1-1 学校の様子
2019年03月26日(火)
離任式
きょう,離任式が行われました。 転退職される先生方一人ひとりが壇上で挨拶。大島高校での思い出や生徒たちへ伝えたい思いなど数々のエピソードを披露しました。吹奏楽部の演奏のなか,退場する先生方に在校生や卒業生,職員から大きな拍手が送られました。
2019年03月25日(月)
平成30年度 修了式
大掃除のあと,体育館にて表彰式と修了式を行いました。表彰式では,三学期クラスマッチ,第3回英検2級,各書道展の表彰がありました。修了式では校長が式辞を述べられ,その後,進路指導部と生徒指導部から今年度の反省と次年度の取り組みについて話がありました。
2019年03月25日(月)
大掃除
平成30年度も今日が最終日。1限目に大掃除を行い,1年間過ごした教室や廊下のすみずみまできれいにしました。
2019年03月18日(月)
英語プレゼン大会
英語の授業の一環として,2年生は英語プレゼン大会に取り組んでいます。今日の2年6組の授業では,生徒達が各々工夫を凝らして英語プレゼンテーションを行いました。授業の最後にはクラス全員の投票により,ベストプレゼンを選出しました。
2019年03月18日(月)
学年集会
きょうは学年集会がありました。1学年は武道場,2学年は体育館で行いました。各学年で先生・生徒の講話がありました。
2019年03月15日(金)
愛校作業
きょうの3限目に愛校作業が行われました。愛校作業は,作業を通じて愛校心を深めるとともに,環境美化への意識を高める目的で行われます。50分間の作業時間で,通常の清掃では行き届かない庭や周辺箇所を重点的にきれいにしました。
2019年02月25日(月)
全校朝礼(全国大会出場者壮行会)
きょうの全校朝礼は,第4回高校生国際シンポジウム,日本漢字能力検定2級の表彰のあと,全国大会出場者壮行会が行われました。壮行会では,教頭からの激励のあと,出場者代表として空手道部の岡江 兼成さんが挨拶しました。
最後に寮生応援団が出場者にエールを送りました。2019年02月22日(金)
学年末考査終了
きょうで学年末考査が終了しました。放課後は,考査1週間前から中止していた部活動の練習も再開。グラウンドや体育館,校舎内に生徒たちの元気な声が響きました。
2019年02月21日(木)
第3回学校関係者評価委員会
きょう,第3回学校関係者評価委員会が行われました。
学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため。同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するもので,今年度最後の開催です。
きょうの会では,校務分掌や教科・学年について,1年間を通しての改善への取組や今後の課題について担当者が説明。また,学校生活に関する保護者・生徒アンケートの分析報告を行いました。質疑応答では,奄美市の要田教育長をはじめ5名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。2019年02月19日(火)
学年末考査
きょうから学年末考査が実施されています(22日(金)まで)。1・2年生たちは今年度最後の試験に臨んでいます。
2019年02月18日(月)
明日から学年末考査
明日19日(火)から学年末考査が始まります。12日より部活動中止,13日より朝課外が自学となり,放課後の教室や廊下では学習に取り組む生徒の姿が数多く見られます。
2019年02月15日(金)
第2回学校保健委員会
きょう,今年度2回目の学校保健委員会が開かれました。学校長のあいさつのあと,校内の保健に関する協議が行われました。
2019年02月14日(木)
3年生年金講座
きょう登校日の3年生は,1限目に多目的ホールにて年金講座を受けました。大島年金事務所の方にお出でいただき,国民年金加入や公的年金給付などの講話をしていただきました。3年生は卒業後のよりよいライフステージのために,真剣に話を聞きました。
2019年02月07日(木)
3年生消費生活講座
きょう登校日の3年生は,1限目に多目的ホールにて消費生活講座を受けました。大島消費生活相談所の方にお出でいただき,クレジットカードのしくみ,クーリングオフ,マルチ商法,キャッチセールス,インターネット詐欺などの講話をしていただきました。3年生は卒業後に悪徳商法などの被害にあわないよう,真剣に話を聞きました。
