記事
2017年5月19日
2017年05月19日(金)
ハナチョウジ(花丁子)
本校 和親館前に,ハナチョウジ(花丁字)の花が鮮やかに咲いています。
ハナチョウジはメキシコ原産のゴマノハグサ科ハナチョウジ属の常緑低木。赤いラッパ状の花が丁子(香辛料のクローブのこと)に似ていることからこの名前が付きました。
鮮やかな赤い花色に,南国のムードを感じます。
2017年5月18日
2017年05月18日(木)
野球部 NHK旗県選抜高校野球大会 22日(月)出場
5月20日から行われます,第59回NHK旗争奪鹿児島県選抜高校野球大会(県立鴨池球場,鴨池市民球場)に,本校野球部が出場いたします。
初戦は鴨池市民球場で22日(月)12:30からの予定です。本校関係者の多くの応援をよろしくお願いします。・鹿児島県高野連:大会組合せリンク
(http://www4.synapse.ne.jp/k-b/59nhkkumi.pdf)2017年05月18日(木)
野球部 南日本招待高校野球出場
第47回南日本招待高校野球大会(県立鴨池球場)が5月13・14日に行われ,本校野球部は横浜高校(神奈川県)と対戦し,0-12で完敗しました。保護者,同窓生の方々の声援で,良き試合となったようです。ありがとうございました。
・南日本新聞社:大会結果リンク
(https://373news.com/_sports/373base/...)
・高校野球ドットコム:記事リンク
(http://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/...)
2017年5月17日
2017年05月17日(水)
本校水泳部 武元さん 春季県大会50m平泳ぎで優勝
鹿児島県高等学校春季水泳大会(鴨池公園水泳プール)が5月13日に行われました。
本校水泳部の結果は以下のとおり。男子400M自由形8位:2年 牧野海音
男子200M背泳ぎ6位:3年 與島大嘉
男子100Mバタフライ7位:1年 中村哲也
男子200Mバタフライ4位:1年 中村哲也女子50M自由形3位:3年 武元美優
女子50M自由形8位:3年 深田琳花
女子400M自由形4位:3年 当田涼音
女子50M平泳ぎ1位:3年 武元美優
女子100M平泳ぎ8位:3年 大山瀬李華
女子200M平泳ぎ6位:3年 大山瀬李華
女子50Mバタフライ5位:3年 進 美月
女子200Mバタフライ2位:3年 進 美月女子200Mフリーリレー4位:武元,田中,当田,進
女子200Mメドレーリレー5位:菊入,武元,進,当田
2017年5月16日
2017年05月16日(火)
第18回定期演奏会 21日(日)開催
本校吹奏楽部による定期演奏会が21日(日)に開催されます。今年も,みなさんお誘いあわせの上,たくさんご鑑賞くださいますよう,ご案内申し上げます。
2017年5月15日
2017年05月15日(月)
全校集会
今朝は全校集会が行われました。生徒指導主任の先生が「携帯電話の持ち込み許可」について説明しました。
2017年5月12日
2017年05月12日(金)
PTA総会
きょうは午後からPTA総会・学級PTAが行われました。
ご多用の中,多くの保護者の方々に出席していただき,ありがとうございました。
なお,本日出席されなかった方を対象に,5月25日(木)にPTA総会欠席者への報告会を開催する予定です(14:00~:和親館1階 郷土学習室)。
案内は後日生徒便でお知らせいたします。2017年05月12日(金)
地区PTA・学寮PTA
きょうの午前中に,地区PTAと学寮PTAが行われました。
各代表を選出したあと,各PTAの活動計画を確認しました。
2017年5月11日
2017年05月11日(木)
明日(5月12日)はPTA総会
保護者の皆様には生徒便でご案内した通り,明日5月12日(金)にPTA総会が行われます。
日程
11:00~11:30 地区PTA
11:45~12:30 学寮PTA
13:00~13:20 第3回役員会13:00~13:30 受付
13:30~15:30 PTA総会(延長の場合あり)
15:50~16:40 学級PTA場所
地区PTA(徳之島・瀬戸内・宇検・喜界)
… 和親館多目的ホール
学寮PTA … 和親館多目的ホール
PTA総会 … 体育館
学級PTA … 各教室※上履きをご準備ください。
※公共交通機関のご利用をお願いします。2017年05月11日(木)
3年生大学予約奨学生説明会
今日の放課後に,多目的ホールにて3学年を対象にした大学予約奨学生(日本学生支援機構)の手続きに関する説明会が行われました。
