2-1 部活動・生徒会活動
2025年06月07日(土)
全校朝会
6/2(月),体育館にて全校朝会が行われました。堂薗校長先生の講話では,今週末の6/8(日)に開催される文化祭について,会場に足を運んでくれる保護者や地域の方々を楽しませるためにも,まずは自分たちが楽しむこと,それが文化祭の成功につながる,という内容のお話でした。3年生にとっては高校最後の文化祭になります。一人一人が輝く最高の文化祭になってほしいと願います。
写真:表彰式のようす
左写真:講話をされる堂薗校長先生,右写真:文化祭テーマソングの練習ようす
2025年06月03日(火)
文化祭実行委員 ラジオ出演のお知らせ
6/8(日)に行われる文化祭の内容で,本校の文化祭実行委員がラジオ出演します。
奄美FM(あまみエフエムの夕方フレンド) 6月4日(水) 18:28頃
ぜひお聴きください。
2025年05月15日(木)
生徒総会
5/15日(木)に,体育館で生徒総会が行われました。
始めに,令和7年度生徒会統一テーマ「蓮 ~大輪咲かせ今こそ未来へ紡げ 大高色彩(パレット)~」の発表があり,その後,令和6年度決算報告,令和7年度予算案が審議されました。各種委員会よりの報告では各委員長から昨年度反省と今年度活動内容の報告がありました。校則改定についても審議され,統一LHRにより各クラスで検討した生徒会執行部提案の校則の改定案が生徒会意見として了承されました。校則についての生徒会意見については,今後,職員会議でも検討されます。
大高の校訓は「和親 協同,自治,奉仕」。生徒会活動は,生徒会執行部のリーダーシップの下,推進されています。写真:生徒総会のようす
2025年05月02日(金)
吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ
今年度も大高吹奏楽部の定期演奏会が開催されます。
お誘い合わせの上,是非ご来場ください。
大島高校吹奏楽部第25回定期演奏会
日時:5月11日(日)14:00開演
場所:奄美川商ホール
入場無料2025年04月24日(木)
全校朝会
4/21(月),体育館にて全校朝会が行われました。令和7年度初めての全校朝会でした。堂薗校長も,先日18日の一日遠足や4月のようすを見て,大高生のたくましく,力強いパワーを感じたようです。新年度,チャレンジ精神を胸に,大きく飛躍する1年にしてほしいと願います。
左写真:講話をされる堂薗校長先生,右写真:司会を務めた放送部の田代さん
左写真:表彰のようす,右写真:校歌斉唱のようす
2025年04月17日(木)
新入生歓迎コンサート
4/14(月)の放課後,書道部のパフォーマンスと吹奏楽部による歓迎コンサートが行われました。校舎や靴箱には新入生を初め観客がたくさん駆け付け,大盛況の素敵なコンサートでした。
写真:新入生歓迎コンサートのようす
2025年04月11日(金)
部活動紹介
4/10(木),1年生に向けて部活動紹介が行われました。体育系・文化系合わせて約20団体の部活動が,1年生勧誘に向けて工夫を凝らしたパフォーマンスを行いました。
文武両道をめざし,多くの一年生が部活動に入部することを期待します。体験や見学はできるだけ4月中に行くようにしましょう。写真:部活動紹介のようす
2025年04月09日(水)
対面式
4/9(水),新入生と在校生の対面式が行われました。
はじめに生徒会長が新入生に向けてあいさつ。続いて新入生代表生徒が在校生に向けてあいさつをしました。
その後,生徒会の各委員会の説明と,各学校行事の説明が行われました。大高の歴史を創っていく新1年生の新たなスタートです。
写真:あいさつをする生徒会長の林さん
写真:生徒会執行部(左)と堂薗校長先生(右)
2025年03月14日(金)
英語部がSDGs Questみらい甲子園 鹿児島県大会 ファイナルセレモニーに参加しました!
