アーカイブ
2019年12月
2019年12月27日(金)
1月7日まで記事更新を休みます
全学年の冬季課外は本日まで行われました。
次回のブログ更新は1月8日(水)の3学期始業式の日になります。2019年12月27日(金)
新聞部 「大高ジャーナル」第4号発刊
発足して1年となる新聞部が,「大高ジャーナル」第4号を発刊しました。ボリュームのある内容に,配られたその場で生徒達は読み入りました。
大高ジャーナル第4号を,是非ご覧下さい。
大高ジャーナル第4号
(daikou-journal_no4[PDF:5MB])2019年12月26日(木)
2年生 久保さん 藏さん いっしょに読もう!新聞コンクールで奨励賞受賞
第10回いっしょに読もう!新聞コンクール(日本新聞協会主催)で,本校2年生の久保 玲唯さん(金久中出身)と藏 野々夏さん(大和中出身)が奨励賞を受賞しました。
2019年12月26日(木)
2年生 要さん ネリヤカナヤ創作童話コンクールで最優秀賞を受賞
第16回ネリヤカナヤ創作童話コンクール(県立奄美図書館主催)で,本校2年生の要 凱仁さん(久志中出身)が高校生の部で最優秀賞を受賞しました。
リンク:ネリヤカナヤ創作童話コンクール[県立奄美図書館のHP内]
(http://www.library.pref.kagoshima.jp/amami/?cat=24)2019年12月26日(木)
1月行事予定表
1月行事予定表(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。
1月行事予定表(r02_01gyouji[PDF:122KB])
2019年12月25日(水)
吹奏楽部 クリスマスコンサート2019開催
22日(日)に,奄美文化センターで吹奏楽部のクリスマスコンサートが行われました。定番のクリスマスソングや,奄美市少年少女合唱団による合唱など,クリスマスムード満載の演奏に会場から大きな拍手がわき起こりました。多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
2019年12月25日(水)
保健だより12月号
保健だより12月号を先日配付しました。リンク先よりご覧下さい。
保健だより12月号(r01_12hoken[PDF:740KB])
2019年12月25日(水)
英語科掲示板
職員室入口横の掲示板には,生徒たちの英語へ関心を向けさせる作品が展示してあります。これは本校ALTのジュリア先生と生徒たちが制作したものです。 大高生がこの掲示板から世界に目を向けてくれることを期待します。
2019年12月24日(火)
2学期終業式
きょうは2学期の最終日。大掃除のあと,終業式が行われました。表彰式では2学期クラスマッチ,空手道部,ラグビー部,文芸部,書道部,美術部,新聞同好会,いっしょに読もう!新聞コンクール,県吹奏楽ソロコンテスト,高校ビブリオバトル西日本大会,県児童生徒作文コンクール,ネリヤカナヤ創作童話コンクール,神戸女学院絵本翻訳コンクール,実用英語技能検定の表彰がありました。
終業式では校長が式辞を述べ,その後,進路指導部と生徒指導部から2学期の反省と冬季休業中の過ごし方について話がありました。2019年12月24日(火)
校内クリスマス・ミニ・コンサート
きょうの13時より,本校体育館で吹奏楽部の校内クリスマス・ミニ・コンサートが行われました。5曲のクリスマスソングに職員の歌唱やダンスも加わり,大いに盛り上がったステージとなりました。観客の生徒や保護者からも大きな拍手が送られました。
2019年12月24日(火)
吹奏楽部 校内クリスマス・ミニ・コンサートのご案内
本校吹奏楽部は「校内クリスマス・ミニ・コンサート」を開催します。
多くの皆様のご来場をお待ちいたします。1 期 日 / 2017年12月24日(火)
2 時 間 / 13:00~13:30
3 会 場 / 大島高校 体育館
4 プログラム / 夢はひそかに
Everything
恋人たちのクリスマス etc...吹奏楽部 校内クリスマス・ミニ・コンサートポスター
(school_xmas_con_poster191220[PDF:280KB])2019年12月23日(月)
クラスマッチ
きょう,1・2年生のクラスマッチが行われました。競技はサッカー,バスケットボールの2種目です。天候も持ちこたえ,各種目とも無事に終えることができました。応援も盛り上がり,各クラスとも団結が一段と深まったようです。
2019年12月23日(月)
「全地球的電波干渉計」(鹿児島大学のテレビ会議講義)
きょうの放課後,コミュケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
これは,鹿児島大学キャンバスと奄美大島の本校をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。今年度初めての取り組みで,来年3月までに17回の授業が予定されています。
第15回目の今回は「全地球的電波干渉計」。共通教育センターの今井 裕准教授が,プロジェクター越しに本校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。2019年12月20日(金)
本日の30Km遠行は「中止」です。
本日の30キロ遠行は,以下のとおりです。
「中止する」
雨天時特別時間割(1・2年:金曜日の時間割)の実施となります。
2019年12月19日(木)
30km遠行全体コース図
あす12月20日(金)は,30km遠行が開催されます。
日時:12月20日(金) 学校出発 [女子] 9:15 [男子] 9:30
※雨天中止→雨天時特別時間割当日は生徒が一生懸命に頑張る姿を,保護者,ならびに地域の多くの皆様に応援していただけると幸いです。
30km遠行のコースがわかる全体コース図と実施要項を掲載しますので,応援の参考にしてください。30km遠行全体コース図(enkou_course_map191219[PDF:96KB])
30km遠行実施要項(R1_30km_enkou_youkou[PDF:114KB])2019年12月18日(水)
未来を拓く!県立学校学力育成事業におけるアクティブラーニング研究員の第2回公開授業
きょう,本校で今年度2回目の県立学校学力育成事業におけるアクティブラーニング研究員の公開授業が行われました。教科は国語で,近隣の中学校や高校の先生方も参観されました。
授業研究では,活発な意見交換が行われました。2019年12月16日(月)
全校朝会
今朝は全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。
2019年12月13日(金)
吹奏楽部 2019クリスマスコンサートのご案内
本校吹奏楽部は「2019クリスマスコンサート」を開催します。
多くの皆様のご来場をお待ちいたします。1 期 日 / 2019年12月22日(日)
2 時 間 / 14:00~15:45 (13:30開場)
3 会 場 / 奄美文化センター(入場無料)
4 プログラム / スターウォーズコンサートセレクション
アナと雪の女王
Xmas Swingin'コレクション etc...