2017年5月10日
2017年05月10日(水)
生徒会統一テーマの垂れ幕完成
生徒会統一テーマが決定しました。今年の生徒会統一テーマは,「凛 ~りん~」~かつては儚き夢なれど この安陵で 果敢に育つ稲穂たれ~です。
きょう,管理棟入り口横に生徒会統一テーマの垂れ幕が掲げられました。
2017年5月9日
2017年05月09日(火)
歯科検診
きょうの5・6限,体育館にて全学年の生徒が歯科検診を受けました。
2017年5月8日
2017年05月08日(月)
本校陸上部 橋口君 大島地区大会で大会新記録樹立
5月2日に行われました大島地区高校体育大会[陸上競技](奄美市名瀬運動公園)の男子100mにおいて,本校陸上部の橋口君が,10秒7の大会新記録を樹立しました。また,男子陸上部は総合優勝を果たしました。
2017年5月2日
2017年05月02日(火)
学校だより「大高だより」第1号発行
学校だより「大高だより」平成29年度第1号を発行しました。
保護者用には先日,生徒便で配付しました。
大高便り平成29年度第1号(daikou-dayori_h29no01[PDF:220KB])
2017年5月1日
2017年05月01日(月)
全校朝礼(高校総体選手激励会)
きょうの全校朝礼は,実用数学技能検定2級とラグビー部の表彰が行われました。
その後,高校総体選手激励会がありました。生徒会長と校長からの激励のあと,剣道部主将が選手代表として挨拶しました。最後に寮生応援団が各部活動のキャプテンにエールを送りました。
2017年4月28日
2017年04月28日(金)
大島高校 学生寮歓迎会
今月20日(木)の19時から,大高寮食堂にて学生寮歓迎会が行われました。
2・3年寮生が,歓迎の意を表す寸劇や歌を披露しました。
それに答えて,1年新寮生も,一人ずつ特技を披露しました。
初めは緊張していた様子の1年生も,笑顔で劇を鑑賞しました。寮の親睦もいっそう深まりました。
2017年4月27日
2017年04月27日(木)
5月行事予定表
5月行事予定表(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。
5月行事予定表(h29_05gyouji[PDF:46KB])
2017年04月27日(木)
平成29年度 年間行事予定表
平成29年度の年間行事予定表を掲載します。
平成29年度年間行事予定表(h29_gyouji_yearly[PDF:83KB])
2017年4月26日
2017年04月26日(水)
公務員ガイダンス
今日の放課後,公務員ガイダンスが行われました。麻生公務員専門学校の先生方に来校していただき,3年生と2年生の公務員希望者がガイダンスを受けました。生徒達は,公務員試験合格に向けて,心構えと対策を学びました。
2017年4月25日
2017年04月25日(火)
スポーツテスト
きょう,全学年でスポーツテストが行われました。 実施種目は,50m走・ハンドボール投げ・立ち幅跳びの三種目です。 50m走とハンドボール投げは上部グラウンド,立ち幅跳びは体育館にて,各学年ごとに2時間ずつ測定しました。
2017年4月24日
2017年04月24日(月)
文化祭全体制作
6月11日(日)に第69回文化祭が開催されます。
今年の文化祭統一テーマは,「凛 ~りん~」。
きょうの4限目の特設LHRに全校生徒で,統一テーマをイメージした蝶の飾りを制作しました。
この蝶の飾りは,文化祭当日に展示されます。
2017年4月21日
2017年04月21日(金)
一日遠足
きょうは一日遠足。1学年はマングローブパーク,2学年は大浜海浜公園,3学年はあやまる岬観光公園に行きました。天候にもめぐまれ,生徒たちは怪我もなく活動することができました。 この遠足で,クラス・学年間の親睦が一段と深まったようです。
(画像は1学年のマングローブパーク)
2017年4月20日
2017年04月20日(木)
内科検診
きょうの5・6限,2年生が内科検診を受けました。1年生は18日(火)に実施され,3年生は26日(水)に受診予定です。
2017年4月19日
2017年04月19日(水)
体力診断テスト
きょう,全学年で体力診断テストを行いました。 実施種目は,上体起こし・長座体前屈・反復横跳びの三種目です。 体育館にて各学年ごとに2時間ずつ,体力を測定しました。
2017年4月13日
2017年04月13日(木)
新入生歓迎コンサート