英語部の2年生7名が「SDGs Questみらい甲子園 鹿児島県大会 ファイナルセレモニー」に参加しました。県内の53チームの中から12チーム(ファイナリスト)に選ばれ,参加することができました(探究活動テーマ“ミキで健康寿命延伸プロジェクト”)。
入賞はできませんでしたが,他のチームのプレゼン発表や,意見交流会を通して,自分たちの探究活動を見直し,深めるよい機会になりました。
写真:大会実行委員長の酒井佑輔教授(鹿児島大学)とともに
2025年03月07日(金)
令和6年度 ダンス部発表会
3/2(日)にアマホームPLAZAにて,大島高校ダンス部発表会が行われました。会場は満席,そして大盛り上がりでした。エンディングでは,笑顔と躍動感溢れるパフォーマンスに対して,観客から惜しみない拍手が送られました。ダンス部の皆さんお疲れさまでした。
2025年02月27日(木)
未来をひらく奄美SDGs・デジタルフェアに参加
2/22(土),アマホームPLAZAにて,未来をひらく奄美SDGs・デジタルフェアが開催され、林会長を始めとする生徒会役員と化学部が本校の取り組みを発表しました。
2025年02月21日(金)
本校陸上部の矢田光輝さん(3年) 県下一周駅伝大会で区間賞を獲得
本校陸上部の矢田光輝さん(3年)が,2/15日(土)より5日間にわたって行われた,第72回県下一周駅伝大会に大島チーム代表として出場し,5日目(2/19)の7区(牛根境~福山間の8.6km)で区間賞を獲得しました。2日目は区間3位,4日目は区間2位と,初出場ながら着実に区間順位を上げ,連日の出走となった最終日の5日目は見事に区間賞の走りで,大島チームの総合7位,Cクラス優勝,Bクラス復帰に大きく貢献しました。苦手意識のあった長距離も,月間600kmを走り込むなど,コツコツと努力を重ね,大舞台での活躍が光りました。進学先でも陸上を続けるそうです。さらなる高みを目指して頑張って下さい!
左写真:県下一周駅伝大会で区間賞を獲得した矢田さん
右写真:2日目の5区で力走する矢田さん
2025年02月19日(水)
文芸部 西村優亜さん(2年) ラジオ出演のお知らせ
文芸部2年6組の西村優亜さんが,ネリヤカナヤ創作童話コンクールの内容で,ラジオ出演します。
MBCラジオ 2月22日 13:00~13:15
奄美FM 2月23日 18:00~18:15
ぜひお聴きください。
2025年02月14日(金)
本校陸上部の矢田光輝さん(3年) 県下一周駅伝大会への出場が決定
本校陸上部の矢田光輝さん(3年)が,今月15日(土)より5日間にわたって行われる,第72回県下一周駅伝大会に大島チーム代表として出場することが決定しました。
矢田さんは持ち前の長身とスピードを活かしたダイナミックな走りで,7月の鹿児島県選手権ではジュニア800mで優勝,1月の成人祝賀駅伝では区間新記録を達成,その他大会でも大会新記録を樹立するなど飛躍の1年となりました。本校生徒の出場は69回大会の内田さん(当時3年)以来の3年ぶりとなります。大島の代表として,胸を張って5日間戦ってきてください。
ご声援よろしくお願いします!
左写真:県下一周駅伝大会への抱負を掲げる矢田さん
右写真:1月の成人祝賀駅伝では上方地区代表として区間新記録の激走を見せました
2025年02月12日(水)
英語部が市役所の方々と意見交換
2月3日(月)に英語部が市役所の方々と意見交換を行いました。毎年多く寄港するクルーズ船の観光客向けのマップ作成について,通訳ボランティアとして参加している生徒の意見を伝えました。市役所の方々とともに,観光客が奄美を満喫できるようなマップを作成し,奄美の観光に貢献していきます。
写真:市役所の方々と意見交換をした英語部
2025年02月06日(木)
英語部がディベート大会に出場!
1月31日(金)に行われた,第8回鹿児島県高等学校英語パーラメンタリーディベート大会にリモート参加しました。
今年度最後の大会であった本大会は,2年生にとっては集大成,1年生にとっては1年間の成果を発揮する場となりました。全国の舞台を経験した生徒が,メンバーにアドバイスをするなど,大高4チームが一丸となって練習に励みました。先輩たちの背中を追いかけ,これからも英語部を盛り上げていきます。
Oshima Aチーム:松元、大山(2-1)、新田、當(2-6)
Oshima Bチーム:市川(2-2)、大野(2-5)、進(2-6)
Oshima Cチーム:吉村(1-1)、山下(1-3)、仲(1-6)
Oshima Dチーム:川節(1-1)、福田、森田、安田(1-6)
参加校7校(ラサール、鶴丸、甲南、鹿児島中央、鹿児島情報、鹿児島育英館、大島)計18チーム
論題1:THBT children under the age of 16 should be prohibited from using social media.
(16歳未満の子どものSNSの使用を禁止するべき。)
論題2:THBT school cleaning should be done by a cleaning company.
(学校の清掃は清掃業者がするべき。)
論題3:THBT the sale of alcohol should be banned at convenience stores.
