カテゴリー
2017年06月26日(月)
全校朝礼
今朝は全校朝礼が行われました。空手道部,水泳部,放送部,陸上部の表彰のあと,校長が講話を行いました。
2017年06月23日(金)
1学期末試験4日前
1学期末試験が27日(火)から始まります。20日より部活動中止で,放課後の教室では学習に取り組む生徒の姿が数多く見られます。
2017年06月22日(木)
統一LHR(情報モラル)
きょうの7限に,全校生徒を対象に情報モラルの統一LHRが実施されました。
はじめにDVD教材を鑑賞し,そのあと,生徒指導主任の先生が,SNS利用に対する情報モラルやスマートフォンの正しい使い方について話をされました。最後にスマートフォン利用のアンケートを記入しました。生徒たちは情報モラルについて,より一層理解を深めました。2017年06月21日(水)
進路講演会
きょうの7限目,3年生とその保護者を対象に進路講演会が行われました。講演会の講師はベネッセコーポレーションの大竹裕貴先生。演題は「希望進路実現に向けて」。現在の社会環境や大学入試の動向の変化などをあげ、進学受験への心構えと学習の取り組み方を分かりやすく,また,詳しく教えていただきました。生徒たちはメモをとりながら真剣に話を聴いていました。
2017年06月21日(水)
総合的な学習の時間(ST)「郷土学習②」
きょう,1・2年生を対象に郷土学習②が行われました。これは,自分たちの住む奄美について理解を深めるため,講話や対話を通して,今後の奄美の抱える課題について考え,郷土に対する愛着や地域の担い手としての自覚を育むことを目的に行われるものです。
今回の郷土学習②はグループワーク。今年3月に国定公園に登録された奄美大島の価値や魅力を,参考資料を見ながらグループで話し合いました。また,それを発表し合い,クラスの意見としてまとめました。2017年06月20日(火)
8月23日に中学生一日体験入学
今年度も下記の要領で,中学校3年生を対象とした一日体験入学を実施します。
期 日 平成29年8月23日(水)
場 所 本校
参加者 本校に入学を希望する中学3年生
日 程 12:50~ 本校体育館集合(受付)
13:25~ 校長あいさつ,学校紹介DVD視聴
13:45~ 「中学生の皆さんへ(生徒会長より)」,質疑応答
14:05~ 体験授業(国1,地歴2,数2,理2,英2,計9講座予定)
14:45~ 施設見学,部活動体験・見学(どちらも希望者)※ 野球部と女子バレーボール部の部活動体験・見学は8月3日(木)に
実施予定です。
【参加申込】
参加公文,申込書は現在準備中です。
準備ができ次第,本HPにて掲載します。もうしばらくお待ちください。2017年06月19日(月)
学年集会
きょうは学年集会を行いました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行いました。
各学年で先生方の講話がありました。2017年06月16日(金)
相互授業参観(化学実験)
本校では授業力の向上を図るため,年間に二回の期間(6月,11月)を設けて,教員による授業相互参観を行っています。 今週は,3年生の化学実験の授業参観が行われました。
内容は金属イオンの定性分析。生徒たちは,実験を行うことでより一層理解が深まる授業となりました。
2017年06月15日(木)
避難訓練
きょうの7限に,今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練で,避難場所変更の訓練も取り入れ,体育館に避難を行いました。避難訓練のあと,消防署の方に避難時の心得と消火器の取扱い説明の講話をしていただきました。
2017年06月14日(水)
総合的な学習の時間(ST)「郷土学習①」
きょう,1・2年生を対象に郷土学習①の講演会が行われました。これは,自分たちの住む奄美について理解を深めるため,講話や対話を通して,今後の奄美の抱える課題について考え,郷土に対する愛着や地域の担い手としての自覚を育むことを目的に行われるものです。
講師は奄美博物館学芸員の高梨 修 氏。「海外からみた『奄美』の価値・魅力とは何か ~キセキの島の自然・文化~」の演題で,奄美大島の成り立ちと,奄美の様々な文化について詳しく教えていただきました。奄美の自然や文化の魅力に,生徒たちは話に聴き入りました。