カテゴリー

  • 2021年05月14日(金)

    3学年進路検討会

    今日,3年生の進路検討会が行われました。この会は,先生方が学年全体の学力と進路志望の現状を把握し共通理解を図ることで,生徒一人ひとりの志望実現に向けたきめ細かな指導に役立てることを目的に行われるものです。

    はじめに資料についての説明があり,続いて各クラス生徒の教科学力と志望校の検討を行いました。

    3nenshinrokentou21051401

  • 2021年05月14日(金)

    5月行事予定表(変更版)

    5月行事予定表(変更版)(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。

    5月行事予定表(変更版)(R3_05gyouji_henkou[PDF:194KB])

  • 2021年05月14日(金)

    自然災害(台風等)における対応について

    1 自宅待機の判断基準
    奄美市または各自の居住市町村において,以下の(1)~(5)のうち,1つでも発表されている場合は「自宅待機」とする。

     (1) 「特別警報」(大雨特別警報など)
     (2) 「大雨警報と洪水警報」【※2つ発表】
     (3) 「暴風警報」
     (4) 「避難情報」警戒レベル4(避難勧告,避難指示【緊急】)
                     警戒レベル5(災害発生情報)
     (5) 「地震発生」震度5以上(2次被害による避難勧告・指示含む)

    ※ 風雨がさほど強くなく,公共交通機関が動いている場合でも,警報等が継続している場合があります。天候が回復傾向であり,明らかに登校できそうで,学校からの自宅待機等の指示がない場合(ブログで確認),安全を確認して登校すること。

    2 台風接近時の下校時の注意点
     (1) 教室やトイレの戸締まり,消灯をしっかり行い,廊下に飛ばされるものがないかを確認して下校すること。
     (2) 寄り道をしないこと。バスが急に運休になる場合があるので,バス利用者は直近のバスに乗って帰ること。
     (3) 自転車の傘差し運転は非常に危険なので,絶対にしないこと。

    3 確認事項
     (1) 警報・避難勧告等がない場合でも,登校の際に危険が予想される根拠があると保護者が判断した時は,その旨を学校に連絡し,自宅待機とする。
     (2) 登校中に警報等が発表された場合,最寄りの安全な場所で待機すること。その際,学校もしくは保護者への状況連絡に努めること。
     (3) 登校後に警報等が発表された場合,生徒の安全を最優先とし,学校待機または下校等をさせる。安全な下校手段をすぐに確保できない生徒は,一時学校待機をさせ,安全な下校手段が確保され次第下校  させる。
     (4) 週休日・祝日に,部活動,模擬試験,自習等を行う場合も同様の措置をとる。
     (5)大雨や台風等で事前に臨時休校等の措置をとる場合,「大高ブログ」で連絡をするので,必ず確認をすること。

    配付公文(daiko_shizensaigai210514[PDF:354KB])

  • 2021年05月13日(木)

    本校2年生 重信さん 肥後さん 安田さん マリンチャレンジプログラム2021研究チームに選出

    本校2年生の重信 瑚杜子さん,肥後 咲朋里さん,安田 菜音さんが,マリンチャレンジプログラム2021(日本財団 海と日本のプロジェクト主催)で,九州・沖縄地区ブロックの研究チームに選ばれました(全国40チーム)。
    研究テーマは『日焼け止め成分が珊瑚に与える影響~肌も珊瑚も守りたい~』。本チームは研究資金の助成を受け,大学教授ら研究アドバイザーからの指導をもとに,8月の地区大会での成果発表を目指して研究を進めます。

    外部リンク:
    TOPページ|マリンチャレンジ
    (https://marine.s-castle.com/)
    マリンチャレンジプログラム2021採択チーム決定!
    (https://marine.s-castle.com/2021/04/06/2021saitaku/)

    marine_challenge210513

  • 2021年05月12日(水)

