アーカイブ
2022年4月
2022年04月28日(木)
ゴールデンウィークの感染予防対策と安全について
ゴールデンウィークを迎えるにあたって,感染予防や交通安全等に関して,下記のことを今一度確認してください。GW開けには,3年生にとっては最後の高校総体予選やコンクール,文化祭といった大きなイベントが控えています。休み明けに全員が元気に学校生活を再開できるように,一人一人が意識して過ごしてください。
1 感染予防対策に関して
(1)連休の期間中,移動や外出の機会も多くなると思いますが,体調管理をしっかりと行い,移動先の感染状況などを十分に確認の上,混雑した場所や感染リスクの高い場所などを避ける。
(2)こまめな手洗いや手指消毒,正しいマスクの着用,定期的な換気など,基本的な感染防止対策の徹底を今一度徹底する。
(3)体調が少しでも悪い場合は,外出や移動を控え,必要に応じ病院等できちんと診察・検査を受ける。
(4)必要に応じて,県が現在実施している無料のPCR検査等も活用する。奄美市の無料PCR検査会場はページ下部にPDFファイルで載せておきます。
(5)部活動に関して
・必ず活動開始前の健康観察(検温も含む)を実施する。(かぜ症状が少しでもある生徒等は活動に参加しない。)
・密集する活動や近距離で組み合ったり接触したりする運動を行わない。公式大会に参加する部活動の連係プレイ等の練習については,必要最小限の日数,時間及び人数で,感染症対策を徹底した上で行う。
・特に屋内における大きな発声や激しい呼気を伴う活動は避ける。また,十分な換気を行い,休憩時間等において会話をする際にはマスクを着用する。
・練習中もこまめに手指の消毒等を行い,個人の道具や用具等を共用しない。
・競技中のほか,競技外(会話や食事,更衣等)における感染症対策を徹底させる。更衣室や部室で更衣する際は,マスク着用の上,少人数で短時間を心がける。
・遠征や練習試合に参加する場合は,移動中や宿泊施設でも感染対策を徹底させる。
・感染不安がある場合は無料のPCR検査も活用すること(公式大会や練習試合等への参加前や参加後など)。
2 安全に関して
(1)交通安全・水難事故防止について
・交通法規・マナーを守る。他人に迷惑をかける行為はしない。
・交通事故を起こさない,遭わない最大限の注意をする。危険を予想,察知,回避する。
※万が一事故を起こした,遭った場合は被害の大小に関わらず警察・学校に連絡する。
・遊泳禁止区域には絶対に立ち入らない。いかなる場所でも一人では泳がない。
・遊泳場であっても,水深,水の流れ,水底の状態,天候の変化,及び自分の体調を確認する。
(2)その他
・スマートフォン利用の方法や時間に関しては,十分に気をつけること。特に,SNSでのやりとりに関しては,それぞれに最大限の注意をすること。
奄美市の無料PCR検査会場です。ダウンロードしてご活用ください。
2022年04月28日(木)
日本学生支援機構大学等予約奨学金について
本日,日本学生支援機構より,大学等予約採用申込関係書類が届き,3年生に配付しました。
過年度卒業生の皆さん(卒業後,2年以内)も申し込むことができます。大学等予約採用申込関係書類を設置しますので,希望者は大島高校事務室へ直接受け取りにきてください。
6/17(金)を書類の提出期限とします。(その後,奨学金担当者で内容の不備がないか確認をします。)
6/24(金)をweb(スカラネット)の入力期限とします。
過年度卒業生の皆さんについては,6/17(金)の提出書類を確認後,スカラネット入力に必要な学校IDとパスワードを配布しますので,ご自身で入力をお願いいたします。スカラネット入力後は,一週間以内にマイナンバー提出書類を日本学生支援機構指定の住所に送付をお願いします。
その後,7/4(月)までに再度学校に書類を提出していただきます。選考結果は11月下旬に通知される予定です。
2022年04月28日(木)
令和4年度 部活動年間活動計画集計表
令和4年度の部活動年間活動計画集計表を掲載します。ダウンロードしてご活用下さい。
2022年04月28日(木)
3学年 一日遠足の様子
4月22日(金)の3学年一日遠足の様子です。3学年はあやまる岬観光公園に行きました。
それぞれの生徒が学業や部活動に忙しい中ですが,1日を通して絆を深めることができました。大高最後の年を,最高の1年にしてほしいと思います。
2022年04月27日(水)
2学年 一日遠足の様子
4月22日(金)の2学年一日遠足の様子です。2学年は大浜海浜公園に行き,午後は清掃活動を行いました。天候も持ちこたえ,生徒たちは怪我なく活動することができました。 この遠足で,クラス・学年間の親睦が一段と深まったようです。
2022年04月25日(月)
全校朝会
今朝は全校朝会が行われ,校長が校内放送で講話を行いました。
2022年04月25日(月)
1学年 一日遠足の様子
4月22日(金)の1学年遠足の様子です。
心配されていた天気ですが絶好の遠足日和となり,1学年は大和村の奄美フォレストポリスに行きました。
入学以来,慌ただしく毎日が過ぎていき,友達作りに時間を割くことも難しかった日々でしたが,話したことのないクラスメイトと遊んだり,お弁当を食べたりして,少しは交友が深まったのではないでしょうか。
クラス全体で遊んだり,部を超えてサッカーやドッチボールをする姿が見られました。
2022年04月21日(木)
令和4年度 年間行事予定表
令和4年度「年間行事予定表」(令和4年4月21日付,『令和4年度学校要覧』掲載)です。今後,感染症防止対応等で,行事予定が変更される場合があります。
