アーカイブ
2018年8月
2018年08月31日(金)
体育祭予行
きょうの2限目以降に体育祭の予行を行いました。入場・開会式のあと,一部の競技を召集。競技内容と待機場所を確認しました。100M・200M走や綱引き,学級対抗リレーの予選が行われ,生徒たちは,本番さながらに真剣に予行に取り組みました。
2018年08月31日(金)
9月行事予定表
9月行事予定表(生徒・保護者用)を配付しました。ダウンロードしてご利用下さい。
9月行事予定表(h30_09gyouji[PDF:35KB])
2018年08月30日(木)
第70回体育祭のご案内
保護者の皆様には生徒便でご案内した通り,9月2日(日)に第70回体育祭が行われます。生徒たちの教育活動の成果をご覧いただき,激励をいただきますよう御案内申し上げます。
日程 9月2日(日)
生徒入場 8:35~ 8:45
午前の部 8:45~ 12:00
昼 食 12:00~ 13:00
午後の部 13:00~ 15:50場所 本校上部グラウンド
※基本的に,台風の場合以外は決行いたします。
(台風の場合9月3日(月)に順延)
※6:30~8:20に体育館を解錠します。8:20以降は昼食開始時まで施錠します。
※本年度も100円タクシーを運行する予定です。
※学校敷地内は全面禁煙となっておりますので,予め御了承ください。
※駐車場はありません。自家用車での御来場は固くお断りいたします。
学校周辺の路上や空き地,寮周辺にも絶対に駐車しないようにお願いいたします。
※9月3日(月)と4日(火)は体育祭に係る振り替え休日になります。2018年08月30日(木)
体育祭練習
きょうの2限目は1・2年は長縄跳びの練習を,3年生はフォークダンス練習を行いました。3限目から全学年ともに上部グラウンドにて,入退場・開閉会式の確認,集団演技練習,全体・各地区応援練習,俵・百足リレー練習を行いました。
2018年08月30日(木)
PTA-燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会ボランティア募集のご案内
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会が2020年10月に開催されます。県では,両大会の開閉会式等の運営を支えていただく運営ボランティアの募集を2018年7月2日(月)から開始しています。
PTA会員で興味のあられる方々の,ボランティアのご参加をお願いいたします。(お申し込みは各会員でお願いいたします。)ボランティア募集パンフレット(kokutai_volunteer[PDF:945KB])
リンク:燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会ボランティアのページ
(https://kagoshimakokutai2020.jp/kenmin/volunteer/)2018年08月29日(水)
体育祭設営・練習
きょうは2限目に,1・2年はテント設営を,3年生はフォークダンス練習を行いました。3・4限目は全学年で開閉会式隊形作りと各種目の編成確認を,午後は全学年で集団演技,各地区応援団,綱引きなどの練習を行いました。
第70回体育祭は,今週末の9月2日(日)に開催されます。2018年08月28日(火)
島キャン生×奄美の高校生一緒に語ろう会
8月26日(日)の午前,大島高校生の希望者を対象に島キャン生×奄美の高校生 一緒に語ろう会」が行われました。
島キャン生とは,東京や大阪などの大学に通う大学生で,奄美群島に二週間滞在して暮らしながら,島ならではの仕事をインターン(就業体験)するプロジェクト"島キャン"の参加生です。
大高生6名と島キャン生7名が3つのチームに分かれ,『今後の奄美と島外とのつながりをどのように広げていくか』へのアイデアを,チームトークで出し合いました。
発表では,"高校生と大学生の交互交流"や"SNSでの世界への情報発信","世界自然遺産へ登録されたらどうなるか"など,様々な交流のアイデアが発表されました。
参加した大高生の進路選択に,大いに役立つ充実した交流会となりました。2018年08月28日(火)
体育祭第3回地区集会
きょうの7限目に体育祭地区集会が行われました。今回は各6地区(金久,笠龍,上方,中南,下古,伊津部)ともに,競技選手確認・変更を行いました。
