1-1 学校の様子

  • 2018年12月07日(金)

    職員研修(いじめ問題)

    きょう,いじめ問題の職員研修を行いました。鹿児島純心女子大学の福田みのり先生を講師に迎え,「思春期の心といじめ問題」のテーマで講義をしていただきました。

    ijimemondai18120701

    ijimemondai18120702

  • 2018年12月06日(木)

    ST講座「奄美看護学講座Ⅱ」講座で「臓器提供」講話開催

    本校では総合的な学習の時間の一環として,1・2学年次にST(サクセスタイム)講座を受講します。ST講座とは講座別課題研究のことで,今年度は本校職員が22の講座を実施します。
    昨日の7限目,1・2年生を対象にST講座が行われ,「奄美看護学講座Ⅱ」講座では,県立大島病院から救急外来フライトドクターの中村医師と,救急外来フライトナースの坂元看護師に来ていただき,大高生に講話をしていただきました。
     今回の講話は「臓器提供」のテーマで,中村医師からはドクターヘリによる救急外来の現場の実際を,坂元看護師からは臓器提供の必要性を講話していただきました。医療系の進路を希望する生徒たちは,熱心に話を聴きました。

    kangogaku18120601 kangogaku18120602

    kangogaku18120603 kangogaku18120604

    kangogaku18120605

  • 2018年12月04日(火)

    第2回学校関係者評価委員会

    きょう,今年度の第2回学校関係者評価委員会が行われました。
    学校関係者評価委員会は,学校経営等について保護者や地域住民等の多様な意見を幅広く求め,その意向を的確に把握し,学校評価の充実を図るため,同時に,これを学校運営に反映させることにより,開かれた学校づくりや特色ある教育活動を推進するために設置するものです。
    きょうの会では,各部の年間指導方針に基づく進捗状況や,今後の課題などが挙げられ,奄美市の要田教育長をはじめ4名の外部評価委員の方々から示唆に富んだご意見をいただきました。

    gakkou_hyouka181204

  • 2018年12月03日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われました。高校生フォーラム17歳からのメッセージ,新聞感想コンクール,空手道部,美術部,日本漢字能力検定2級,実用英語技能検定2級,県家庭クラブ研究発表会の表彰のあと,校長が講話を行いました。

    zenkou18120301 zenkou18120302

    zenkou18120303 zenkou18120304

    zenkou18120305

    zenkou18120306

  • 2018年11月30日(金)

    2学期期末考査・卒業考査終了

    きょうで2学期期末考査・卒業考査が終了しました。放課後は,考査1週間前から中止していた部活動の練習も再開。グラウンドや体育館,校舎内に生徒たちの元気な声が響きました。

    shikengo181130

  • 2018年11月27日(火)

    2学期期末考査・卒業考査

    きょうから2学期期末考査・卒業考査が実施されています(30日(金)まで)。生徒たちは全力で試験に臨んでいます。

  • 2018年11月26日(月)

    明日から2学期末考査

    2学期末考査が明日27日(火)から始まります。20日より部活動中止で,放課後の教室では学習に取り組む生徒の姿が数多く見られます。

    study18112601 study18112602

    study18112603 study18112604

  • 2018年11月22日(木)

    1年生文理選択説明会

    昨日の放課後に武道館で,1学年対象の文理選択説明会が行われました。現1年生から受験となる大学入学共通テストや,地歴・理科の選択科目について,学年主任と各教科の先生が説明しました。生徒たちはメモをとりながら真剣に聴いていました。

    bunri181122

  • 2018年11月21日(水)

    武道・ダンス発表会

    きょうの3・4限目に2年生,5・6限目に1年生の武道・ダンス発表会が行われました。
    男子は武道(柔道,剣道),女子はダンスを披露。これまで授業で取り組んできた成果を十分に発揮し,生徒や保護者から盛んな拍手と声援が送られました。

    budou_dance18112101 budou_dance18112102

    budou_dance18112103 budou_dance18112104

    budou_dance18112105 budou_dance18112106

    budou_dance18112107 budou_dance18112108

    budou_dance18112109

    budou_dance18112110 budou_dance18112111

    budou_dance18112112 budou_dance18112113

    budou_dance18112114

    budou_dance18112115 budou_dance18112116

    budou_dance18112117 budou_dance18112118

  • 2018年11月19日(月)

    学年集会

    きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
    各学年で先生・生徒の講話がありました。

    gakunen18111901 gakunen18111902

    gakunen18111903

  • 2018年11月16日(金)