5 賛助出演 / 奄美市少年少女合唱団吹奏楽部2019クリスマスコンサートポスター
(xmas_con_poster191213[PDF:639KB])2019年12月12日(木)
交通安全教室
きょうの7限のLHRの時間に,交通安全教室が実施されました。奄美警察署の方に来ていただき,交通法規に関する動画を鑑賞したあと,交通法規や交通事故防止について講話をされました。生徒たちは事故を未然に防ぐための心構えについて再確認しました。
2019年12月11日(水)
本校訪問(名瀬中学校)
本日,名瀬中学校の2年生の皆さんが,進路学習の一環として,本校を訪問されました。
多目的ホールで進路概況や学校生活などの説明を受けた後,施設と授業を見学しました。2019年12月10日(火)
未来を拓く!県立学校学力育成事業におけるアクティブラーニング研究員の公開授業
きょう,本校で令和元度 未来を拓く!県立学校学力育成事業におけるアクティブラーニング研究員の公開授業が行われました。教科は数学,地歴公民,英語,理科で,近隣の中学校や高校の先生方も参観されました。
全体会では,AL先進校視察の報告があり,その後の授業研究では,各教科で活発な意見交換が行われました。2019年12月09日(月)
学年集会
きょうは学年集会が行われました。1学年は武道場,2学年は体育館,3学年は多目的ホールで行われました。
各学年の先生方から人権週間に関する講話があり,その後服装指導が行われました。2019年12月09日(月)
「自然災害から身を守る」(鹿児島大学のテレビ会議講義)
きょうの放課後,コミュケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
これは,鹿児島大学キャンバスと奄美大島の本校をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。今年度初めての取り組みで,来年3月までに17回の授業が予定されています。
第14回目の今回は「自然災害から身を守る」。共通教育センターの岩船 昌起教授が,プロジェクター越しに本校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。2019年12月06日(金)
「基本的な理学療法について」(鹿児島大学のテレビ会議講義)
きょうの放課後,コミュケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
これは,鹿児島大学キャンバスと奄美大島の本校をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。今年度初めての取り組みで,来年3月までに17回の授業が予定されています。
第13回目の今回は「基本的な理学療法について」。医学部の大重 匡教授が,プロジェクター越しに本校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。2019年12月05日(木)
トックリキワタ(得利木綿)
本校の中庭と和親館横のトックリキワタ(得利木綿)が花を咲かせています。
トックリキワタは,アオイ目パンヤ科の落葉高木です。幹がトックリの形に似ており,実から綿が出ることが名前の由来です。10月~12月頃つけるピンクの花から,「南米桜」とも呼ばれます。2019年12月04日(水)
3年生進路内定者集会
きょうの7限目,多目的ホールにて進路内定の3年生を対象に,進路内定者集会が行われました。学年主任と副主任の先生が,これから卒業までの過ごし方について説明しました。
2019年12月03日(火)
「幹細胞と再生医療」(鹿児島大学のテレビ会議講義)
昨日の放課後,コミュケーションルームにて鹿児島大学のテレビ会議講義が開講されました。
これは,鹿児島大学キャンバスと奄美大島の本校をインターネットでつなぎ,テレビ会議システムを利用して出前授業を行うものです。今年度初めての取り組みで,来年3月までに17回の授業が予定されています。
第12回目の今回は「幹細胞と再生医療」。医学部の三井 薫准教授が,プロジェクター越しに本校生に授業を行いました。大学教授による専門的な内容の講義を受けることで,高校生たちは大学の雰囲気を感じることができました。2019年12月02日(月)
全校朝会
今朝は全校朝会が行われ,校長が講話を行いました。