アーカイブ
2022年3月
2022年03月28日(月)
4月5日まで記事更新を休みます
4月5日(火)まで春季休業のため,本ブログの定期更新はお休みします。次回の定期更新は4月6日(水)の予定です。
来年度も大高ブログをよろしくお願いいたします。2022年03月25日(金)
令和3年度 離任式
修了式の後,離任式が行われました。 転退職される先生方一人ひとりが壇上で挨拶。大島高校での思い出や生徒たちへ伝えたい思いなど数々のエピソードを披露しました。退場曲が流れるなか,離任される先生方に在校生や卒業生,職員から大きな拍手が送られました。
2022年03月25日(金)
令和3年度 修了式
大掃除のあと,体育館にて表彰式と修了式を行いました。
修了式では校長が式辞を述べられ,その後,進路指導部と生徒指導部から今年度の反省と次年度の取り組みについて話がありました。2022年03月23日(水)
野球部 第94回選抜高等学校野球大会 堂々たる出場
きょう,第94回選抜高等学校野球大会1回戦,対 明秀日立高校(茨城)戦が,11:27~甲子園球場で行われました。
会場には本校生をはじめ,多くの本校関係者が応援に駆けつけました。
大島高校内でも特別時間割を組み,会場に行けなかった本校生と職員がそれぞれ本校体育館に集まり,NHKの生放送を観覧しての全校応援が行われました。ヒットの際や攻守において本校野球部員の好プレーが出ると会場からは拍手がわき起こり,試合終了後には,野球部の健闘を讃える大きな拍手が響き渡りました。
試合は0-8で明秀日立高校(茨城)に敗れました。甲子園の舞台で立派に戦いました野球部は,明日胸を張って奄美大島に帰ってきます。応援いただきました皆様,本当に有り難うございました。
2022年03月22日(火)
教職員定期人事異動発表
県教育委員会はきょう,令和4年度の定期人事異動を発表しました。
本校からは15人の教職員が異動または退職します。
本年度の離任式は,3月25日(金) 修了式後の10:10~実施予定です。MBC南日本放送HP 教職員異動
http://www.mbc.co.jp/idou2022/【3月25日(金)の日程】
生徒登校 ~8:20
SHR 8:25~ 8:35
修了式等 9:20~ 10:05
離任式 10:10~ 10:55
LHR 11:05~ 11:50
終礼 11:50~※卒業生(3年生)は,体育館2階で観覧となります。
※新型コロナウィルス感染症への対応として,マスクの着用をお願いします。2022年03月18日(金)
保健だより3月号
保健だより3月号を過日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
保健だより3月号(r03_03hoken[PDF:3MB])
2022年03月17日(木)
合格者集合
きょうの午後,令和4年度入学者選抜の合格者集合が行われました。 教頭挨拶のあと,教務・事務・生徒支援の各部が入学にあたって必要な事項について説明しました。
説明会後はシューズ・体育服等の注文・購入。新しいシューズや体育服を手にした合格者たちは,これから始まる高校生活への期待で胸いっぱいの様子でした。2022年03月16日(水)
令和4年度入学者選抜合格者番号発表
きょう,令和4年度入学者選抜の合格者番号を,11時から17時までホームページ(大高ブログ)上で発表しました。
合格者集合:3月17日(木)午後13時30分~ 本校体育館
2022年03月15日(火)
クラスマッチ
きょう,1・2年生のクラスマッチが行われました。競技はバレーボール,サッカーの2種目です。天候も持ちこたえ,各種目とも無事に終えることができました。クラスで一致団結して戦い,今年度最後の思い出ができたようです。
2022年03月14日(月)
大高ブログ(DAIKO-blog) アクセス数70万件を超える
大高ブログ(DAIKO-blog)をご覧いただきありがとうございます。2017年4月にブログの本格更新を始めてから約4年11ヶ月。3/12(土)の昼にアクセス数が70万件を超えました。
これからも学校の情報や日常の様子など,積極的な情報発信に努めてまいります。 今後も大高ブログ(DAIKO-blog)をよろしくお願いいたします。2022年03月11日(金)
1・2学年 ST中間発表会
きょうの2~4限の時間帯,1・2年生合同でのST中間発表会が行われました。
STとは総合的な探究の時間で,1・2年生が今年度,それぞれ課題研究として調べ学習を続けてきました。今回は学年の枠を超えて現時点での研究成果を同じカテゴリー内で発表しました。
発表はカテゴリー等を考慮した16テーブルを編成して進められ,各教室ではポスターやスライドなどを活用し,工夫を凝らした発表が行われました。2022年03月10日(木)
アカギの木
校内にアカギの木が植えられています。アカギ(赤木、学名:Bischofia javanica)は、コミカンソウ科(従来の分類ではトウダイグサ科に入れる)の常緑高木です。樹木の材が赤みを帯びていることに由来しています。