    京都賞受賞者 鹿児島講演

    今日の午後,宝山ホールで京都賞受賞者鹿児島講演会が行われ,本校1・2年生160名余りが講演を聴きました。
    京都賞とは,科学や文明の発展,また人類の精神的深化・高揚に著しく貢献した方々の功績を讃える国際賞で,今年は神経科学者のカール・ダイセロス氏,数学者の柏原正樹氏,美術家のジョーン・ジョナス氏が受賞しました。
    昨夜,名瀬港を出発した本校生は,今朝,鹿児島市に到着。鹿児島市内の学術施設を見学したあと,宝山ホールに入館。昼食後,会場に入場し,受賞者三名の講演を16時まで聴きました。
    講演会後は鹿児島新港から,フェリーで帰路につき,名瀬港着は朝5時の予定です。

    kyouto18111601 kyouto18111602

    kyouto18111603 kyouto18111604

  • 2018年11月15日(木)

    防災避難訓練

    きょうの7限,今年度2回目の避難訓練が行われました。
    今回は地震と津波の発生を想定。生徒たちは,地震発生想定時間に机下に身を隠し,放送を合図に避難を開始。津波対策のため,上部グラウンドに避難しました。生徒たちは真剣に訓練に取り組みました。

    hinan18111501 hinan18111502

    hinan18111503 hinan18111504

    hinan18111505 hinan18111506

    hinan18111507

  • 2018年11月12日(月)

    全校朝礼(九州大会出場者壮行会)

    きょうの全校朝礼は,九州大会出場者壮行会が行われました。壮行会では,生徒会からの激励のあと,出場者代表として空手道部の岡江 兼成さんが挨拶しました。
    最後に寮生応援団が出場者にエールを送りました。
    壮行会のあと,全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。

    zenkou18111201

    zenkou18111202 zenkou18111203

    zenkou18111204

    zenkou18111205

  • 2018年11月08日(木)

    2学年合同LHR(進路希望決定と受験態勢づくり)

    きょうの7限目に,多目的ホールにて2学年の合同LHRが行われました。2学年主任の先生が,「進路希望決定と受験態勢づくり」のテーマで講話をされました。進路実現へ向けて2年生時のから意欲を高めるために,学校生活の心構え,志望校・就職先の研究,受験態勢づくりに努めることなどを話されました。2年生たちは,講話を真剣に聴いていました。

    goudou_lhr18110801

    goudou_lhr18110802 goudou_lhr18110803

  • 2018年11月07日(水)

    朝読週間

    1・2年生は昨日から朝読週間(9日(金)まで)です。この期間は,読書の習慣を身につけ,読書に対する意欲を高めることなどを目的に,朝勝(朝自習)の時間を利用して朝読書が行われます。 生徒たちは,持参した小説や評論などの文庫本・単行本に集中して読書に取り組みます。

    asadoku18110701 asadoku18110702

  • 2018年11月05日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われました。各学年で服装容儀指導が行われました。

    zenkou18110501

    zenkou18110502 zenkou18110503

  • 2018年11月01日(木)

    校内弁論大会

    きょう,校内弁論大会が行われました。弁論を行ったのは先日の予選を通過した6人(1年生3人・2年生3人),規定時間は5分以内。審査の観点は,「舞台での態度」「話の仕方・声の大きさ・口調」「論旨の一貫性」「内容の深さ」「共感性」の5つです。生徒たちは様々な視点から自分の考えを述べる弁士の発表に真剣に聴き入っていました。
    審査の結果,最優秀賞1人,優秀賞1人が選ばれました。また,島口弁論,英語スキット,英語弁論の発表も行われました。

    benron18110101 benron18110102

    benron18110103 benron18110104

    benron18110105 benron18110106

    benron18110107

    benron18110108 benron18110109

    benron18110110 benron18110111

    benron18110112 benron18110113

  • 2018年10月29日(月)

    全校朝会

    今朝は全校朝会が行われました。高校生福祉文化賞エッセイコンテストの表彰のあと,教頭が講話を行いました。

    zenkou18102901 zenkou18102902

    zenkou18102903

  • 2018年10月23日(火)

    弁論学年代表選考会

    きのうの放課後,校内弁論大会の学年代表選考会が行われました。1学年は化学講議室,2学年は化学実験室で各学級から1名ずつ選出された代表者が,様々な視点から自分の考えを発表しました。 職員・生徒審査員の審査により,最終予選を通過した各学年3人,計6人の代表が11月1日(木)の本選に臨みます。

    benron18102301 benron18102302

    benron18102303 benron18102304

  • 2018年10月22日(月)