第70回体育祭は,今週末の9月2日(日)に開催されます。2018年08月27日(月)
二学期開始式
きょうから二学期が始まりました。
1校時に開始式が行われ,県高校生ビブリオバトル大会,書道部,英検2級合格の表彰のあと,校長が式辞を述べられました。
生徒指導部と進路指導部からは,二学期の生活に向けて助言がありました。2018年08月27日(月)
第2回実力考査
今日と明日,全学年で実力考査が実施されます。
2018年08月24日(金)
男子バレー部の指導で元全日本バレーボール蔭山氏ら3名 来校
きょう,本校に蔭山弘道 氏(元全日本バレーボール選手,元富士フイルムプラネッツ,奄美大島観光親善大使),松本聡 氏(元富士フイルムプラネッツ),和井田剛史 氏(東京ヴェルディ・マネジメントスタッフ)の3名が来校され,男子バレーボール部を熱心に指導していただきました。
蔭山弘道 氏 松本聡 氏
和井田剛史 氏
2018年08月24日(金)
1・2学年学力検討会
きょうの午後,1学年と2年生の学力検討会がおこなわれました。この会は,先生方が学年全体の学力と学習状況を把握し共通理解を図ることで,学年全体の学力向上のための指導を見出すことを目的に行われるものです。
各学年ごとに,生徒の教科学力の検討と今後の対策が話し合われました。2018年08月24日(金)
3年生礼法指導
夏季課外最終日のきょうの5限目,多目的室にて3年生対象の礼法指導が行われました。講習内容は自己推薦書,志望理由書の記入についてです。受験を前に,生徒たちは真剣に講習を聴きました。
2018年08月23日(木)
1年生 松浦さん 平和へのメッセージfrom知覧 スピーチコンテストで特選
8月15日に行われた,平和へのメッセージfrom知覧 第29回スピーチコンテスト(南九州市コミュニティセンター知覧文化会館)で,本校1年生の松浦 美悠さんが高校生の部で選出(選出4名/応募総数1402通)出場し,特選を受賞しました。
2018年08月23日(木)
陸上部 北村さん 高校総体(インターハイ)出場
8月2日から6日までの5日間,三重交通Gスポーツの杜 伊勢 陸上競技場にて秩父宮賜杯第71回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ)が開催されました。本校3年の北村杏理さん(小宿中出身)が,女子七種競技に出場し,参加38人中第27位と健闘しました。
最終種目800mの様子
宿泊した三重県鳥羽市「あそび心の宿のいち」の皆様には,毎日温かいおもてなしをしていただきました。ありがとうございました。
小宿中学校同窓会根山会,下方地区青少年健全育成協議会の皆様には,横断幕を作っていただきました。ありがとうございました。北村さんのインターハイ出場に際し,多くの皆様のご支援をいただきました。本当にありがとうございました。今後も大島高校陸上競技部にご声援をよろしくお願いいたします。
2018年08月23日(木)
本日の後期夏季課外について
本日の後期夏季課外は、通常どおり実施します。
2018年08月22日(水)
台風19号下における後期夏季課外の実施について
台風19号が通過しましたが,今現在,奄美市では避難準備情報や,土砂災害警戒情報が発令されております。また,各地区では,停電が続いているところも多いと思われます。
本校体育館も,奄美市の避難場所になっております。
したがいまして,標記の件については,下記のとおりです。各自,事故や災害に遭わないように最大限の注意を払ってください。
記
1 8月22日(水)も後期夏季課外を中止する。
2 部活動も中止する。
3 8月23日(木)以降は,実施の方向であるが,台風20号も接近しており,各自,情報収 集に努め,「大高ブログ」を確認すること。2018年08月21日(火)
台風19号,20号への対応
台風19号が21日(火)の夜に奄美大島に最接近の予報です。
明日22日(水)は,通常どおり夏季課外を実施する予定です。
自宅待機等の緊急連絡は,このブログにてお知らせします。
2018年08月20日(月)
台風19号への対応
台風19号の接近に伴い,明日8月21日(火)の後期夏期課外は中止します。
部活動の練習も中止となります。