(コンビニエンスストアお酒の販売は禁止するべき。)
論題4:THBT people should work until they die as long as they are healthy.
(人は健康である限り,死ぬまで働くべき。)
決勝,3位決定戦:THBT as AI develops, human happiness will increase.
(AIが発達すると人間の幸福度は上がる。)
2025年02月04日(火)
全校朝会
2/3(月),体育館にて全校朝会と表彰式が行われました。以下,今回の表彰者です(敬称略)。
【ハンドボール部】
第75回鹿児島県高等学校新人体育大会 ハンドボール部競技 第3位
【書道部】第34回大島地区高等学校総合文化祭書道部門揮毫大会 高文連賞
1-1 朝 柚奈,2-6 皛納 杏樹莉,2-6 瀧 陽捺,2-6 中田 小百合,2-6 山下 ひなた,2-6 小牧 美羽
第77回鹿児島県書道展 県書道会賞 2-6 小牧 美羽
【空手道部】
第50回奄美空手道秋季大会 高校・成年女子 団体形 第1位 大島高校
第50回奄美空手道秋季大会 高校・成年女子 団体組手 第2位 大島高校A
第50回奄美空手道秋季大会 高校女子 個人組手 第2位 1-2 村田 紺碧
第50回奄美空手道秋季大会 高校女子 個人組手 第1位 1-1 當原 心美
第50回奄美空手道秋季大会 高校女子 個人形 第1位 1-1 當原 心美
第44回全九州高等学校空手道新人大会 女子個人形 南ブロック第3位 1-1 當原 心美
第44回全九州高等学校空手道新人大会 男子団体組手(三人制)南ブロック第3位 鹿児島県立大島高等学校
【第3回奄美を写す写真展】
田中一村記念美術館賞 1-5 山田 心南
優秀賞 2-4 榮 乃愛,ヤング賞 1-4 溜畑 李乃娃
今後とも学校の代表として,大高を盛り上げてくれる活躍に期待しています。
写真:今回の表彰者
左写真:講話をする貴島校長先生
2025年01月29日(水)
第5回高校生探究コンテストに参加しました
1月17日(金)に第5回高校生探究コンテストに本校の2学のST班の3班7名がポスター発表に参加しました。
発表内容は以外の通りです。
①野鳥と共存できる街づくりを〜「鳥にやさしい窓」を増やしたい〜
②高校生が作り上げるパッケージデザインについて
③島ゆむたを子・孫へ
どの班も堂々と発表してとても好評でした。また、他校の生徒の発表をたくさん聞くことができ、自身の研究に生かせる部分があると思います。
結果は②の班が「社会とコラボレーション賞」「高校生みらいラボ賞」の2つを受賞しました。写真:第5回高校生探究コンテストのようす
2025年01月22日(水)
大高坂ダッシュ
放課後の大高坂の様子です!県新人戦を控えた各部活動の生徒たちで大高坂が賑わっています。
県新人戦頑張って,大高を盛り上げましょう!
写真:大高坂を駆け上がる各部活動の生徒たち
2025年01月16日(木)
吹奏楽部×ダンス部 校内クリスマスコンサート
12/24(火)の終業式の午後、体育館で吹奏楽部とダンス部により、校内クリスマスコンサートが行われました。
前半はダンス部のパフォーマンスとともにクリスマスソングが演奏され、後半はスペシャルサプライズゲスト(先生方)の登場もあり会場は大いに盛り上がるとともに、大きな拍手がわき起こりました。写真:演奏を披露する吹奏楽部
写真:ダンス部とのコラボレーションも観客を魅了しました
右写真:熱唱する有村先生
左写真:盛り上がる生徒たち,右写真:サンタに扮した小林先生
左写真:熱唱する福元先生
2025年01月15日(水)
化学部 九州高校理科研究発表大会に出場
本校の化学部が,12/21(土)~22(日)に福岡工業大学で行われた九州高等学校理科研究発表大会に出場しました。化学部は物理部門において,「コーヒー表面の湯気の出現条件に関する研究」というテーマで発表を行いました。残念ながら賞は頂けませんでしたが,来年度は全校高等学校総合文化祭にも出場が決定していますので,今後とも活躍をお楽しみに!
左写真:化学部の発表のようす,右写真:出場した1年生の吉村さん(左)と武元さん(右)
2025年01月15日(水)
英語部 第10回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会出場!