2019年02月04日(月)
学年集会
きょうは学年集会がありました。1学年は武道場,2学年は体育館で行いました。各学年で先生・生徒の講話があり,その後服装指導が行われました。
2019年02月01日(金)
英語授業つくりワークショップ
昨日の午後,多目的ホールで「英語授業つくりワークショップ」が行われました。東京からお越しいただいた都立両国高校の布村奈緒子先生が,本校1年2組の生徒にアクティブラーニング授業を行いました。本校職員のほか,近隣の中学校や高校の先生方も参観されました。
その後の授業研究では,授業に対する意見や布村先生へ質問など,活発な意見交換が行われました。2019年01月28日(月)
全校朝会
今朝は全校朝会が行われました。ラグビー部の表彰のあと,校長が講話を行いました。
2019年01月24日(木)
教育相談
22日(火)から1・2学年で教育相談が行われております(1/31(木)まで)。
先生方は面談を通して,生徒の学習や進路目標,文理選択,志望学部学科,部活動等の様子を把握します。2019年01月21日(月)
学年集会
きょうは学年集会がありました。1学年は武道場,2学年は体育館で行いました。各学年で先生・生徒の講話がありました。
2019年01月18日(金)
大掃除・センター試験会場設営
明日から大学入試センター試験。本校は試験会場になるため,きょうの4限目に,大掃除および会場等の設営を行いました。
2019年01月15日(火)
合格紅白大福配布会
12日(土)に,センター試験を受験する3年生に紅白大福が配られました。これは,今週末に実施されるセンター試験を受ける受験生を激励する目的で,保護者から縁起の良い紅白大福が手渡しで配られます。
大高3年生は合格紅白大福を食べ,最後の最後まで粘り続け,合格を勝ち取ります。2019年01月09日(水)
第3回実力試験
昨日ときょう,1・2学年で実力試験が実施されました。
2019年01月08日(火)
三学期始業式
きょうから三学期が始まりました。1限目に体育館にて始業式が行われました。
2019年01月08日(火)
3年生センター試験激励会
3年生は19日(土)から大学入試センター試験。始業式のあと,1・2年生による3年生の激励会が行われました。
学校長と生徒会長から激励のあいさつのあと,応援団が激励のエールを送り,演舞を披露。これを受けて,3年生代表生徒がセンター試験への意気込みを述べました。2018年12月27日(木)
ST講座「野球を科学する」講座で 筑波大学硬式野球部監督 川村先生の講話開催
本校では総合的な学習の時間の一環として,1・2学年次にST(サクセスタイム)講座を受講します。ST講座とは講座別課題研究のことで,今年度は本校職員が22の講座を実施します。
今日の1・2限目に,筑波大学硬式野球部監督の川村先生に来ていただき,「野球を科学する」講座の受講生36名に講話をしていただきました。生徒たちは,熱心に話を聴きました。2018年12月21日(金)
2学期終業式
きょうは2学期の最終日。大掃除のあと,終業式が行われました。表彰式では2学期クラスマッチ,文芸部,県児童生徒作曲コンクール,吹奏楽部,ラグビー部,書道部,県統計グラフコンクール,県児童生徒作文コンクールの表彰がありました。
終業式では校長が式辞を述べ,その後,生徒会より学校訪問の報告,進路指導部と生徒指導部から2学期の反省と冬季休業中の過ごし方について話がありました。2018年12月21日(金)
大掃除
年内の授業日はきょうまで。終業式前に大掃除を行い,教室や廊下のすみずみまできれいにしました。
2018年12月17日(月)
学年集会
きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
各学年で先生・生徒の講話がありました。2018年12月13日(木)
県高校書道研究会
今日と明日,本校で県高校書道研究会が開催され,研究授業や実技講習会が行われます。24名の県内の書道の先生方が参加されます。
2018年12月10日(月)
全校朝会(全国大会出場者壮行会)
きょうの全校朝会は、全国大会出場者壮行会が行われました。
壮行会では,生徒会からの激励のあと,ビブリオバトル全国大会出場の積さんが挨拶をし,ビブリオバトルのデモンストレーションを行いました。その後,校長が講話を行いました。