このアカギの木は卒業生の記念植樹によって植えられたものです。カラスが巣をつくってしまうため,例年年明けには剪定され,少し寒々しい姿に見えますが,夏までにはまたもとどおり力強く枝葉を広げます。2022年03月09日(水)
ダンス部発表会
3月5日(土)14:00から奄美市市民交流センターマチナカホールにて,大島高校ダンス部発表会が行われました。
記念すべき第1回目となる発表会では,-AMAMI DANCE CONTEST2020 第3位受賞-の「As you feel!」や-第34回鹿児島県高等学校ダンス発表会「優秀賞」受賞-の「水蝹(ケンムン)~昔々,在る今日(コンニチ)も~」をはじめ,大島高校書道部・金久中学校2年生が賛助出演として加わり,合計12の演目が披露されました。
エンディングでは,笑顔と躍動感溢れるパフォーマンスに対して,訪れた人々から惜しみない拍手が送られました。2022年03月08日(火)
吹奏楽部が鹿児島県録音アンサンブルコンテストで入賞
本校吹奏楽部が鹿児島県録音アンサンブルコンテストに2グループ応募し,優秀賞をいただきました。
(今大会は,優秀賞/優良賞/奨励賞に分けられる大会)
以下が入賞者(敬称略)
○金管五重奏…優秀賞
積 山 和 花(2年6組)[トランペット]
會 田 迅(1年4組)[トランペット]
坂 元 俊 平(1年6組)[ホルン]
田 川 海 空(2年3組)[トロンボーン]
惠 涼 穂(2年6組)[チューバ]
○木管八重奏…優秀賞
松 下 風 音(2年2組)[フルート]
永 村 玲緒奈(2年1組)[フルート]
松 原 こゆき(2年1組)[オーボエ]
伊 藤 みそら(2年4組)[クラリネット]
肥 後 咲朋里(2年1組)[クラリネット]
宮 﨑 南 実(1年3組)[アルトサクソフォン]
平 凪 紗(2年1組)[バスクラリネット]
山 田 萌 桃(1年1組)[バリトンサクソフォン]2022年03月07日(月)
英語部 英語パーラメンタリーディベート大会(オンライン開催)で3位入賞
2月1日(火)に行われた第5回県高等学校英語パーラメンタリーディベート大会(オンライン開催)に出場し,3位入賞を果たしました。
参加メンバー(敬称略)大島Aチーム(岡村息吹,重信瑚杜子,箕輪佳倫,阿部タニア)
大島Bチーム(泉美乃,林達真,屋井姫詩,信島拓志)大会結果(参加校:鶴丸,甲南,中央,情報,ラサール,大島:計16チーム)
1位 鶴丸Aチーム
2位 鶴丸Bチーム
3位 大島Aチーム
4位 甲南Bチーム
2022年03月04日(金)
高校入試終了
令和4年度入学者選抜(一般入試)2日目のきょうは,午前中に社会・数学の学力検査が行われ,午後に面接が行われました。
学力検査終了後は,ほっとした表情で友人や引率の先生と話をする受検生の姿が見られました。合 格 発 表:3月16日(水)午前11時~ 17時
本校ブログ(ホームページ)に掲載合格者集合:3月17日(木)午後13時30分~(受付は午後13:10~)
本校体育館2022年03月03日(木)
高校入試1日目
令和4年度入学者選抜(一般入試)が県教育委員会の定める日程にしたがって行われました。
1日目のきょう,受検生は国語・理科・英語の学力検査に取り組みました。
明日は,社会・数学の学力検査と面接が行われます。本校の受検生には,8:50から9:20までに本日と同じ控室に集合するように連絡しました。2022年03月02日(水)
野球部壮行会
きょうの3限の時間,本校体育館で野球部の第94回選抜高等学校野球大会「壮行会」が行われました。
来賓として,石田 宗久様(毎日新聞社鹿児島支局長),印南 百合子様(県大島支庁長),山内 昭人様(県高等学校野球連盟理事長),丸田卯禮男様(安陵会会長)をお招きし,激励の言葉をいただきました。
壮行会では,石田 宗久様(毎日新聞社鹿児島支局長)より校長へ選抜旗が授与され,野球部主将の武田 涼雅さんへ伝達されました。
また,野球部の塗木監督と,武田部長よりご支援いただいている方々への感謝の言葉と,ご挨拶,および決意表明がありました。
生徒会長の田代 豊秀さんからも激励を受け,野球部は生徒・職員の拍手を受けて会場をあとにしました。
野球部の甲子園での活躍が期待されます。
2022年03月02日(水)
高校入試会場設営
きょうの昼の時間帯に清掃と高校入試の設営を行いました。
2022年03月01日(火)
第73回卒業式
きょう,第73回卒業式が行われました。
卒業生一人ひとりの名前が読み上げられたあと,クラス代表生徒に卒業証書が授与されました。
校長からはなむけの言葉が卒業生に送られ,在校生からの送辞のあと,卒業生代表生徒が答辞で卒業の決意を述べました。
式の最後には,退場する卒業生たちに在校生や保護者・職員から大きな拍手が送られました。
式後,3年生の各教室でLHRが行われ,感染症防止のため,保護者は2年生教室でリモート参観しました。担任から卒業証書が一人ずつ手渡され,3年間の思い出を語ったり,写真を撮ったりするなど,各クラスで卒業の日の喜びを分かち合いました。