG_3319 (1)

    また,ただいま民間施設のシャッターに壁画を描いており,定休日と営業時間後に見ることができます。

    鍼灸サロン あまリハ (末広町・東京堂の横のスジを松坂屋方面に向かう道の右側・味の銀海の向かい)水曜日終日午後19時以降頃から見られます。

    そして,こちらの活動の内容で,美術部がラジオに出演をします。

    あまみFM 夕方フレンズ 3月21日(木)18:30~ 美術部7名・顧問の中嶋先生

    美術部のお話をぜひお聴きください。

  • 2024年03月11日(月)

    令和5年度 ダンス部発表会

    3/10(日)にアマホームPLAZAにて,大島高校ダンス部発表会が行われました。13:00と17:00からの2部公演で行われ,第35回鹿児島県高等学校ダンス発表会で優秀賞を受賞した「同胞よ立ち上がれー奄美日本復帰にかけた先人の強い意志ー」や第36回鹿児島県高等学校ダンス発表会で優秀賞を受賞した「我樹。ー生殺与奪な幸福の木ー」をはじめ,ダンス部卒業生や保護者が賛助出演として加わり,合計9の演目が披露されました。
    エンディングでは,笑顔と躍動感溢れるパフォーマンスに対して,観客から惜しみない拍手が送られました。

    IMG_0818 IMG_0822

    IMG_0843 IMG_0846

    IMG_0852 IMG_0861

    IMG_0866 IMG_0880