放課後,書道部のパフォーマンス・吹奏楽部による歓迎コンサートが行われました。
新体操部も吹奏楽部の演奏をバックに「恋」ダンスを披露し,新入生・在校生大いに盛り上がっていました。
2017年04月13日(木)
校訓
校訓は石碑にあるように,四つの言葉から成っています。「和親」・「協同」・「自治」・「奉仕」の四つです。以下それぞれの言葉についての説明をしていきます。
【和親】 諸子に望むところのものは常に仲よくせよということである。和親の二字を忘れないことである。一人の修行の心掛けと団体の訓練とは,自ら用意の異なるものがなければならぬ。それにはまず和親の二字を忘れず,全校の生徒が一体となって仲よく暮らしてくれることが第一である。たとえ皆のなすところ誤っていても,始めの間は異を立てて争ってくれるな。皆と共に和し皆と共に行うことを努めてくれ。
【協同】 既に皆の者が相和し親しくなると人は必ず協力するに至るものである。兄弟でも友人でも仲のよい者の助力加勢は頼まれなくてもせずには居れぬものである。いわゆる安陵学園の健児として一体となり将来国家社会のために献身奉仕せんとせば,まず和親,和親あって自ら真の協同の生まれることを知らねばならぬ。
【自治】 人よく相和し相親しんで真の協同の精神に生きると,必ず自治の生活に入るものである。常に助け合った兄弟や友人は,必ず出来るだけ自ら事を処して他の助力をまたないものである。日常のこと皆自ら処して耐えて他を煩わさず,而(しか)も益々相親しみ相敬愛するの情を深くするものである。和親は協同を生み,協同は自治を生む。
【奉仕】 同志兄弟皆真に自治の人となり得たならば,その生活に自らにして幾多の余力余裕が生まれてくる。この余力余裕を誰の為というでもなく,また頼まれてするというのでもなく,自然と皆の為に図り公共の為に尽くす心がわいてくる。それが奉仕である。人よく和親ならば自ら協同,よく協同して得て初めて自治,自治にしてよく奉仕に至ることが出来るものである。
而(しか)してよく奉仕の生活に至れば,また益々相親しみ相和するに至り,かくて和親より協同,協同より自治,自治より奉仕,奉仕より更にまた和親,協同,自治,奉仕となってくるのである。而(しか)してその入る門は和親である。
2017年4月12日
2017年04月12日(水)
部活動紹介
1年生に向けて部活動紹介が行われました。
様々な部活動が,1年生勧誘に向けて工夫を凝らしたパフォーマンスを行いました。
本校生は部活動入部率約90%と高い数字を誇っています。文武両道をめざし,多くの一年生が部活動に入部することを期待します。
2017年4月10日
2017年04月10日(月)
対面式
きょう,新入生と2・3年生による対面式が行われました。
はじめに生徒会長が新入生に向けてあいさつ。続いて新入生代表生徒が2・3年生に向けてあいさつをしました。
生徒会役員紹介のあと,書道部のパフォーマンスによる文化祭統一テーマ「凜 ~りん~」を披露。
最後に,応援団エールを男子寮生が行いました。
2017年4月7日
2017年04月07日(金)
平成29年度第71回入学式
暖かい日和のきょう,大島高校第71回入学式が行われました。
新入生一人ひとりの名前が呼ばれたあと,校長が入学許可。239人の入学が許可されました。その後,新入生代表生徒が入学の宣誓を行いました。
式後は各クラスでロングホームルーム。午後からは大高寮(青雲寮・白菊寮)・平田寮での入寮式も行われました。
新入生たちは,真新しい制服に身をつつみ,入学の喜びとこれからの希望を胸に,新たな高校生活のスタートを切りました。2017年04月07日(金)
校章
左が,鹿児島県立大島高等学校の現在の校章になります。この校章が制定されたのは昭和29年4月のことになります。
校章をよく見ると,いくつかの象徴が組み合わされていることが分かります。校章の形はおおよそひし形をしており,これは大島高校の前身の大島農学校・大島中学校の校章の造形を引き継いでいるものになります。
また,校章の内側には「大」という漢字が「四つ」隠れています。そして,大の「間」に“高”の字があしらわれています。この造形は「おお(大)し(四)ま(間)」を表しています。さらに,「四つの大」の字には,大地に深く根を下ろし,大樹となる意味をもっています。
校章の上下左右の角の部分はそれぞれ「矢印」のようになっています。これは奄美群島の大きな4島(喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島)を象徴するもので,校章の中心部にあるひし形は奄美大島本島を象徴しています。