カテゴリー
2024年12月11日(水)
英語部 英語プレゼンコンテストで2位!
12月8日(日)に鹿児島純心女子短期大学で行われた,鹿児島県中高校生英語プレゼンテーションコンテストに,英語部が参加してきました。
今回のテーマは”How to Make Your Community Better: Food, Health and Medical Sector”
「地域向上プロジェクト」−食、医療、健康分野−ということで,地元の課題を見つけ,解決するために何ができるか,ということを発表する内容でした。今回英語部は,奄美の伝統飲料である「みき」に注目し,みきで健康寿命を延ばすためのアイデアをプレゼンし,見事2位(8校中)を受賞しました。大舞台で大勢の人たちの前で英語のプレゼンをするという貴重な経験をすることができ,ご協力いただいた全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
写真:英語プレゼンテーションコンテストに参加した英語部の生徒たち
2024年12月10日(火)
教育推進支援プログラム公開授業のようす(国語科・海江田先生)
12/5(木),教育推進支援プログラムの公開授業が行われ,国語科の海江田先生の,書き言葉の特徴を踏まえ自分の文章をブラッシュアップしようという内容の授業でした。本校だけでなく,教育事務所や他校の先生方など,多くの先生方が来られました。授業の後,参加者による授業研究会がありました。
2024年12月09日(月)
吹奏楽部 鹿児島純心大学創立30周年記念のコンサートに出演します
本校の吹奏楽部が,鹿児島純心大学創立30周年記念のコンサートに出演します。鹿児島純心大学+島内高校4校吹奏楽部合同でのコンサートになります。多くのご来場をお待ちしています。
2024年12月06日(金)
12月・1月行事予定表
12月・1月の行事予定表(生徒・保護者用)です。
2024年12月06日(金)
書道部の作品が赤門横に掲げられています
書道部のパネル作品が、赤門隣のフェンスに掲げられました。大高の新しい景色が生まれました。
2024年12月05日(木)
女子バレーボール部 朝の清掃活動のようす
毎朝、女子バレーボールの皆さんが清掃活動をしてくれています。このボランティアは、長年にわたる女子バレーボール部の伝統的な活動です。誰が始めたかさえわからない。ボランティアが続いているのも大高の素晴らしさです。
2024年12月04日(水)
英語部 通訳案内ボランティアに参加しました!
12月1日(日)に国際クルーズ客船「ノルウェージャン・スピリット」が名瀬港に寄港し、本校英語部13名と有志3名が通訳ボランティアに参加しました。
先月に引き続き2回目の通訳ボランティアということで、前回うまく案内できなかった点を修正し、準備をして臨みました。今回は英語が母国語ではない方々が多く、聞きなじみのない発音に戸惑うことが多かったようですが、ジェスチャーを交えながらコミュニケーションをとり、それぞれが目的の場所まで案内をしたり、お店の方の商品説明のお手伝いをしたりすることができたようです。
部員(大野さん)のコメント
前回のボランティアの反省点を活かして、事前に奄美の特産品や文化の下調べを行い、外国人観光客の方々を案内できるように準備をしました。
前回よりも商店街に観光客が溢れかえっていて初めは緊張しましたが、私の拙い英語でも観光客の皆さんが笑顔で「案内ありがとう!」と言ってくれて嬉しかったです。写真:英語部の通訳ボランティアのようす
2024年12月03日(火)
図書館だより 12月号
図書館だよりの最新号が発行されました。
いよいよ冬の到来です。何かと慌ただしい年の瀬ですが,スキマ時間の読書で心を落ち着けてみるのも良いと思います。
2024年12月03日(火)
全校朝会
12/2(月),体育館にて全校朝会と表彰式が行われました。以下,今回の表彰者です(敬称略)。
【新聞部】
第1回全国高校新聞コンテスト 奨励賞
第72回学校新聞コンクール 高校の部 一席
【化学部】
第68回日本学生科学賞鹿児島県審査 鹿児島県教育委員会賞
【文芸部】第24回鹿児島県高校生文芸コンクール
短歌部門 最優秀賞 3-5 吉田 柚紀
短歌部門 優秀賞 3-6 箕輪 ゆりあ
短歌部門 優良賞 2-5 大榮 奈穂
俳句部門 優秀賞 3-6 箕輪 ゆりあ
俳句部門 優良賞 2-6 西村 優亜
文芸誌部門 優秀賞
【実用英語技能検定 準1級】3-1 原永 然
【ハンドボール部】
第36回南九州高等学校ハンドボール競技大会鹿児島県予選(女子) 4位
【家庭クラブ】
第73回鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会 奨励賞
今後とも学校の代表として,大高を盛り上げてくれる活躍に期待しています。
写真:今回の表彰者
左写真:校歌斉唱のようす,右写真:司会を務めた放送部の田代さん(左)と得さん(右)
2024年11月28日(木)
性教育講演会
11/28(木)の7時間目、2年生を対象に性教育講演会が行われました。鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻より根路銘先生を講師に迎え、「性に対する正しい知識を持ち,人生を選択する」というテーマで、妊娠・避妊・性感染症・デートDV等についてご講話頂きました。性に対する正しい知識を持つことで、自ら考えて、自らの意思で行動できるようになり、ゆくゆくは自分らしく生きていくことにつながります。根路銘先生、ご講演ありがとうございました。
左写真:講師の根路銘先生,右写真:講話を聴く生徒たち