8月22日(水)以降については夏季課外は実施する方向ですが,台風20号も接近しているため,変更がある場合があります。変更等ある場合は,このブログにてお知らせします。2018年08月20日(月)
2年生 積さん 県高校生ビブリオバトル大会で優勝 2連覇達成
今月18日に行われた,平成30年度鹿児島県高校生ビブリオバトル大会(かごしま県民交流センター)に,本校から3名(1年生:八下田さん,2年生:保浦さん,2年生:積さん)が出場し,本校2年生の積 風我さんが総合優勝,昨年に続き2連覇を達成しました。また,2年生の保浦 孝太郎くんはBブロックで優勝しました。今大会の県内からの参加者は59人(昨年35人),積さんは見事頂点に立ち上がりました。
積さんは,1月に東京都(よみうり大手町ホール)で行われる全国大会への出場権を獲得しました。2018年08月20日(月)
きょうから後期夏季課外
きょうから後期夏季課外が始まりました。後期夏季課外は24日(金)まで実施され,27日(月)と28日(火)は実力考査が行われます。
2018年08月06日(月)
オックスフォード×奄美~奄美市の課題・可能性を探る~
平成30年度の「オックスフォード×奄美~奄美市の課題・可能性を探る~」会が,8月4日(土)・5日(日)に行われました。
この会は,オックスフォード大学院生と共に学ぶことで,奄美を違う視点から見ることができ,奄美の可能性発見や地域活性に関する問題解決に近づくことを目的とします。今回来島した大学院生OBは5名。出身国は南アフリカ,イタリア,中国,日本の四カ国です。
4日(土)の会では,課題・探求プレゼンテーションを大島高校2年生の森 悠里さんと3年生の中山 莉李さんが流暢な英語で行いました。そして,大学院生たちから質疑やアドバイスをもらい,これからの奄美市への可能性を検討しました。
5日(日)は,島内の中学生が参加し,オックスフォード大学院生OBたちの英語による自己紹介に対して,質問をしました。つぎに,大学院生OBたちとのグループワークを行い,英会話で交流することができました。
この会に参加した中高生たちは,グローバルで多様な知識を得ることができ,充実した二日間となりました。2018年08月03日(金)
8月19日まで記事更新を休みます
7月23日から始まった前期夏季課外はきょうまで(1・2年生は7月31日(火)まで)行われました。
その後休みをはさんで,全学年とも8月20日(月)から後期夏季課外が始まります。明日より,本ブログの記事更新はお休みします。
次回の更新は8月20日(月)の予定です。(途中更新あり)2018年08月03日(金)
今春の進路状況(平成30年3月)
今春の進路状況の「年度別進路状況(平成30年3月)」を掲載します
年度別進路状況(平成30年3月) (h30_course_situation[PDF:223KB])
2018年08月02日(木)
中学生体験入部(吹奏楽部)
きょうの午前中,吹奏楽部の体験入部が行われました。
本校に入学を希望する中学3年生17人が,約2時間の体験入部に参加しました。2018年08月02日(木)
平成30年度いじめ防止基本方針
大島高校では次のような「いじめ防止基本方針」を掲げて取り組んでいます。下のリンクからご覧下さい。
平成30年度いじめ防止基本方針
(daiko_ijimeboushi2018[PDF:134KB])2018年08月01日(水)
本校生がラジオ番組に出演[陸上部 北村さん]
この夏のインターハイに出場する陸上競技部の北村杏理さん(小宿中出身)が,先月28日(土)に,奄美FMディ!ウェイヴの「ゆぶぃニングアワー」に出演しました。生放送での出演で,北村さんはインターハイ(全国高等学校総合体育大会)に向けての抱負などを述べました。
北村さんは三重県で明日(8/2)から開催されるインターハイに出場します。2018年08月01日(水)
大高ブログ(DAIKO-blog) アクセス数8万件を超える
大高ブログ(DAIKO-blog)をご覧いただきありがとうございます。昨年4月にブログの本格更新を始めてから約1年4ヶ月。 きょう現在でアクセス数が8万件を超えました。
これからも学校の情報や日常の様子など,積極的な情報発信に努めてまいります。 今後も大高ブログ(DAIKO-blog)をよろしくお願いいたします。