1-1 学校の様子

  • 2020年02月03日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。

    zenkou20020301

    zenkou20020302

  • 2020年01月31日(金)

    3年生進路内定者合同LHR

    きょうの6限目,3年生の進路内定者は多目的ホールで合同LHRを行いました。2月からの自宅学習期間の過ごし方や注意点を,学年主任が説明しました。生徒たちは真剣に聴き入っていました。

    naiteisya20013101

  • 2020年01月28日(火)

    教育相談

    先週21日から1・2学年で教育相談が行われております(1/30(木)まで)。
    先生方は面談を通して,生徒の学習や進路目標,文理選択,志望学部学科,部活動等の様子を把握します。

    soudan20012801 soudan20012802

  • 2020年01月27日(月)

    全校朝礼

    今朝は全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。最後に生徒指導部が,生徒総会時の生徒からの要望に対する回答を述べました。
    3年生にとって,最後の全校朝会となりました。

    zenkou20012701

    zenkou20012702 zenkou20012703

  • 2020年01月20日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会がありました。1学年は武道場,2学年は体育館で行いました。各学年で先生・生徒の講話がありました。

    gakunen20012001 gakunen20012002

  • 2020年01月17日(金)

    大掃除・センター試験会場設営

    明日から大学入試センター試験。本校は試験会場になるため,きょうの4限目に,大掃除および会場等の設営を行いました。

    center_setsuei20011701 center_setsuei20011702

    center_setsuei20011703

  • 2020年01月09日(木)

    第3回実力考査

    昨日ときょう,1・2学年で実力考査が実施されました。

    test200109

  • 2020年01月08日(水)

    三学期始業式

    きょうから三学期が始まりました。1限目に体育館にて始業式が行われました。

    sigyou20010801

    sigyou20010802 sigyou20010803

  • 2020年01月08日(水)

    3年生センター試験激励会

    3年生は18日(土)から大学入試センター試験。始業式のあと,1・2年生による3年生の激励会が行われました。
    学校長と生徒会長から激励のあいさつのあと,応援団が激励のエールを送り,演舞を披露。これを受けて,3年生代表生徒がセンター試験への意気込みを述べました。

    gekirei20011801 gekirei20011802

    gekirei20011803

    gekirei20011804

  • 2020年01月08日(水)

    合格紅白大福配布会

    18日(土)に,センター試験を受験する3年生に紅白大福が配られました。これは,センター試験を受ける受験生を激励する目的で,保護者から縁起の良い紅白大福が手渡しで配られます。
    大高3年生は合格紅白大福を食べ,最後の最後まで粘り続け,合格を勝ち取ります。

    goukaku_daifuku20010801 goukaku_daifuku20010802

    goukaku_daifuku20010803 goukaku_daifuku20010804

    goukaku_daifuku20010805 goukaku_daifuku20010806

  • 2019年12月25日(水)

    英語科掲示板

    職員室入口横の掲示板には,生徒たちの英語へ関心を向けさせる作品が展示してあります。これは本校ALTのジュリア先生と生徒たちが制作したものです。 大高生がこの掲示板から世界に目を向けてくれることを期待します。

    e_keiji19122501 e_keiji19122502

    e_keiji19122503

    e_keiji19122504

  • 2019年12月24日(火)

    2学期終業式

    きょうは2学期の最終日。大掃除のあと,終業式が行われました。表彰式では2学期クラスマッチ,空手道部,ラグビー部,文芸部,書道部,美術部,新聞同好会,いっしょに読もう!新聞コンクール,県吹奏楽ソロコンテスト,高校ビブリオバトル西日本大会,県児童生徒作文コンクール,ネリヤカナヤ創作童話コンクール,神戸女学院絵本翻訳コンクール,実用英語技能検定の表彰がありました。
    終業式では校長が式辞を述べ,その後,進路指導部と生徒指導部から2学期の反省と冬季休業中の過ごし方について話がありました。

    syuugyou19122401 syuugyou19122402

    syuugyou19122403 syuugyou19122404

    syuugyou19122405 syuugyou19122406

    syuugyou19122407

    syuugyou19122408

    syuugyou19122409 syuugyou19122410

  • 2019年12月16日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。

    zenkou19121601

    zenkou19121602

  • 2019年12月09日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
    各学年の先生方から人権週間に関する講話があり,その後服装指導が行われました。

    gakunen19120901 gakunen19120902

    gakunen19120903 gakunen19120904

  • 2019年12月04日(水)