    大高ブログ(DAIKO-blog) アクセス数50万件を超える

    大高ブログ(DAIKO-blog)をご覧いただきありがとうございます。2017年4月にブログの本格更新を始めてから約4年1ヶ月。5/8(土)の昼にアクセス数が50万件を超えました。
    これからも学校の情報や日常の様子など,積極的な情報発信に努めてまいります。 今後も大高ブログ(DAIKO-blog)をよろしくお願いいたします。

    500000hits21051201 500000hits21051202

  • 2021年05月11日(火)

    男子バレーボール部 全九州バレーボール選手権でベスト8

    4月17日~18日に行われました2021年度全九州バレーボール総合選手権大会[高校の部 県予選会](いちき串木野市総合体育館他)で,本校男子は準々決勝で樟南高と対戦し,健闘したものの0-2で敗れ,男子ベスト8(38チーム中)となりました。

  • 2021年05月11日(火)

    水泳部 県春季大会で上位入賞

    2021 年度鹿児島県高等学校春季水泳競技大会(鴨池公園水泳プール)が5月8日に行われました。本校水泳部の結果は以下のとおり。(敬称略)

    男子 50M自由形3位:和田 慎平(2年)
    男子400M自由形6位:福山 裕斗(2年)
    男子100M背泳ぎ4位:有村 颯太(1年)
    男子200M背泳ぎ2位:有村 颯太(1年)
    男子200M背泳ぎ8位:蘇畑 晴斗(3年)
    男子200Mバタフライ7位:前田 昴(3年)
    男子400Mフリーリレー5位
      :福山 裕斗(2年),有村 颯太(1年),和田 慎平(1年),福山 大騎(3年)
    男子400Mメドレーリレー5位
      :有村 颯太(1年),和田 慎平(1年),中村 啓太(3年),福山 大騎(3年)

    女子400M自由形7位:西村 真緒(3年)
    女子100M背泳ぎ7位:当田 咲涼(2年)
    女子200M平泳ぎ8位:盛 日向(2年)
    女子50Mバタフライ7位:中原 美海(3年)
    女子200Mバタフライ5位:里島 朱音(3年)
    女子200M個人メドレー5位:師玉 理子(2年)
    女子200M個人メドレー6位:中原 美海(3年)
    女子200M個人メドレー7位:大野 涼夏(3年)
    女子400Mフリーリレー5位
      :里島 朱音(3年),盛 日向(2年),大野 涼夏(3年),中原 美海(3年)
    女子400Mメドレーリレー5位
      :当田 咲涼(2年),師玉 理子(2年),中原 美海(3年),里島 朱音(3年)
     

  • 2021年05月10日(月)

    新聞部「大高ジャーナル」第9号発刊

    新聞部が,「大高ジャーナル」第9号を発刊しました。第9号は創立120周年記念号です。
    大高ジャーナル第9号を,是非ご覧下さい。

    大高ジャーナル9号1面

    大高ジャーナル第9号
    (daikou-journal_no9[PDF:10MB])

  • 2021年05月10日(月)

    学年朝会

    きょうは学年朝会がありました。新型コロナウイルスの感染防止のため,1学年のみ体育館で行われ,生徒・先生の講話がありました。

    1gakunentyoukai21051001 1gakunentyoukai21051002

    1gakunentyoukai21051003 1gakunentyoukai21051004

    1gakunentyoukai21051005

  • 2021年05月07日(金)

    創立120周年記念式典

    今日の午後,体育館にて120周年記念式典が行われました。パフォーマンス動画上映のあと開式。学校長が式辞を述べ,次に実行委員長の安陵会会長とPTA会長があいさつをしました。
    今回はコロナウィルス感染防止のため,体育館には3年生及び3学年職員のみの参加で,1・2年生は教室でYoutubeLive配信をリモート参観しました。
    YoutubeLive配信動画は,Live配信後も見ることができます。どうぞ,ご覧ください。
       ◆120周年記念式典Youtubeライブ配信URL
              https://youtu.be/wUkLrgrols4

        120sikitenQR210428

    kinensshikiten21050701 kinensshikiten21050702

    kinensshikiten21050703 kinensshikiten21050704

    kinensshikiten21050705 kinensshikiten21050706

    kinensshikiten21050707 kinensshikiten21050708