2022年04月20日(水)
教育相談
19日(火)から全学年で教育相談が行われております(5/2まで)。 先生方は教育相談を通して,生徒の学習や進路目標,部活動等の様子を把握します。
2022年04月18日(月)
学年朝会
本日は学年朝会がありました。新型コロナウイルスの感染防止のため,3学年のみ体育館で行われ,学年主任より講話がありました。
2022年04月14日(木)
防災避難訓練
本日の7限に地震・津波を想定した防災避難訓練が行われました。今回は新型コロナウイルスの感染防止のため,各クラスで避難経路等の確認と点呼・報告練習を行った後,防災講話を聴きました。
いつ起こるか分からない自然災害に備えて,各自治体が発行しているハザードマップを確認しておきましょう。
2022年04月11日(月)
SSオリエンテーション
本校ではSS(Self Study)と呼ばれる,学習内容の定着および学習習慣の確立を目的とした,無言で自学を行う活動を毎日実施しています。
本日の6限目に,3学年合同でSSについてのオリエンテーションを行いました。進路主任から趣旨や過ごし方の説明があり,その後実際にSSに取り組みました。
エビングハウスの忘却曲線によると,人間は1日後には約2/3も忘れてしまうそうです。いかに復習に時間を割けるかが,勉強のカギとなりそうです。
2022年04月11日(月)
第1回実力考査
先週の8日から本日まで,2・3学年で実力考査が行われました。
3年生にとっては,大学入学共通テストまであと278日です。文武両道を体現する大高生の最高学年として,活躍を期待しています。
2022年04月08日(金)
1学年オリエンテーション
対面式のあと,体育館で新入生オリエンテーションが行われました。
はじめに学年主任が,学校生活に関する留意点などを説明。そのあと生徒支援部主任,進路支援部主任,交通係も説明を行いました。
新入生たちは真剣にメモを取りながら説明を聴きました。新しい環境で不安や戸惑うこともあるでしょうが,教員や先輩たちを頼ってくださいね。
2022年04月08日(金)
対面式
本日,新入生と生徒会執行部による対面式が行われました。
はじめに生徒会長が新入生に向けてあいさつ。続いて新入生代表生徒が生徒会執行部に向けてあいさつをしました。
その後,生徒会の各委員会の説明と,各学校行事の説明が行われました。大高の歴史を作っていく新1年生の新たなスタートです。
2022年04月08日(金)
校長あいさつ
校長 黒木 哲二
ホームページを御覧くださいまして,ありがとうございます。
本校は,九州南方海上,鹿児島本土と沖縄とのほぼ中間点に位置する奄美大島にあり,昨年世界自然遺産に登録された亜熱帯特有の自然環境に囲まれながら,向学を志す若者たちの燃える意気に応えて設立された旧制大島中学校の伝統を受け継ぎ,今年創立121周年を迎える伝統校です。これまでの卒業生が,政界・財界はもちろん,芸術・文化など様々な分野の第一線で活躍する有為な人材を輩出している,県内屈指の進学校です。学校の正門には,旧制中学校時代に建立された,通称「赤門」があり,幾多の先輩たちがこれまでに歩んできた歴史の深さをひしひしと感じさせてくれます。
今春は,野球部が春の選抜高校野球大会に出場しました。野球部以外でも空手道部や英語部が全国大会へ出場しており,新聞部が県のコンクールで三年連続一席を獲得するなど体育系文化系ともに活躍しています。
今年度は,672名の生徒たちが「和親」「協同」「自治」「奉仕」の校訓の下,高いレベルでの文武両道を目指して,勉学に部活動に,そして地域からの評価も高い活気あふれる学校行事やボランティア活動等に積極的に取り組み,充実した学校生活を送っています。
現在のコロナ禍の中で,学校教育活動にいろいろと制限がかかっている状況ではありますが,国際化・情報化がますます加速化する社会に対応できる高い学力と国際性を育みつつ,かつ,「結」の心をベースとした地域や日本の明日を創造するグローバル人材育成に取り組んで参ります。
保護者の皆様や同窓会の皆様方からのこれまでに寄せられた御支援に深く感謝申し上げるとともに,これからも厚い御支援と御協力を賜りますお願い申し上げ,併せて,当ホームページを御覧くださいました皆様にも本校への温かい御支援を賜りますようお願い申し上げます。2022年04月07日(木)
入寮式
入学式が行われた本日の午後,学寮食堂にて大高寮(青雲寮・白菊寮)の入寮式が行われました。
親元を離れての生活となりますが,自立に向けた第一歩として,卒業時にはより成長した姿を見せてくれると思います。
2022年04月07日(木)
第76回入学式
今日,大島高校第76回入学式が行われました。
校長が入学許可を行い,新入生223人の入学が許可されました。
式後は各クラスでロングホームルームが行われ,担任・副担任の先生が高校生活の心構えや行事予定などの説明を行いました。
新入生たちは,入学した喜びとこれから始まる高校生活への期待で胸一杯の様子でした。大高の未来を担う新入生たちの活躍が楽しみです。
2022年04月07日(木)
大島高等学校の沿革
本校の学校沿革です。PDFファイルをご覧ください(令和4年度学校要覧より)。
2022年04月06日(水)
新年度スタート
令和4年度が始まりました。今年度も大高ブログをよろしくお願い致します。
今日は新任式・始業式,新クラスでのLHRが行われました。
2年生は中堅学年として,3年生は最高学年としての自覚を新たにしました。2022年04月05日(火)
4月行事予定表
4月の行事予定表(生徒・保護者用)です。ダウンロードしてご利用下さい。