    3年生進路内定者集会

    きょうの7限目,多目的ホールにて進路内定の3年生を対象に,進路内定者集会が行われました。学年主任と副主任の先生が,これから卒業までの過ごし方について説明しました。

    naiteisya19120401

    naiteisya19120402

  • 2019年12月02日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。

    zenkou19120201

    zenkou19120202

  • 2019年11月29日(金)

    2学期期末考査・卒業考査終了

    きょうで2学期期末考査・卒業考査が終了しました。放課後は,考査1週間前から中止していた部活動の練習も再開。グラウンドや体育館,校舎内に生徒たちの元気な声が響きました。

    bukatsu19112901 bukatsu19112902

  • 2019年11月26日(火)

    2学期期末考査・卒業考査

    きょうから2学期期末考査・卒業考査が実施されています(29日(金)まで)。生徒たちは全力で試験に臨んでいます。

    kousa191126

  • 2019年11月25日(月)

    明日から2学期期末考査・卒業考査

    2学期期末考査・卒業考査 が明日26日(火)から始まります。19日より部活動中止で,放課後の教室では学習に取り組む生徒の姿が数多く見られます。

  • 2019年11月21日(木)

    防災避難訓練

    きょうの7限に,今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練で,下部グラウンド(ハンドボールコート,テニスコート)に避難を行いました。避難訓練のあと,消防署の方に避難時の心得と消火器の取扱い説明の講話をしていただきました。

    hinan19112101 hinan19112102

    hinan19112103 hinan19112104

    hinan19112105 hinan19112106

    hinan19112107 hinan19112108

  • 2019年11月20日(水)

    京都賞受賞者 鹿児島講演

    先週の土曜日の午後,宝山ホールで京都賞受賞者鹿児島講演会が行われ,本校1・2年生100名余りが講演を聴きました。
    京都賞とは,科学や文明の発展,また人類の精神的深化・高揚に著しく貢献した方々の功績を讃える国際賞で,今年は化学者のチン・W・タン氏,宇宙物理学者のジェームズ・ガン氏,演出家のアリアーヌ・ムヌーシュキン氏が受賞しました。
    金曜日の夜,名瀬港を出発した本校生は,翌朝に鹿児島市に到着。鹿児島大学のオープンキャンパスに参加したあと,宝山ホールに入館。昼食後,会場に入場し,受賞者三名の講演を16時まで聴きました。
    講演会後は鹿児島新港からフェリーで帰路につき,日曜日の朝5時に名瀬港に到着しました。

    kyouto19112001

    kyouto19112002 kyouto19112003
    (画像は鹿児島大学での様子)

  • 2019年11月18日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
    各学年で先生・生徒の講話がありました。

    gakunen19111801 gakunen19111802

    gakunen19111803 gakunen19111804

  • 2019年11月14日(木)

    1学年教育講演会

    昨日の午後,1学年教育講演会が実施されました。これは,奄美市人材育成等研修助成事業の一環として実施されたものです。生徒たちは会場の奄美観光ホテルに移動し,作家の藤井太洋 氏とライター/ブックレビュアーの豊崎由美 氏の両氏による講演を聴きました。講演タイトルは「島尾ミホ『海辺の生と死』を読む 奄美のこれから~島尾ミホの100年を知り,奄美の未来を考えよう~」。
    生徒たちは奄美の歴史を知ることで,奄美の魅力を感じ,これからの奄美について考えることができました。

    kouen19111401

    kouen19111402

    kouen19111403 kouen19111404

  • 2019年11月13日(水)