12月24日(火)・25日(水)に東京大学で行われた,第10回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会に,英語部が参加してきました。
英語部にとって,初めての対面でのディベート大会だったにもかかわらず,全国屈指の高校生が集まる中,見事1勝することができました。勝利を収めた論題は「国連は、自律型致死兵器システム(LAWS)の開発と使用を全面的に 禁止すべきである。」という,自分ごととして考えることが難しい論題でしたが、今までで学んだことを 精一杯活かした、積極的なディベートとなりました。個人賞も獲得することができ,全国の舞台で力を発揮できたと思います。決勝進出はかなわなかったものの,全国のレベルの高さを実感する貴重な機会になりました。
2025年01月14日(火)
吹奏楽部 クリスマスコンサート2024
12/22(日)、大島高校吹奏楽部のクリスマスコンサートが、奄美川商ホールで開催されました。ダンス部、名瀬中学校、朝日中学校、奄美少年少女合唱団も賛助出演しました。素晴らしい演奏、ダンス、歌声に、会場はすっかりクリスマス。吹奏楽部の皆さん、音楽の力で奄美を盛り上げてくれてありがとうございます。
写真:クリスマスコンサートのようす。有村先生による銀河鉄道999の熱唱もありました。
2025年01月09日(木)
茶道部 クリスマス茶会
12/23(月),茶道部によるクリスマス茶会がありました。サンタの格好をした可愛らしい茶人達の立てたお茶は格別でした。
写真:茶道部のクリスマス茶会のようす
2025年01月08日(水)
英語部 在沖米国総領事館職員の方々との交流会
12月19日(木)に在沖米国総領事館職員が来校され,本校英語部と奄美高校の英語部の生徒達と交流会がありました。
来校されたのは領事部部長のDemming Danielさんと,米国市民課アシスタントのオソメ梨奈さんのお二人で,会の中で在沖米国総領事館の仕事内容を紹介していただいたり,生徒からの質問に答えていただいたりしました。
英語習得のコツについて質問した生徒に対して,「英語を書いたり話したりできるようになるには,まずはたくさん英語を使うこと。文法や発音のミスは,すればするほど上達に繋がる。授業でたくさん英語を使って,先生に修正してもらうのが一番!」とアドバイスをもらっていました。普段なかなかお目にかかる機会のない方々との交流で,生徒達は英語へのモチベーションを上げていました!
2024年12月13日(金)
吹奏楽部 クリスマスコンサートのお知らせ
毎年恒例!本校吹奏楽部がクリスマスに吹奏楽部がコンサートをします。
クリスマスの楽曲を中心に,様々な楽曲を演奏いたします。入場無料ですので,お誘い合わせの上お越しください!
〇開催日時 令和6年12月22日(日) 14:00開場 14:30開演 入場無料
〇開催場所 奄美川商ホール
〇賛助出演 本校ダンス部 奄美市少年少女合唱団 名瀬中学校吹奏楽部 朝日中吹奏楽部2024年12月11日(水)
英語部 英語プレゼンコンテストで2位!
12月8日(日)に鹿児島純心女子短期大学で行われた,鹿児島県中高校生英語プレゼンテーションコンテストに,英語部が参加してきました。
今回のテーマは”How to Make Your Community Better: Food, Health and Medical Sector”
「地域向上プロジェクト」−食、医療、健康分野−ということで,地元の課題を見つけ,解決するために何ができるか,ということを発表する内容でした。今回英語部は,奄美の伝統飲料である「みき」に注目し,みきで健康寿命を延ばすためのアイデアをプレゼンし,見事2位(8校中)を受賞しました。大舞台で大勢の人たちの前で英語のプレゼンをするという貴重な経験をすることができ,ご協力いただいた全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
写真:英語プレゼンテーションコンテストに参加した英語部の生徒たち
2024年12月09日(月)
吹奏楽部 鹿児島純心大学創立30周年記念のコンサートに出演します
本校の吹奏楽部が,鹿児島純心大学創立30周年記念のコンサートに出演します。鹿児島純心大学+島内高校4校吹奏楽部合同でのコンサートになります。多くのご来場をお待ちしています。
2024年12月06日(金)
書道部の作品が赤門横に掲げられています
書道部のパネル作品が、赤門隣のフェンスに掲げられました。大高の新しい景色が生まれました。
2024年12月05日(木)
女子バレーボール部 朝の清掃活動のようす
毎朝、女子バレーボールの皆さんが清掃活動をしてくれています。このボランティアは、長年にわたる女子バレーボール部の伝統的な活動です。誰が始めたかさえわからない。ボランティアが続いているのも大高の素晴らしさです。