    学年集会

    きょう,学年集会が行われました。生徒代表が日頃の思いや考えを堂々と発表しました。生徒たちは真剣に聞き入り,自分の日常生活を振り返っていました。

    gakunen18102201 gakunen18102202

    gakunen18102203

  • 2018年10月18日(木)

    薬物乱用防止教室

    きょうの7時間目,1年生を対象に薬物乱用防止教室が実施されました。 ひまわり薬局の岡村 芳和先生が,薬物乱用防止について詳しく講話をされました。生徒たちは身近に迫る薬物の怖さについて学びました。

    yakubutu_bousi18101801

    yakubutu_bousi18101802

  • 2018年10月18日(木)

    性教育講演会

    2・3年生の合同LHRは性教育講演会が実施されました。名瀬徳州会病院の小田切 幸平先生を講師に迎え,「性教育を通して命を大切にする気持ちを育む」の演題で,妊娠出産・性感染症などについて講話をしていただきました。生徒たちは真剣に話を聴いていました。

    seikyouiku18101801

    seikyouiku18101802

    seikyouiku18101803 seikyouiku18101804

  • 2018年10月15日(月)

    全校朝礼

    今朝は全校朝礼が行われました。書道部,九州国際大学Dream100作文コンテスト,ハンドボール部,陸上部の表彰のあと,校長が講話を行いました。

    zenkou18101501 zenkou18101502

    zenkou18101503 zenkou18101504

    zenkou18101505

    zenkou18101506

  • 2018年10月09日(火)

    2学期中間考査

    きょうから2学期中間考査が実施されています(12日(金)まで)。

    kousa181009

  • 2018年10月03日(水)

    ST講座「仮説体験授業」講座で本校生が伊藤先生と交流

    本校では総合的な学習の時間の一環として,1・2学年次にST(サクセスタイム)講座を受講します。ST講座とは講座別課題研究のことで,今年度は本校職員が22の講座を実施します。
    きょうの7限目,1・2年生を対象にST講座が行われ,「仮説体験授業」講座では,千葉県から伊藤晃一先生(定時制高校教員(国語科)/千葉大学教育学部非常勤講師)に来ていただき,大高生に指導をしていただきました。
    今回の授業は「~古典世界を再現する~」のテーマで,伊藤先生の指導のもと,大高生たちは植物の種から油を搾取する授業を体験しました。生徒からは「古典に登場する昔の生活の中で,油を搾取する作業はとても大変だということがわかりました。」との感想が出ました。

    st18100301 st18100302

    st18100303 st18100304

    st18100305 st18100306

  • 2018年10月01日(月)

    全校朝礼

    今朝は全校朝礼が行われました。バレーボール部,バドミントン部,空手道部,卓球部の表彰のあと,校長が講話を行いました。

    zenkou18100101 zenkou18100102

    zenkou18100103 zenkou18100104

    zenkou18100105

    zenkou18100106

  • 2018年09月27日(木)

    学級弁論大会

    きょうのLHRの時間に,学級弁論大会が行われました。
    テーマは,人生・社会問題・学校生活など様々。各学級で,それぞれ工夫をこらして発表会を行いました。

    benron18092701 benron18092702

    benron18092703 benron18092704

  • 2018年09月26日(水)

    3年生進路用個人写真撮影

    きょうと明日の7限目に,郷土学習室にて3年生の進路用個人写真の撮影が行われます。きょうは理系クラス,明日は文系クラスの撮影が行われます。

    photo18092601 photo18092602

  • 2018年09月18日(火)

    学年集会

    きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
    各学年で先生・生徒の講話があり,その後服装指導が行われました。

    gakunen18091801 gakunen18091802

    gakunen18091803

  • 2018年09月13日(木)

    合同LHR(情報モラル・ネットいじめ)

    きょうの7限に,全校生徒を対象に情報モラルの統一LHRが実施されました。
    はじめに情報モラルやネットいじめに関する動画を鑑賞し,そのあと,生徒指導主任の先生が,SNS利用に対する情報モラルやスマートフォンの正しい使い方について話をされました。最後にスマートフォン利用のアンケートを記入しました。生徒たちは情報モラルについて,より一層理解を深めました。

    jouhou18091301

    jouhou18091302 jouhou18091303