    職の魅力発見プロジェクト(県内企業等による出前講座)

    きょう,2年生を対象に職の魅力発見プロジェクト(県内企業等による出前講座)が行われました。これは,様々な職業の講師を招き,職業の内容やその魅力について,講話や対話を通して,生徒がキャリアプランを計画するうえで参考にすることを目的に行われるものです。今年初めて開催されるこの講座は7講座を設定。島内の各事業所から講師を招いて40分×2時間の講義を実施しました。
    講義の最初は緊張していた生徒たちも,しだいに講師の話に引き込まれ,熱心に受講していました。

    kigyou19111301 kigyou19111302

    kigyou19111303 kigyou19111304

    kigyou19111305 kigyou19111306

    kigyou19111307

  • 2019年11月12日(火)

    京都賞受賞者鹿児島講演会の事前説明会

    11月16日(土)に宝山ホールで行われる京都賞受賞者鹿児島講演会の参加生徒(1・2年生の希望者)を対象として,事前説明会が今日の放課後に行われました。
    京都賞とは,科学や文明の発展,また人類の精神的深化・高揚に著しく貢献した方々の功績を讃える国際賞です。毎年,先端技術部門,基礎科学部門,思想・芸術部門の各部門に1賞,計3賞が贈られます。これまでに,ノーベル賞受賞者(赤崎勇さん,山中伸弥さん,大隅良典さんなど)も受賞しています。
    生徒たちは真剣に説明を聴きました。

    kyouto19111201

    kyouto19111202 kyouto19111203

  • 2019年11月11日(月)

    全校朝礼(九州大会・全国大会出場者壮行会)

    きょうの全校朝礼は、はじめに,空手道部,書道部,放送部,国民大会ラグビー競技の表彰のあと,空手道部,書道部,放送部,ラグビー部,ビブリオバトル優勝者の九州大会・全国大会出場者壮行会が行われました。
    壮行会では,校長からの激励のあと,出場者代表として空手道部の川畑さんが挨拶しました。最後に寮生応援団が出場者にエールを送りました。

    zenkou19111101 zenkou19111102

    zenkou19111103 zenkou19111104

    zenkou19111105

    zenkou19111106

    zenkou19111107

  • 2019年11月06日(水)

    朝読週間

    1・2年生は昨日から朝読週間(8日(金)まで)です。この期間は,読書の習慣を身につけ,読書に対する意欲を高めることなどを目的に,朝勝(朝自習)の時間を利用して朝読書が行われます。 生徒たちは,持参した小説や評論などの文庫本・単行本に集中して読書に取り組みます。

    dokusyo19110601 dokusyo19110602

  • 2019年11月01日(金)

    移動図書館

    来週は朝読書週間が予定されています。その準備期間として今週1週間,移動図書館が生徒会室に開設されました。
    図書館内には図書委員のお薦めの書籍が並び,生徒達は手にとって閲覧しました。そして,お気に入りの一冊が見つかると,貸し出しの手続きをしました。最終日の今日は,一段とにぎわいを見せていました。

    idou_lib19110101 idou_lib19110102

    idou_lib19110103 idou_lib19110104

  • 2019年10月31日(木)

    1年生文理選択説明会

    きょうの1学年は合同LHR。2年次の文理コース選択に向けての説明会が行われました。 文系と理系で単位数が異なる科目や,地歴・理科の選択科目について,学年主任と各教科の先生が説明しました。生徒たちはメモをとりながら真剣に聴いていました。

    bunri19103101

    bunri19103102 bunri19103103

    bunri19103104 bunri19103105

  • 2019年10月28日(月)

    全校朝会

    きょうの全校朝会は,『飛び立て!留学JAPAN』に参加した2年生の榮 瑠星さんが,イギリス留学時の活動内容を発表しました。

    zenkou19102801

    zenkou19102802 zenkou19102803