カテゴリー
2024年10月07日(月)
職員研修(救急救命法講習会)
10/7(月),職員研修で救急救命法講習会が行われました。奄美消防署のみなさまを講師をとしてお招きし,心肺蘇生法とAEDを用いた除細動の説明と実技をご指導いただきました。
2024年10月04日(金)
学校だより 10月号
大高だより10月号を発行しました。奄美県立図書館や近隣の公民館に掲示をして頂いています。ぜひご覧ください。
2024年10月03日(木)
大会結果報告(男女バスケ部・卓球部・水泳部)
各部活動の大会での活躍の報告です。
〇男子バスケットボール部
【大島地区大会】優勝
予選リーグ 大島 105 - 13 大島北・与論
大島 85 - 30 徳之島
決勝トーナメント
準決勝 大島 85 - 20 喜 界
決勝 大島 111 - 35 徳之島
〇女子バスケットボール部
【大島地区大会】優勝
決勝リーグ 大島 69 - 28 古仁屋
大島 73 - 37 沖永良部
〇卓球部
【大島地区大会】
女子団体 1位(5チーム中)
女子シングルス 第1位 藤井花鈴(2-1)
部長(岡山 煌子さん)のコメント
「今回の大会は,昨年もその前の年も団体優勝という結果を残しているため,緊張したが,練習メニューでフットワークを多く取り入れ,その練習が試合で活かされ,緊張してもチーム全員動きが硬くならずプレーできており,今年も団体優勝という結果につながった。今後はダブルスの練習も増やして,団体戦も個人戦も粘り強いチームにしていきたい。」
〇水泳部
【県新人戦】
50mバタフライ 第3位 谷仲 遊(2-1)
100mバタフライ 第4位 谷仲 遊(2-1)
100m自由形 第7位 福本 栞南(2-3)
200m個人メドレー 第1位 田川 海陽(1-3)
50mバタフライ 第4位 畑 なずな(1-3)
50m平泳ぎ 第5位 畑 なずな(1-3)
50m背泳ぎ 第6位 吉田 大喜(1-4)
200m背泳ぎ 第5位 吉田 大喜(1-4)
200m自由形 第5位 勇 海翔(1-6)
400m自由形 第3位 勇 海翔(1-6)
4×100mリレー 第5位 男子
4×100mメドレーリレー 第4位 男子
【九州新人大会】
50mバタフライ決勝7位入賞 谷仲 遊(2-1)
部長(谷仲さん)のコメント
「みんな小学生の頃からずっと水泳を続けてきたメンバーばかりなので,何年もの練習の積み重ね,日々の努力が結果につながったと思います。男女共に九州大会の切符を取れたことが嬉しいです。」
写真:男女でアベック優勝を果たしたバスケットボール部
2024年10月02日(水)
女子ソフトテニス部 地区大会で団体・個人ともに優勝
〇女子ソフトテニス部
【大島地区大会】
〈団体〉 優勝
〈個人〉 優勝 直島麗凉(2-2)・元田ひかり(1-6)ペア
部長(直島さん)のコメント
「チーム一丸となり,粘り強く最後まで諦めなかったことが,この結果の要因だと思います。11月にある県の新人戦で,団体戦ベスト8を目指して頑張りたいです。」
団体も個人も,負けていたところから追いついてファイナルを勝ちきっての優勝でした。おめでとうございます。
写真:地区大会で優勝を飾った女子ソフトテニス部の選手たち
2024年10月01日(火)
学年朝会
9/30,学年朝会が行われました。今回は5組代表の平田さんが,自身が習っているダンスのイベントに参加した際に感じたことの話をしました。自分の好きなことをすることのありがたさを感じながら,やるべきことと両立していきたいものです。その後,5組担任の吉村先生のお話がありました。なんと,吉村先生は大谷翔平選手と会ったことがあり,大谷選手の礼儀正しさや人柄に感動したそうです。いくつもの記録を打ち立てている大谷選手ですが,記録に残らない場面でも手を抜くことはない。というお話でした。二学期中間考査も迫っています。大谷選手のように全力投球で頑張りましょう。
写真:司会をする5組の生徒のようす
写真:生徒代表の話をする平田さん
写真:吉村先生の話のようす
2024年09月26日(木)
10月行事予定表
10月の行事予定表(生徒・保護者用)です。
2024年09月25日(水)
書道部の中田さん(2年) 県の書道大会で一席を獲得
書道部の2年生の中田さんが、県の最も大きな大会である。高校書道の大会において、一席を取りました。10月8日が表彰式です。中田さんは高校に入ってから本格的に書道を始め,今回の受賞に至りました。
書道部は、市役所のギャラリーにおいても、展示を行っています。ぜひご覧下さい。写真:市役所に展示されている書道部の作品
2024年09月17日(火)
化学部 第14回サイエンスインターハイで金賞を獲得
本校の化学部が,7/27(土)に熊本県の私立大学,崇城大学が主催する第14回サイエンスインターハイに参加しました。化学部は,大分の2校と並んで見事金賞を受賞しました。化学部は現在,コーヒーの湯気についての研究を行っています。今後も化学部の活躍にご期待ください。
写真:化学部の研究発表のようす
2024年09月13日(金)
学校だより 9月号
大高だより9月号を発行しました。奄美県立図書館や近隣の公民館に掲示をして頂いています。ぜひご覧ください。
2024年09月12日(木)
横浜サイエンスフロンティア高校とのST交流
9/11(水)7限STの時間に,横浜サイエンスフロンティア高校の生徒と交流をしました。今回は,5名の生徒に来ていただき,横浜サイエンスフロンティア高校の皆さんの研究発表を聞きました。ポスターで簡潔にまとめられており,大高生も熱心に耳を傾けました。大高のSTの研究は途中ではありますが,横浜サイエンスフロンティア高校の皆さんに発表しました。小グループで発表をしたことで質問が活発に飛び交い,お互いに有意義な時間になりました。今回のST交流を通して,横浜と奄美大島をつなぐ架け橋になることを期待しています。
左写真:授業の冒頭,進め方を聞くようす
右写真:横浜サイエンスフロンティア高校がポスターを使って発表するようす
左写真:横浜サイエンスフロンティア高校の生徒の発表に耳を傾ける大高生
右写真:大高生のST研究発表のようす